記録ID: 42715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
雁戸山
2009年07月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:35
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 620m
- 下り
- 604m
コースタイム
7:45笹谷峠駐車場−8:10雁戸山登山口−9:45八丁平分岐−10:4O山頂
11:40山頂−13:10雁戸山登山口−13:20笹谷峠駐車場
11:40山頂−13:10雁戸山登山口−13:20笹谷峠駐車場
天候 | 曇り時々晴れ!一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹谷峠駐車場は雁戸山登山者と神室岳登山者が利用するため、日によっては混雑するので早めの行動を心がけたい。また紅葉シーズンともなると登山者以外に紅葉狩りのドライブ客で賑わうため、道幅の狭い山道なので車の運転にも十分注意したい。 今回のルートは山工高小屋横より前山経由のコースで出発した。しばらく樹林帯の穏やかな登りを進むと関沢からの登路と合流しさらに進むと笹谷からの登路と合流する。ブナ林を抜け、空が開けた場所からは正面に神室岳、右にはこれからアタックする雁戸山の急登が見える。前山のピークを巻くと新山からの登路と合流、ここの広場で十分に息を整え、本日のハイライトである蟻の戸渡りに望みたい。高度感もあり所々緊張する箇所もあるが、慎重に標高を稼いでいくと北雁戸山の頂上へと飛び出す。眼下には蔵王ダム、月山、鳥海山、蔵王山が一望できる。ここで昼食をとる場合、南雁戸山までの登山者やその先の蔵王縦走者の経由地点ともなっているのでお互い譲り合って休憩したいものだ。帰りは笹谷からの登路をくだると眺望が良いところがあり、カケスガ峰などが見られる。下山後は山形方面帰路であればラーメン“かぐら”がお薦め!宮城方面帰路であれば“渓流ラーメン”がお薦めです。 |
写真
感想
今回の山行は妻の勤務先の方々との初顔合わせにもかかわらず、大変楽しく、みんなが協調的だったこともあり事故もなく帰ってこれました。今回ガイドを課っていただいた高○先生ありがとうございました。次回は私が計画したいと思いますのでまたご一緒しましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1759人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する