ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4275549
全員に公開
ハイキング
東北

【津軽の道を歩く02】羽州街道02(陣場→大鰐)、古懸道(仮)、苦木道(仮)

2022年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:10
距離
29.5km
登り
277m
下り
363m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:05
合計
8:10
8:30
44
JR陣場駅
9:14
9:14
22
9:36
9:39
21
10:00
10:00
7
10:10
10:11
17
16:31
16:31
1
16:32
16:32
0
16:32
16:32
8
16:40
JR大鰐温泉駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
In:JR陣場駅
Out:JR大鰐温泉駅
コース状況/
危険箇所等
津軽の道を歩くシリーズ2回目は、引き続き羽州街道です。
前回終了地点の陣場駅から矢立峠を越えて、碇ケ関宿、大鰐宿へ向かいます。
また、オプションとして、天保国絵図に記載のあった、碇ケ関から古懸へ向かう道「古懸道(仮)」と、長峰から苦木へ向かう道「苦木道(仮)」も歩いています。
(仮)としているのは、正式名称が不詳(そもそもないのかもしれません)のためです。
 
今区間の最大の見どころは、なんといっても矢立峠周辺に残る旧街道です。
あんなに素晴らしい旧街道が残っているとは思いませんでした。
このあたりで羽州街道を歩く皆様にはぜひ、矢立峠を訪れていただきたいです。
 
雑感です。
 
・陣場駅→矢立峠
 陣場集落から矢立温泉へ上がっていく間は、現道を行くしかありません。
 多少、旧街道とは違うのかなと思いますが仕方ありません。
 矢立温泉を抜けて、「古羽州街道入口」の碑から峠道へ入ります。
 ここから峠にかけての旧街道は、この区間の白眉です。
 状態が非常に良く、旧道の様相が明確にわかります。
 興奮のあまり、リュックから麦茶が落ちたのに気付きませんでした・・・
 
・矢立峠→碇ケ関宿
 矢立峠からの下りはこちらも旧道が良く残っています。
 降りた後の湯ノ沢川沿いの道は、明治新道開削などもの影響も受けていると思います。
 津軽湯の沢の手前、国道7号線の上が旧道の気がしますが、果たして。。
 津軽湯の沢駅から先は旧道が消失しています。
 また、碇ケ関の手前番所橋までは現国道7号線を歩きますが、旧道は多少違うんだろうと思います。
 番所橋は、現橋の南側が旧道です。
 
・碇ケ関宿→大鰐宿
 現国道7号線がメインになりますが、碇ケ関を出た後、碇ケ関陸橋付近は、右手が旧道です。
 線路で分担されているため、歩くときはかなり大回りになります。(線路に踏切はありません)
 碇ケ関陸橋は歩道や路側帯がないので、要注意。
 こちらも、旧道は多少違うんだろうと思います。
 大鰐駅の西側で旧道は線路で分断されます。
 
・古懸道(仮)
 平川を渡った後に不動野の台地に上がりますが、この道が不明です。
 髭文字題目のあたりから上がる道だと思うのですが・・・
 
・苦木道(仮)
 長峰から苦木に渡る道は、本来徒渉でしたので、今の橋の場所ではないと思います。
 苦木観音までの道はわかりやすいです。
その他周辺情報 コンビニエンスストアは、碇ケ関の道の駅の前と、大鰐の市街地に入る所にしかありません。
 
トイレは、碇ケ関駅ないし、碇ケ関の道の駅までありません(陣場駅、津軽湯の沢駅にはトイレがありません。長峰駅は不明。)
 
陣場駅を出た後、陣場集落に自販機が1台ありました。
そのごは、舟岡の先までないですので、水分は事前にお持ちください(そして落とさないように)
 
道の駅やたて峠は、羽州街道からは離れていますのでご注意ください。
陣場駅からスタートです。
2022年05月08日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 8:36
陣場駅からスタートです。
陣場駅のJRマークはフキです。
2022年05月08日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/8 8:33
陣場駅のJRマークはフキです。
今度渡橋(こんどわたり はし)を今度こそ渡ります。
明治天皇が巡行した際、橋がなく渡河に難儀したので「今度私が渡る時までに橋を架けておくように」と言ったのが命名の由来だとか。
2022年05月08日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 8:39
今度渡橋(こんどわたり はし)を今度こそ渡ります。
明治天皇が巡行した際、橋がなく渡河に難儀したので「今度私が渡る時までに橋を架けておくように」と言ったのが命名の由来だとか。
旧線あとですね
2022年05月08日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 8:42
旧線あとですね
右手。
集落に入ります。
2022年05月08日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 8:43
右手。
集落に入ります。
陣場
2022年05月08日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 8:45
陣場
バスがたくさんあるように見えますが、左が平日用、右が土休日用。
さらに、上り、下りが同じように書いてありますので、実質的に1/4です。
2022年05月08日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 8:47
バスがたくさんあるように見えますが、左が平日用、右が土休日用。
さらに、上り、下りが同じように書いてありますので、実質的に1/4です。
アメダス陣場発見。
降水量計だけです。
2022年05月08日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/8 8:50
アメダス陣場発見。
降水量計だけです。
再び右へ。
2022年05月08日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:03
再び右へ。
これも旧線かな?
2022年05月08日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:10
これも旧線かな?
ここで左へ。
2022年05月08日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:12
ここで左へ。
矢立温泉 赤湯
10年以上前に廃業した模様です。
2022年05月08日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:14
矢立温泉 赤湯
10年以上前に廃業した模様です。
旧線跡
2022年05月08日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:14
旧線跡
旧線跡
昭和45年に複線化に伴い廃止された模様です。
2022年05月08日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:14
旧線跡
昭和45年に複線化に伴い廃止された模様です。
右側が怖い・・
2022年05月08日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:15
右側が怖い・・
ここから峠へ向かいます。
2022年05月08日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:17
ここから峠へ向かいます。
いきなりこれが出てきます。
もう心臓バクバク。
うっとりです。
2022年05月08日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:19
いきなりこれが出てきます。
もう心臓バクバク。
うっとりです。
こんなのとか。
2022年05月08日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:21
こんなのとか。
こんなのとか。
2022年05月08日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:22
こんなのとか。
もうたまらないです。
2022年05月08日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:24
もうたまらないです。
伊能忠敬測量隊記念標柱
ここは矢立峠ではないみたい
2022年05月08日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:30
伊能忠敬測量隊記念標柱
ここは矢立峠ではないみたい
白神矢立さんざん展望所とあります。
縫戸山、大日影山、甚吉森とありますが、どれだ・・・??
2022年05月08日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:34
白神矢立さんざん展望所とあります。
縫戸山、大日影山、甚吉森とありますが、どれだ・・・??
吉田松陰が相馬大作を顕彰したもの。
テロリストですけどね。
2022年05月08日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:36
吉田松陰が相馬大作を顕彰したもの。
テロリストですけどね。
矢立峠へ向かいます。
2022年05月08日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:42
矢立峠へ向かいます。
矢立峠一里塚跡
日本橋から176里
2022年05月08日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:42
矢立峠一里塚跡
日本橋から176里
左が旧道な気がしますが、結局先で合流します。
念のため両方歩きました。
2022年05月08日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:44
左が旧道な気がしますが、結局先で合流します。
念のため両方歩きました。
矢立峠
名前の由来については諸説ありますが、津軽、比内の双方が相手に攻めに組むときに、戦の吉凶を占うべく大杉に矢を射立てたのが由来とされる。という説を採用したいです。
ここから陸奥国。
ここから津軽。
2022年05月08日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:51
矢立峠
名前の由来については諸説ありますが、津軽、比内の双方が相手に攻めに組むときに、戦の吉凶を占うべく大杉に矢を射立てたのが由来とされる。という説を採用したいです。
ここから陸奥国。
ここから津軽。
その矢立杉の切り株
2022年05月08日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:52
その矢立杉の切り株
これより津軽領。
2022年05月08日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 9:55
これより津軽領。
御休所茶屋跡 
津軽藩主が参勤交代の折、休息するための茶屋があった。
津軽藩の役人がここで送迎した。
2022年05月08日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/8 9:58
御休所茶屋跡 
津軽藩主が参勤交代の折、休息するための茶屋があった。
津軽藩の役人がここで送迎した。
まだまだ降りる。
2022年05月08日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 10:02
まだまだ降りる。
階段が出てきました。
そのくらい急です。
矢立峠は難所でした。
2022年05月08日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 10:05
階段が出てきました。
そのくらい急です。
矢立峠は難所でした。
橋を渡ると左手から明治新道が合流します。
右へ向かい、湯の沢川にそって下っていきます。
2022年05月08日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 10:07
橋を渡ると左手から明治新道が合流します。
右へ向かい、湯の沢川にそって下っていきます。
明治新道
これもいつか歩いてみたいかな。
明治天皇やイザベラ・バードは明治新道です。
2022年05月08日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 10:07
明治新道
これもいつか歩いてみたいかな。
明治天皇やイザベラ・バードは明治新道です。
峠下番所跡
2022年05月08日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 10:10
峠下番所跡
一里塚跡
草むらにぽつり。
2022年05月08日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 10:16
一里塚跡
草むらにぽつり。
エンゴサク
2022年05月08日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 10:21
エンゴサク
国道7号線へ合流します。
2022年05月08日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 10:28
国道7号線へ合流します。
旧線かな?
2022年05月08日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 10:30
旧線かな?
左手に入ります。
2022年05月08日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 10:36
左手に入ります。
羽州街道はすぐ右手。
この上に並行して道路がありますが、旧線みたい。
明治新道かもしれない。
2022年05月08日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 10:38
羽州街道はすぐ右手。
この上に並行して道路がありますが、旧線みたい。
明治新道かもしれない。
津軽湯の沢駅
2022年05月08日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 10:49
津軽湯の沢駅
こちらは青森県なので、JRマークはリンゴ
2022年05月08日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 10:50
こちらは青森県なので、JRマークはリンゴ
旧線跡と思われます。
2022年05月08日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 10:54
旧線跡と思われます。
この先は入れません。
この先で平川を渡っていたようですが、戻ります。
2022年05月08日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 10:57
この先は入れません。
この先で平川を渡っていたようですが、戻ります。
舟岡番所跡
この地は、羽州街道だけでなく、小坂や鹿角という南部領からの道(津軽街道 公式な道ではない)の合流点です。
なので番所があったのではないだろうか?と思います。
2022年05月08日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 11:12
舟岡番所跡
この地は、羽州街道だけでなく、小坂や鹿角という南部領からの道(津軽街道 公式な道ではない)の合流点です。
なので番所があったのではないだろうか?と思います。
津刈川
2022年05月08日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 11:17
津刈川
始めてドライブインが出てきました、
このあと碇ケ関中心部にかけて、何軒かの飲食店が出てきます。
ちょうどよい休憩スポットです。
2022年05月08日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 11:27
始めてドライブインが出てきました、
このあと碇ケ関中心部にかけて、何軒かの飲食店が出てきます。
ちょうどよい休憩スポットです。
番所橋
旧街道は、現橋の左手(南側)です。
旧街道時も橋で渡っていた模様で、渡った先が碇ケ関関所。
2022年05月08日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 11:45
番所橋
旧街道は、現橋の左手(南側)です。
旧街道時も橋で渡っていた模様で、渡った先が碇ケ関関所。
反対側です。
ここに高麗門が新しく、くぐって関所に入りました。
2022年05月08日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 11:50
反対側です。
ここに高麗門が新しく、くぐって関所に入りました。
碇ケ関関所跡はこのあたり。
桝形になっています。
2022年05月08日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 11:51
碇ケ関関所跡はこのあたり。
桝形になっています。
碇ヶ関宿
羽州街道、津軽一番最初の宿場町です。
関所があり、津軽藩主が参勤交代時に宿泊する御仮屋があるなど、重要な宿場でした。
2022年05月08日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 11:55
碇ヶ関宿
羽州街道、津軽一番最初の宿場町です。
関所があり、津軽藩主が参勤交代時に宿泊する御仮屋があるなど、重要な宿場でした。
酒屋さん
2022年05月08日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 11:59
酒屋さん
碇ケ関駅
トイレあります。
2022年05月08日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 12:10
碇ケ関駅
トイレあります。
道の駅いかりがせき 津軽関の庄
2022年05月08日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 12:18
道の駅いかりがせき 津軽関の庄
レストランでお昼をいただきました。
サガリ丼
2022年05月08日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/8 12:39
レストランでお昼をいただきました。
サガリ丼
手前が関所資料館。
奥は入浴施設です。
2022年05月08日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 12:57
手前が関所資料館。
奥は入浴施設です。
碇ケ関関所の模型。
左手が秋田側で、奥が弘前側です。
2022年05月08日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 13:00
碇ケ関関所の模型。
左手が秋田側で、奥が弘前側です。
最近のリンゴは、縦に長く育てます。
その方が収量が増えるので。
でも、収穫の負担が大きくなるので、若い後継者がいるような農家でないとなかなか踏み切れないようです。
2022年05月08日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 13:14
最近のリンゴは、縦に長く育てます。
その方が収量が増えるので。
でも、収穫の負担が大きくなるので、若い後継者がいるような農家でないとなかなか踏み切れないようです。
古懸に渡る橋。
2022年05月08日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 13:18
古懸に渡る橋。
旧橋はこちらです。
2022年05月08日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 13:20
旧橋はこちらです。
髭文字題目
昭和2年
この奥から不動野にあがりました。
2022年05月08日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 13:21
髭文字題目
昭和2年
この奥から不動野にあがりました。
古懸
よろず屋さんでした
2022年05月08日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 13:28
古懸
よろず屋さんでした
古懸不動尊
津軽三不動尊の一つで、座った不動明王(ねまり不動)が有名です。
創建は推古天皇18(610)年。
最初は阿闍羅山のあたり。
のちに北条時頼により現在地へ。
津軽氏祈願所として保護されました。
2022年05月08日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 13:39
古懸不動尊
津軽三不動尊の一つで、座った不動明王(ねまり不動)が有名です。
創建は推古天皇18(610)年。
最初は阿闍羅山のあたり。
のちに北条時頼により現在地へ。
津軽氏祈願所として保護されました。
座った不動明王(ねまり不動)
2022年05月08日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 13:36
座った不動明王(ねまり不動)
なんの鳥でしょう?
2022年05月08日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 13:49
なんの鳥でしょう?
お地蔵さん。
2022年05月08日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 13:52
お地蔵さん。
田植えの時に使う民具ですね。
2022年05月08日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 13:54
田植えの時に使う民具ですね。
飢饉に備えた郷倉があったようです。
2022年05月08日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 13:55
飢饉に備えた郷倉があったようです。
これもお地蔵様だったと思います。
2022年05月08日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 13:55
これもお地蔵様だったと思います。
碇ケ関陸橋の前で右へ。
2022年05月08日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 14:01
碇ケ関陸橋の前で右へ。
左に水準点があるように、こちらが旧国道です。
おそらく旧街道そのものかと。
2022年05月08日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 14:06
左に水準点があるように、こちらが旧国道です。
おそらく旧街道そのものかと。
この辺りで行き止まり。
この先は線路です。
戻ります。
2022年05月08日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 14:09
この辺りで行き止まり。
この先は線路です。
戻ります。
碇ケ関陸橋は、線路を渡る所に歩道や路側帯がありません。
走って抜けましたが、途中で車が来て、コンクリート部分に上がってやり過ごしました。
2022年05月08日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 14:17
碇ケ関陸橋は、線路を渡る所に歩道や路側帯がありません。
走って抜けましたが、途中で車が来て、コンクリート部分に上がってやり過ごしました。
反対側。
旧街道は左側で、すぐに右手に入る所があります。
2022年05月08日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 14:30
反対側。
旧街道は左側で、すぐに右手に入る所があります。
ここで右へ。
2022年05月08日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 14:32
ここで右へ。
唐牛(かろうじ)
中世には城がありました。
2022年05月08日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 14:40
唐牛(かろうじ)
中世には城がありました。
これもお地蔵様。
2022年05月08日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 14:43
これもお地蔵様。
野菜の苗を販売しています。
2022年05月08日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 14:46
野菜の苗を販売しています。
ここで左へ。
2022年05月08日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 14:52
ここで左へ。
岩木山が初めて見えました。
「津軽に帰ってきた」そう思える瞬間ではないでしょうか。
2022年05月08日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/8 14:55
岩木山が初めて見えました。
「津軽に帰ってきた」そう思える瞬間ではないでしょうか。
国道を横断し、直進します。
2022年05月08日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 14:56
国道を横断し、直進します。
そうしたら、旧道部分でした。
2022年05月08日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 14:57
そうしたら、旧道部分でした。
福島橋は、旧橋は右側。
旧街道は、その更に右側を降りて行ったんじゃないかと思います。
2022年05月08日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 15:01
福島橋は、旧橋は右側。
旧街道は、その更に右側を降りて行ったんじゃないかと思います。
旧長峰小学校。
2015年に閉校した模様。
2022年05月08日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 15:13
旧長峰小学校。
2015年に閉校した模様。
中古車販売所。
2022年05月08日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 15:14
中古車販売所。
長峰
2022年05月08日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 15:14
長峰
苦木
羽州街道の集落長峰とは平川を挟んで対岸(左岸)にあります。
天保国絵図には長峰からの道が描かれています。
集落の先に苦木長谷観音堂(廃仏毀釈により熊野宮)があるからでしょうか?
2022年05月08日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 15:22
苦木
羽州街道の集落長峰とは平川を挟んで対岸(左岸)にあります。
天保国絵図には長峰からの道が描かれています。
集落の先に苦木長谷観音堂(廃仏毀釈により熊野宮)があるからでしょうか?
苦木観音菩薩
2022年05月08日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 15:28
苦木観音菩薩
苦木観音(現熊野宮)
2022年05月08日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 15:30
苦木観音(現熊野宮)
苦木観音(現熊野宮)
2022年05月08日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 15:33
苦木観音(現熊野宮)
苦木観音には人がいませんでしたが、御朱印は集落内のこちらで頂くようです。
2022年05月08日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 15:45
苦木観音には人がいませんでしたが、御朱印は集落内のこちらで頂くようです。
セルフでした!
2022年05月08日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 15:47
セルフでした!
長峰のあたりの羽州街道。
一里塚跡の記載がありますが、遺構はないそうです。
2022年05月08日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 15:53
長峰のあたりの羽州街道。
一里塚跡の記載がありますが、遺構はないそうです。
奥に八幡宮
日支事変記念とあります。
2022年05月08日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 16:06
奥に八幡宮
日支事変記念とあります。
国道7号線に別れを告げ、大鰐の市街地に入ります。
2022年05月08日 16:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 16:09
国道7号線に別れを告げ、大鰐の市街地に入ります。
大鰐ですから、マンホールもワニ。
きゃらくたーは、あじゃりん。
2022年05月08日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/8 16:12
大鰐ですから、マンホールもワニ。
きゃらくたーは、あじゃりん。
警察署もワニ。
2022年05月08日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 16:13
警察署もワニ。
大湯会館
温泉の公衆浴場です。
2022年05月08日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 16:20
大湯会館
温泉の公衆浴場です。
大圓寺
2022年05月08日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 16:23
大圓寺
大圓寺
ご本尊の大日如来は国指定文化財です(旧国宝)
2022年05月08日 16:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 16:25
大圓寺
ご本尊の大日如来は国指定文化財です(旧国宝)
萩桂
2022年05月08日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 16:27
萩桂
ここは左へ
2022年05月08日 16:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 16:28
ここは左へ
昭和10年の水害碑
2022年05月08日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 16:30
昭和10年の水害碑
平川にこいのぼり
2022年05月08日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 16:30
平川にこいのぼり
相生橋を右折。
このあたりに三代信義が温泉好きのあまり作ったという御仮屋があった模様
2022年05月08日 16:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 16:31
相生橋を右折。
このあたりに三代信義が温泉好きのあまり作ったという御仮屋があった模様
大鰐宿
温泉場として古くから有名
2022年05月08日 16:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 16:32
大鰐宿
温泉場として古くから有名
身代わり地蔵尊
2022年05月08日 16:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 16:34
身代わり地蔵尊
大鰐温泉駅の西側で、羽州街道は線路に分断されます。
きょうはここまで。
2022年05月08日 16:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 16:37
大鰐温泉駅の西側で、羽州街道は線路に分断されます。
きょうはここまで。
大鰐温泉駅から帰りました。
2022年05月08日 16:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/8 16:40
大鰐温泉駅から帰りました。

感想

羽州街道の2回目です。
矢立峠の旧道は、最初は別ルートだと思っていたのですが、現地に行ったら、あらびっくり。
あんな素晴らしい旧道が残っているとは思いませんでした。
街道歩き好きな方には、ぜひ行っていただきたい区間です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら