記録ID: 4277662
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
日程 | 2022年05月09日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 小雨 |
アクセス |
利用交通機関
石鎚山ロープウェイを往復利用
車・バイク、
ケーブルカー等
駐車場代 700円 ロープウェイ片道 1,000円 往復のみモンベル割有 −100円(1,900円) 期間により運行時間が変わるので注意。 今の時期は、8:40〜17:00でした。 ちなみに私は、行き 8:40 帰り 16:20 でした。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間39分
- 休憩
- 1時間32分
- 合計
- 7時間11分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストは成就社から登山道に入るところにあります。 鎖場・天狗岳に行く場合は当然危険です。経験の浅い方は迂回を推奨します。 |
---|---|
その他周辺情報 | 道の駅 小松オアシスに併設されている椿温泉に行きました。 500円(シャンプー等はありません) モンベルアウトドアオアシス石鎚店が併設されていた。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 スマホ(GPS・地図) ファーストエイドキット 保険証 時計(GPS) サングラス タオル カメラ ネックゲーター(夏用・マスク替わり) マスク(公共交通機関内) |
---|
写真
感想/記録
by yos1963
10年以上前に同じコースを登ったことがあります。今回二回目です。
その時は、まだ槍・穂高、剱岳には登っていなく技術的にもまだ未熟だったので鎖場は行っていません。(天狗岳には行ってます)
今回、4つの鎖を踏破するために来たのですが、あいにくの天気。数日前の予報では晴れる予定でしたのに…。
ただ小雨なので挑戦することにしました。他の方々は雨合羽を着ておられましたが、私は無しで行きました。いくらゴアテックスでも蒸れると思います。
少々濡れていたので、慎重に足場を確保し三点支持を守って行きました。もちろんヘルメット着用で。(ヘルメット無しの人もいた)
足場が確保できないところには鎖に三角の輪が付けられていた。何回か利用したが結構怖いです。特に三の鎖はそういう所が多いです。
自信のない方は、迂回をお勧めします。私は、また来たとしても、もう鎖は登りません。年齢的にもですが。正直な感想です。
その時は、まだ槍・穂高、剱岳には登っていなく技術的にもまだ未熟だったので鎖場は行っていません。(天狗岳には行ってます)
今回、4つの鎖を踏破するために来たのですが、あいにくの天気。数日前の予報では晴れる予定でしたのに…。
ただ小雨なので挑戦することにしました。他の方々は雨合羽を着ておられましたが、私は無しで行きました。いくらゴアテックスでも蒸れると思います。
少々濡れていたので、慎重に足場を確保し三点支持を守って行きました。もちろんヘルメット着用で。(ヘルメット無しの人もいた)
足場が確保できないところには鎖に三角の輪が付けられていた。何回か利用したが結構怖いです。特に三の鎖はそういう所が多いです。
自信のない方は、迂回をお勧めします。私は、また来たとしても、もう鎖は登りません。年齢的にもですが。正直な感想です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する