記録ID: 4277945
全員に公開
ハイキング
近畿
高野山(黒河道→女人道→高野山駅)
2022年05月09日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 05:33
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,263m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:33
距離 26.5km
登り 2,263m
下り 1,492m
8:19
58分
橋本駅
13:52
天候 | 前日の天気予報ではくもり。雨はふらないと思っていたけど、朝に確かめなかったから、高野町で雨に遭いました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
[Wikiより]
黒河道(くろこみち)は高野七口に通じる高野参詣道のひとつで、和歌山県橋本市・伊都郡九度山町・伊都郡高野町にまたがる。2016年10月24日に、紀伊山地の霊場と参詣道の一部として世界遺産(文化遺産)に登録された。
黒河道(くろこみち)は高野七口に通じる高野参詣道のひとつで、和歌山県橋本市・伊都郡九度山町・伊都郡高野町にまたがる。2016年10月24日に、紀伊山地の霊場と参詣道の一部として世界遺産(文化遺産)に登録された。
「西畑権坊」とは?
とググっても、ヤマレコのレコしかあがってこない。
この看板用に創作されたキャラなのでしょう。
「はたごんぼ」という巨大ごぼうが特産で、フルーツラインを南下した「くにぎ広場」で買えるそうです。
とググっても、ヤマレコのレコしかあがってこない。
この看板用に創作されたキャラなのでしょう。
「はたごんぼ」という巨大ごぼうが特産で、フルーツラインを南下した「くにぎ広場」で買えるそうです。
「森の童話館」。黒河道は、山深いところをいってるかと思えば、突然こんな建物があったり、民家があったり、車道と出合ったりする妙な山道です。
人工的な施設があるからといって、それによって援けられる期待はできないので油断禁物。幻覚とみておくのがよい気がします。
人工的な施設があるからといって、それによって援けられる期待はできないので油断禁物。幻覚とみておくのがよい気がします。
木立ちのあいだから目指す雪池山(かな?)が見えました。まだまだ登らないと、という見え方です。
黒河道から登る雪池山は、雪池山の標高が1000m以下であることを考えると、『なんでやねん!?』レベルのしんどさ。
黒河道から登る雪池山は、雪池山の標高が1000m以下であることを考えると、『なんでやねん!?』レベルのしんどさ。
感想
トレーニング目的で、高野七口のひとつ、黒河道を登りました。
この道の、ほどよくきつい登りが好きです。
雨でなければ町石道で九度山まで行きたかったのですが、下り基調の道で濡れた木を踏むことになって、2回はスリップするかな、と思ったので、やめました。
それ以前にレイン装備はコンパクト傘ひとつしかなく、高野山は一段寒いし。
下古沢駅で雨降ってましたから、やめてよかったです。
鉄道エスケープができるありがたさ。高野山、すばらしいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する