ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427840
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳へGo! 目標達成できた*\(^o^)/**/

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:18
距離
19.5km
登り
1,725m
下り
1,745m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00休暇村駐車場-7:25かもしかゲレンデトップ-8:40位ヶ原-10:10肩の小屋口-11:28山頂(剣ヶ峰15分休憩)-12:17肩の小屋口-13:15位ヶ原山荘-14:06位ヶ原-14:50かもしかゲレンデ-15:15休暇村駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乗鞍スキー場休暇村の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
休暇村からのゲレンデはまだ雪がありシール登行できました。
かもしかゲレンデは途中で二箇所道路が除雪されて雪がないので板をはずして横断します。
かもしかリフト下に行くと上り下りが容易にできます。
早朝は気温が低かったため、クラストしている所もあり。クトーやアイゼンがあると登りやすいと思いました。
山頂付近の風当たりが強い場所はテカテカ、カチカチアイスバーン。
肩の小屋付近からは滑りやすく、
午後になるにつれ、ザラメ雪で滑りやすかった。
休暇村手前で乗鞍岳がジャジャーン!
ワクワクと不安でいっぱい!
後ろを振り返ると、、。
2014年04月12日 05:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
4/12 5:29
休暇村手前で乗鞍岳がジャジャーン!
ワクワクと不安でいっぱい!
後ろを振り返ると、、。
日の出☀︎
気温−5度
2014年04月12日 05:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12
4/12 5:29
日の出☀︎
気温−5度
準備も整い、いよいよ出発(^o^)
ゲレンデはたっぷり雪♪
無事に帰って来られますように!
2014年04月12日 06:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/12 6:00
準備も整い、いよいよ出発(^o^)
ゲレンデはたっぷり雪♪
無事に帰って来られますように!
シール登行。ハイクアップして気持ちよく登って行く。
2014年04月12日 06:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/12 6:13
シール登行。ハイクアップして気持ちよく登って行く。
乗鞍岳を見ながら…ワクワク!
2014年04月12日 06:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
4/12 6:30
乗鞍岳を見ながら…ワクワク!
休暇村第二ペアリフト先は除雪がされた道路を渡る。
2014年04月13日 13:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/13 13:55
休暇村第二ペアリフト先は除雪がされた道路を渡る。
かもしかゲレンデ〜!
2014年04月12日 06:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
4/12 6:40
かもしかゲレンデ〜!
かわいい雪の玉が幾つもあります
2014年04月12日 06:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/12 6:40
かわいい雪の玉が幾つもあります
道路が除雪され2m以上の雪の壁。下りれても登れないよ〜(・・;)
かもしかリフトの近くまで舗装道路を歩くと、登れる高さの雪面があり、ホッと一安心!
2014年04月12日 07:11撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 7:11
道路が除雪され2m以上の雪の壁。下りれても登れないよ〜(・・;)
かもしかリフトの近くまで舗装道路を歩くと、登れる高さの雪面があり、ホッと一安心!
同じように2カ所の道路を渡る。
板を脱いだり履いたり担いだり、下ろしたり、力作業(^^;;
2014年04月12日 07:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 7:16
同じように2カ所の道路を渡る。
板を脱いだり履いたり担いだり、下ろしたり、力作業(^^;;
かもしかゲレンデ上部はクラストしていて滑ってしまい登りきるまで時間がかかってしまう。
2014年04月12日 07:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/12 7:16
かもしかゲレンデ上部はクラストしていて滑ってしまい登りきるまで時間がかかってしまう。
ゲレンデトップにやっと到着!
2014年04月12日 07:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 7:26
ゲレンデトップにやっと到着!
番号1、スタート
2014年04月12日 07:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 7:58
番号1、スタート
雪は良くしまっていて、登行にも、滑走にもいい状態!帰りが楽しみです。
2014年04月12日 07:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
4/12 7:58
雪は良くしまっていて、登行にも、滑走にもいい状態!帰りが楽しみです。
途中で穂高岳もくっきり!
2014年04月12日 08:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
4/12 8:26
途中で穂高岳もくっきり!
待っててね!
乗鞍山頂も近づいて行きます。
2014年04月12日 08:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
4/12 8:27
待っててね!
乗鞍山頂も近づいて行きます。
番号6まで来たぞ〜(^.^)
2014年04月12日 08:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 8:32
番号6まで来たぞ〜(^.^)
位ヶ原に到着!
2014年04月12日 08:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 8:41
位ヶ原に到着!
隣の斜面もスゴークいい感じ!
滑りたーい!
2014年04月12日 08:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 8:42
隣の斜面もスゴークいい感じ!
滑りたーい!
ダケカンバ
2014年04月13日 13:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/13 13:55
ダケカンバ
位ヶ原に到着。空が真っ青!
やや風が吹いてました。
ほとんどの人が乗鞍山頂に直登して行きます。
直登は怖い(´・_・`)
2014年04月12日 09:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
4/12 9:05
位ヶ原に到着。空が真っ青!
やや風が吹いてました。
ほとんどの人が乗鞍山頂に直登して行きます。
直登は怖い(´・_・`)
穂高
ジャンがかっこいい!
2014年04月12日 09:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
4/12 9:14
穂高
ジャンがかっこいい!
空には真っすぐ飛行機雲が描かれてる
とても清々しい空!
2014年04月12日 09:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
4/12 9:53
空には真っすぐ飛行機雲が描かれてる
とても清々しい空!
山頂へ直登するのは私には無理そうなので、宇宙線研究所を右に見ながら稜線に登ることにしました。
ここからは板をデポして、アイゼンとピッケルの登山スタイルに変更。
宇宙線研究所ではなく、コロナ研究所でしたm(._.)m
2014年04月12日 10:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
4/12 10:09
山頂へ直登するのは私には無理そうなので、宇宙線研究所を右に見ながら稜線に登ることにしました。
ここからは板をデポして、アイゼンとピッケルの登山スタイルに変更。
宇宙線研究所ではなく、コロナ研究所でしたm(._.)m
踏み抜くことなく、よく締まった雪面
2014年04月13日 13:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/13 13:55
踏み抜くことなく、よく締まった雪面
山頂に向かうほど、風も強くなり、特に風が強い場所はクラストしてますが、アイゼンがよく効きます。
2014年04月12日 10:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 10:27
山頂に向かうほど、風も強くなり、特に風が強い場所はクラストしてますが、アイゼンがよく効きます。
わーい、白山!
白山を見ながら急登を登って行く。
白山に元気をもらう(^.^)
2014年04月12日 10:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
4/12 10:31
わーい、白山!
白山を見ながら急登を登って行く。
白山に元気をもらう(^.^)
カチカチにアイス状態の所もあり。
あ〜、疲れたな。もう少し、必ず着くっと思いながらポチポチ登る。
2014年04月12日 10:39撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/12 10:39
カチカチにアイス状態の所もあり。
あ〜、疲れたな。もう少し、必ず着くっと思いながらポチポチ登る。
振り向いたら、絶景北アルプス!
久しぶりに笠ヶ岳もくっきり見えた♪
2014年04月12日 10:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
4/12 10:54
振り向いたら、絶景北アルプス!
久しぶりに笠ヶ岳もくっきり見えた♪
目の前に剣ヶ峰だ!
もう少し。
2014年04月12日 11:06撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 11:06
目の前に剣ヶ峰だ!
もう少し。
朝日岳からみる大日岳、屏風岳かな?
2014年04月12日 11:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 11:08
朝日岳からみる大日岳、屏風岳かな?
思ったほど風は強くないけど、足が重くなかなか思うように進めなくて、目の前の剣ヶ峰が遠く感じてもどかしい。
2014年04月12日 11:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
4/12 11:08
思ったほど風は強くないけど、足が重くなかなか思うように進めなくて、目の前の剣ヶ峰が遠く感じてもどかしい。
景色は最高!
2014年04月12日 11:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
4/12 11:09
景色は最高!
槍ヶ岳も穂高も!
2014年04月12日 11:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
4/12 11:09
槍ヶ岳も穂高も!
ここは蚕玉岳
2014年04月13日 13:56撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/13 13:56
ここは蚕玉岳
もう少し、もう少し。
2014年04月13日 13:56撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/13 13:56
もう少し、もう少し。
もう少し、、。
2014年04月12日 11:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 11:18
もう少し、、。
つ、い、た!山頂に到着!
嬉しい^^
山頂独占でした。
2014年04月13日 13:56撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
14
4/13 13:56
つ、い、た!山頂に到着!
嬉しい^^
山頂独占でした。
御嶽山が近い。
カッコイイ!
2014年04月12日 11:28撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
14
4/12 11:28
御嶽山が近い。
カッコイイ!
白山!
広くて雄大だな〜!
2014年04月12日 11:28撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
4/12 11:28
白山!
広くて雄大だな〜!
鳥居とお宮
2014年04月12日 11:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
4/12 11:29
鳥居とお宮
中央アルプス
2014年04月12日 11:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 11:29
中央アルプス
北アルプス
最高\(^o^)/絶景。
2014年04月12日 11:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
13
4/12 11:30
北アルプス
最高\(^o^)/絶景。
またね、御嶽山。また会いたいです。
山頂からでないと見えないのでここでお別れ。
2014年04月12日 11:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
4/12 11:31
またね、御嶽山。また会いたいです。
山頂からでないと見えないのでここでお別れ。
立派な鳥居を最後に撮って。
下山開始。
2014年04月12日 11:45撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 11:45
立派な鳥居を最後に撮って。
下山開始。
稜線直下はシュカプラとテカテカバーン
2014年04月12日 11:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
4/12 11:59
稜線直下はシュカプラとテカテカバーン
下山はアイゼンが効くので、どんどん真っ直ぐ下り、楽しい♪
2014年04月12日 11:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/12 11:59
下山はアイゼンが効くので、どんどん真っ直ぐ下り、楽しい♪
あっという間にデポした板の所に到着。

2014年04月12日 12:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 12:17
あっという間にデポした板の所に到着。

もう一度研究所方面にシールで登り返して、、(・_・;
2014年04月12日 12:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 12:53
もう一度研究所方面にシールで登り返して、、(・_・;
いよいよ、滑走スタート!
私の板!共に頑張ろうね。
2014年04月12日 12:57撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
16
4/12 12:57
いよいよ、滑走スタート!
私の板!共に頑張ろうね。
私にぴったり、なだらかで、ひろーい斜面(笑)
2014年04月12日 12:57撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
4/12 12:57
私にぴったり、なだらかで、ひろーい斜面(笑)
のびのび、シュプール(笑)
気分は最高♪
2014年04月12日 13:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12
4/12 13:00
のびのび、シュプール(笑)
気分は最高♪
山頂直下は急斜面のテカテカに光ってます。
見ているだけで怖〜い。
2014年04月12日 13:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/12 13:02
山頂直下は急斜面のテカテカに光ってます。
見ているだけで怖〜い。
写真を撮ったりしながら、気持ちよく滑走していく。
広いバーンっていい!(*^o^*)
2014年04月12日 13:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
4/12 13:07
写真を撮ったりしながら、気持ちよく滑走していく。
広いバーンっていい!(*^o^*)
トレースがあったので、後を追ってしまう。
ここが間違いポイント(泣)
2014年04月12日 13:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 13:08
トレースがあったので、後を追ってしまう。
ここが間違いポイント(泣)
こんな、クラックなかったなあ???
2014年04月12日 13:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 13:14
こんな、クラックなかったなあ???
やだー!位ヶ原山荘(泣)
小屋のご主人にこのまま下って行けるのか、お聞きすると位ヶ原まで戻るように教えて頂く。
再びシール装着し位ヶ原へ登り返し(-。-;
2014年04月12日 13:15撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
4/12 13:15
やだー!位ヶ原山荘(泣)
小屋のご主人にこのまま下って行けるのか、お聞きすると位ヶ原まで戻るように教えて頂く。
再びシール装着し位ヶ原へ登り返し(-。-;
位ヶ原に出ました。
足がくたくた。
この後、ザラメ雪で大転倒。
2014年04月12日 14:06撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/12 14:06
位ヶ原に出ました。
足がくたくた。
この後、ザラメ雪で大転倒。
かもしかゲレンデまで戻ってきた。
小さな雪の玉にぶつかったら固かったです(笑)
2014年04月12日 14:49撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
4/12 14:49
かもしかゲレンデまで戻ってきた。
小さな雪の玉にぶつかったら固かったです(笑)
誰もいないゲレンデは気持ちいい
やっと緊張や不安からも解放されたと思ったら…
2014年04月12日 14:52撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
4/12 14:52
誰もいないゲレンデは気持ちいい
やっと緊張や不安からも解放されたと思ったら…
休暇村駐車場より下のやまぼうしレストランまで下山してしまう。歩道を500m登る(泣)
2014年04月12日 14:52撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
4/12 14:52
休暇村駐車場より下のやまぼうしレストランまで下山してしまう。歩道を500m登る(泣)
何とか無事に下山できた。
課題はいっぱい、いろんな雪質を経験できました。とっても疲れたけれど満足。
輝く乗鞍岳!ありがとう。

2014年04月12日 15:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
16
4/12 15:17
何とか無事に下山できた。
課題はいっぱい、いろんな雪質を経験できました。とっても疲れたけれど満足。
輝く乗鞍岳!ありがとう。

感想

今年は乗鞍岳BCに行く目標で、ゲレンデスキーや車山BCなどで練習を重ね、
3月後半には乗鞍スキー場で下見を兼ねてスキー練習をして、GPSも購入し準備をしてきました。
いよいよ、念願だった乗鞍岳BC!お天気は最高の山日和。
大きな不安と小さな期待を抱きつつ出発!

結果、無事に下山できたけど、心配していた尾根違いをしてしまう。
位ヶ原山荘へ滑走してしまい、再び位ヶ原まで登り返す。
また、ゲレンデも休暇村より下に下山してしまい歩道を500m程登り返す事に…(トホホ)(泣)(-。-;
スキーはあっと言う間に下山してしまうので、GPSを確認してから滑走していたらよかったのになあ。
滑走後では気が付いた時には遅く、かなり下までおりてしまうんだなあ。(当たり前!)

大転倒もした(笑)位ヶ原に戻った時に登っていた時以上にザラメ雪で板が予想以上にストップし頭から転倒。
イテテ!雪まみれ!(笑)なんて事も…
滑走時には、後ろから颯爽と滑走して行く方々に何人にも追い越され、皆さんかっこ良くて、あっと言う間に見えなくなってしまう。
もたもた、ノロノロしている自分がちょっと惨めな感じだけど、無事に下山できたからいいのよ〜!と自分を励ます(笑)

お天気は最高、山頂も踏めたし、白山、御嶽山、北アルプスの山々を絶景を満喫し、人一倍乗鞍岳を歩いた一日だ!と思えばね(≧∇≦)
雪質も様々でいろんな雪面を経験できたことも楽しかったなあ。
ゲレンデにはないような雪面の下り方も、他のスキーヤーの方の滑走を拝見して、次は私もやってみようと思いました。
今日の経験が次に活かせますようにまた頑張ろう!っと思います。
楽しかったよ〜!乗鞍岳、ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1149人

コメント

おめでとうございます。
初めまして。
乗鞍岳滑走の目標達成おめでとうございます!
BCスキーに対するドキドキわくわく感が伝わってきて読んでてとても楽しくなりました。。凄いですね。いきなりソロで。
私もBCスキースノボ始めて数年経ちますが、今だにmipomipoさんのような不安や失敗?を繰り返しながら滑っています。
きっと、後ろから颯爽と滑って行った方々も同じでしょう。
せっかく踏み入れたBCの世界。まだシーズンは長いですし、ドップリ楽しんでくださいね!
2014/4/14 14:55
ゲスト
Re: おめでとうございます。
はじめまして、Mahitoさん。
レコを楽しいと言っていただけて嬉しいです。
いきなりソロではないのです。BC上手で、気長に待ってくれる心優しい知人に着いて行き、足手まといを繰り返してきました。
お陰でシール登行と板を担いで下山する力はついた感じです
スキーでソロは初めてですが…冬の乗鞍岳は3回目です。

Mahitoさんでも、いつもドキドキや不安があるのですか?本当に?
私はBCで下山するたびに、もう、イヤ!って思ったりするのですが、後でジワジワ楽しい気持ちが湧いてきます。いろんな雪質を楽しめて、変化に富んだ雪面を滑走すると益々山が好きになっていく気持ちでいっぱいになります。
せっかく踏み入れたBCの世界ですものね。爽快にかっこ良く滑走できるようにはなれなくても、BCは楽しくてやめられそうにありません
私なりにどっぷり楽しみます (かなり低いスキーのレベルですが…)
Mahitoさんは、爽快にかっこ良く、どっぷり満喫してくださいね!
励ましのコメント!嬉しかったです。ありがとうございました
2014/4/14 20:56
はじめまして!
Mipomipoさん

乗鞍BCお疲れ様でした。

間違っていたらすいません。
もしかしてP3駐車場のトイレですれ違った時
お疲れ様って挨拶してくれた方ですかぁ?
確か山梨ナンバーだったような
自分も山梨なので覚えてます。

そしてゲレンデTOPで他のスキーヤーと休んでいた時に横を滑っていて
スカイラインの除雪を越える時に同じタイミングだった?

いろいろと準備されて乗鞍岳に来られたなんて
リスク回避の観点からも素晴らしいです。
ホワイトシーズンもあと少し、いっばい楽しんで下さいね〜😆
2014/4/14 21:01
ゲスト
Re: はじめまして!
K_2さん、こんばんわ。
P3のトイレの所でご挨拶しました。私の車は山梨ナンバーです。K_2さんだったのですね
山梨にお住まいなのですね。(驚き)
車のナンバー山梨ではなかったような気がしますけど。

あの…スカイラインの除雪を越える時、私は板をどこで履こうか悩んでいる横を颯爽とかっこ良く滑走されていたのがK_2さんだったのですね。
あっという間に見えなくなってしまいましたが…
とっても羨まし〜いと思いました。
乗鞍岳、お疲れ様でした。素晴らしいお天気でしたね。
K_2さんも
残りのホワイトシーズンを満喫してください
2014/4/14 21:53
初BCおめでとうございます。
mipoさん、初BCおめでとうございます。
自分も同じ日に白山から乗鞍を眺めていましたよ。
これからも無理せずマイペースでBCを楽しみましょう!
2014/4/14 21:19
ゲスト
Re: 初BCおめでとうございます。
Sanchanさん、こんばんわ〜!
コメント、ありがとうございます。私も乗鞍岳から、真っ白な白山を眺めました。
ルート間違いしてしまったけど、無事に下山できた事だけですっかり満足しています。
こんな私とは大違い!
白山レコ!凄すぎです。

これからもマイペースでBCを楽しんで行きま〜す!
2014/4/14 22:13
目標達成、おめでとうございます♪
mipomipoさん、こんばんわ

昨年末の「来年増える予定の趣味」と気になる発言から
コツコツと楽しみながら乗鞍BC、目標達成、ばんざ〜い
ここのとこ、 mipomipoさんのレコが少なかったので、
きっとやってくれると思ってました

またもや mipomipoさんに頑張るパワーを頂きました
ありがとうございます
2014/4/14 23:50
ゲスト
Re: 目標達成、おめでとうございます♪
negimaさん、おはようございます
おめでとうの言葉を、ありがとうございます

とっても不安で、私にはまだ一人でBCをするなんて無謀な事だという思いは拭いきれないまま出発して、山は楽しめないのではないかと思って悲観的な考えでした。
ですが、山も充分楽しめましたし、無事に帰って来れたことで、一人でないと経験できないような貴重な体験(失敗も含めて)次につながることができそうです。
まだ、一人ではゲレンデの延長ぐらいの所にまでにしようと思っていますが…

最近は、家の事情で行こうと思っても行けない日もありまりましたが、落ち着いてきたので
登山でもお山に行こうと思います

御嶽山レコみました negimaさんも近くの山を登っているなあっと嬉しく思いました
これから新緑の季節も楽しみですね〜
2014/4/15 6:21
mipomipoさん/ 想像以上にアクティブ!
おはようございます。
いやあ、mipomipoさんて想像以上にアクティブなのですね。
この青空の下で登山とBCスキーをいっぺんに楽しんで最高でしょうね。
私など、地図で確認すればリフトがあるのだからリフト営業時間に合わせて山頂目指すのが関の山ですが・・・。
私はまだ3000mを越えたことがなく、今年こそはどこかで、と狙っていますが乗鞍も候補の一つ。
こう軽々と行かれてしまっては困るなあ(^^)

余計なお世話ですが、乗鞍の観測所は「コロナ観測所」といって太陽を観測する天文台ですね。
http://solarwww.mtk.nao.ac.jp/jp/norikura/norikura.html
2014/4/15 6:46
ゲスト
Re: mipomipoさん/ 想像以上にアクティブ!
おはようございます。pasocomさん。
宇宙船研究所なんて(///∇///)おかしいなあって思ったのですが、地図に記載されていたのでそのまま調べないで記載しました。
とても可笑しいこと書いてますね(えへへ笑)
教えていただき嬉しいです。ありがとうございます♪
お天気にも恵まれ最高の一日を過ごせました。

pasocomさんは3000㍍級の山に行かれてない?とは (驚き)
私は幸い高山病なども起こらないので登るという程度でしか考えていなくて
怖いもの知らずでしょうか?
無理と思うと撤退も早いですが
pasocomさんの3000㍍級の山レコ♪楽しみにしています。
想像以上にこれからもアクティブで行こうと思います。
また、色々教えていただけたら嬉しいです。
2014/4/15 9:09
男前〜!。
おはようございます、mipoさん。

やりましたね、カッコいいっすよ!
私には良く分かりませんが、
山荘に行っちゃったり下りすぎてまた登ったりと
この辺りがmipoさんらしくた私的には好きです (失礼)

今後のご活躍が楽しみです
でも先週私が行った唐松岳みたいな所からの滑降はやめてね
もう少し今年もBC出来ますね
2014/4/15 8:03
ゲスト
Re: 男前〜!。
くにさん、ご無沙汰してましてごめんなさい。
家の事情が少し変わって自由がきかなくて、これからも少し拘束されそうですが
時間を作ろうと思っていますのでよろしくお願いします。

男前のくにさんに男前と言われると照れてしまいます
何かしらハプニングが起こってしまうのは性格に問題がありそうです。

くにさんの唐松レコを拝見して、次は唐松にと思っていました。
もちろんスキーはなだらかな所までですが(汗)
コメントありがとうございました\(^.^)/
2014/4/15 9:24
やったね(^^)v
目標達成
おめでとうございます
きれいなシュプールじゃないですか

でも、先を越されて、
悔しい〜〜
2014/4/15 8:26
ゲスト
Re: やったね(^^)v
やりましたよ〜(^o^)v
きれいなシュプール
一番写真写りのいいシュプールを厳選して載せましたが
恥ずかし過ぎます。
うるさんも乗鞍へ行く計画ですね!!
楽しみにしてます。
雪がたっぷりでひろーい斜面が最高にいい感じでしたよ〜(^-^)/
2014/4/15 9:38
林道BCかと思ったら、、、
mipoさん、こんばんは。

位ヶ原は広すぎて間違いやすいですよね
位ヶ原山荘へ行ってしまうのもわかります

自分も最近GPS買いましたよ
BCはバリルートみたいなもんだし、平日に雪山に入ると誰にも会わないのが普通な感じになってしまっているので(汗)

今回は文句のないBCデビューですね
すっかり も春めいてきましたが残り少ないBCシーズン楽しみましょう
2014/4/15 21:57
ゲスト
Re: 林道BCかと思ったら、、、
Maieさん!こんばんわ。
なんで?林道BCって知っているの?

林道BCは天気に恵まれず、延期していたら気温も上昇して雪がないような気がして結局行けませんでした
私なりに連習して、冬期2回訪れた事のある乗鞍岳でデビューしました。
位ヶ原山荘に行ってしまったけど、、、
GPSも持っているだけでなく、活用しないといけませんね。

もう一度くらいはBCに行きたいなあ
MaieさんのBCレコ 楽しみにしてます
2014/4/15 22:03
素晴らしいBCレコです(#^^#)
乗鞍岳BC成功おめでとうございます♪
同じ時期にBCデビューしたmipoさんのレコとっても楽しみにしています
地道に一生懸命練習して、いっぱい色んな思いで取り組んだ今回の挑戦
尊敬しちゃいます
頑張った人にはちゃんとご褒美がもらえるんですね。
美しくてとっても素直な最高のシュプールです。
私もいつもマイナスイメージばかり先行してしまって練習に行く努力足りないです。
でも、今回のレコのmipoさんみたいに滑りたい!!!
もうシーズン少なくなったけれどもうちょっぴり頑張ってみます
心の声たっぷりの素晴らしいレコありがとうございました
2014/4/16 9:24
ゲスト
Re: 素晴らしいBCレコです(#^^#)
mitukiさん、こんばんわ!

私はスキー初心者みたいな程度で、今回のシュプールは平らな斜面なんですよ 
なんだか恥ずかしいです。
とにかく、けがなく帰って来られたことで、少し自信がつきましたが、
あんなに晴天なのに、尾根も一本間違えて下りて来てしまうようでは情けないです。
レコだと伝わりにくいですね。
mitukiさんもマイナスイメージばかり先行してしまうのですか?
私も同じです 悩んでいるより、行動したら楽しいのに、、、。なので、
上手に滑れなくても、私なりに山スキーを楽しみたいです。
いきなり上手にはなれないので少しづつ経験を積もうと思います。
mitukiさん 楽しくがんばりましょう
コメント嬉しかったです。ありがとうございまいました
2014/4/16 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら