記録ID: 4282065
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山
月山東斜面スキー滑走
2022年05月11日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 987m
- 下り
- 996m
コースタイム
天候 | 麓は晴れ、午前中は牛首付近から強風、山頂付近はガス。正午頃から山頂の雲はとれて晴れた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
リフト1回券600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に縦溝が発達しておりガタガタ。雲が消えた直後のドロップなためか、東斜面は硬かった。 |
写真
感想
11日は1日だけの休み、どこへいこうか思案していたところ1月に巻機山米子沢ご一緒したMさんが月山で滑ると聞き、ご一緒させてもらうことに。
夜勤明け頑張って夕方まで寝ずに6時間睡眠確保し4時前新潟発7時30分姥沢着。
山の上だけ薄い下層雲に覆われており強風が示唆される。ひとまず月山リフト1回券を買い、牛首を目指すと次第に風強まる。気温はさほど低くなく、薄手のジャケットで凌げた。
下層雲は隙間多く、風下側の日本海は山越えの下降気流で雲が消えている。ひとまず月山山頂を目指すとするが、牛首からの夏道沿いの雪消え激しく、早い段階からシートラにチェンジ。山頂着くがガスガスで東斜面は見えない。しばらく停滞すると雲は消散し視界も良好、目立つクラックもなし。東斜面滑走を決める。
滑走後は効率良いルートを探るが雪消え激しく右往左往、結局登りと同じ牛首からの夏道沿いの雪が現れるところから滑走し、そのまま駐車場まて尾根をトラバって復帰。板はブナのベタベタにやられた。
全般に縦溝でガタガタてあったが、休日をスキーして過ごせたのでよし。まだまだ山スキーシーズンは続くぞ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する