大笄・小笄中間尾根・檜洞丸・白ザレノ頭北西尾根


- GPS
- 07:16
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○大笄・小笄中間尾根・・最初は少し急だが、1125付近は美林地帯で、それを過ぎると痩せ尾根、岩稜地帯になります。岩稜地帯は急傾斜で両サイドキレ落ちてる所が多いので注意が必要です。 少し違った所を通ると危険で、私も少し間違えてヒヤッとしました。。 下りでは使いたくない感じですね。 ○白ザレノ頭北西尾根・・最初は鹿柵通りに進み、その後崩落箇所もありますが、そこまでは危険な箇所は無いです。中盤から岩の斜面がずっと続くので、そこは注意が必要で、また方向を都度確認しないと、支尾根が多いので間違えやすいです。 間違えると崖方向に行ってしまう箇所が多そうでした。 上り下りどちらでも大丈夫そうですが、私は下りかな。 ※今日はヒルはいませんでした!この山域ではどの時期も私は会ったことが無いです。 でも、マダニがリュックに付いてました… マダニはどこにでもいるので仕方無いのですが… 家に猫がいるので、入念に他にいないかチェックしました! ※今日は岩場が多いので、チェーンスパイクの出番は有りませんでした。 |
その他周辺情報 | 西丹沢ビジターセンター駐車場 |
写真
感想
今日は、檜洞丸へ大笄小笄の中間にある尾根から登り、帰りは白ザレノ頭から下りてみました。
この山行はだいぶ前から考えていたのですが、なかなか行けませんでした。。
レポに出ている大笄南西尾根と同じです。この尾根は、美林帯もあり最終部の岩稜地帯だけが注意を要します。昨年この尾根の並びの熊笹ノ峰南西尾根から登りましたが、私的には熊笹ノ峰尾根から再度登るのは嫌だが、今回の尾根はまた登りたいと思える尾根でした。
※また熊笹ノ峰尾根と今回の尾根の中間にある尾根も有るのですが、私では行けない尾根だと思います。
檜洞丸山頂には1人寝ている人がいただけでした。山頂でお昼を食べて、帰りは白ザレノ頭から下降しました。最初の方は、やはり良い尾根で歩きやすかったのですが、中盤からは岩稜地帯で降りづらいのと、支尾根が多いので、間違った方向に行くと崖になるので、確認しながら下りました。最後は東沢から順路を辿って帰りました。
今日は朝、ちょうど着く頃にニュースで訃報を聞き、好きな芸人さんだったので、ショックでした…
○大笄・小笄中間尾根・・最初は少し急だが、1125付近は美林地帯で、それを過ぎると痩せ尾根、岩稜地帯になります。岩稜地帯は急傾斜で両サイドキレ落ちてる所が多いので注意が必要です。
少し違った所を通ると危険で、私も少し間違えてヒヤッとしました。。
下りでは使いたくない感じですね。
○白ザレノ頭北西尾根・・最初は鹿柵通りに進み、その後崩落箇所もありますが、そこまでは危険な箇所は無いです。中盤から岩の斜面がずっと続くので、そこは注意が必要で、また方向を都度確認しないと、支尾根が多いので間違えやすいです。
間違えると崖方向に行ってしまう箇所が多そうでした。
上り下りどちらでも大丈夫そうですが、私は下りかな。
※今日はヒルはいませんでした!この山域ではどの時期も私は会ったことが無いです。
でも、マダニがリュックに付いてました…
マダニはどこにでもいるので仕方無いのですが…
家に猫がいるので、入念に他にいないかチェックしました!
※今日は岩場が多いので、チェーンスパイクの出番は有りませんでした。
○皆様のレポを参考にさせて頂いております。ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する