ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428301
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

中倉山〜沢入山(鹿ホ~ム)

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
32buta ciel その他1人
GPS
09:19
距離
11.8km
登り
1,035m
下り
1,050m

コースタイム

7:00足尾銅親水公園〜8:00上久保沢の登山口〜9:00尾根到達〜9:50−10:00展望岩〜11:00沢入山〜11:50中倉山(昼食)〜14:50尾根分かれ〜15:20上久保沢の登山口〜16:20足尾銅親水公園
     
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎コンビニ 122号(日光寄り)SAVE ON
◎トイレ 船石林道分岐入り口、尾銅親水公園内(朝は仮設トイレ)
◎駐車場 足尾銅親水公園
コース状況/
危険箇所等
◎林道〜登山口
舗装(ヘアピンS.C) 

◎登山口〜尾根
つつ”ら道(落ち葉で隠れている)上り歩きにくく、下りよく滑る。

◎展望岩〜中倉山
ガレ場が少し、雪少し(問題なし) 松木渓谷側(のぞき注意)

◎中倉山〜沢入山
岩場少し有り(注意)あとは稜線尾根のトレース

◎山行中 鹿の死骸有り(風向きで匂う)

◎温泉 国民宿舎かじか荘(ほかほか、つるつる露天、接客優の湯)
天気快晴!
親水公園から出っ発!
1
天気快晴!
親水公園から出っ発!
展望台方面へ
げげっ いきなりかー
1
げげっ いきなりかー
気を取り直して、中倉尾根方面へ
1
気を取り直して、中倉尾根方面へ
新緑はまだまだ だけど!
ヤシャブシ の花(芋虫みたいの)だけ出てきてる
1
新緑はまだまだ だけど!
ヤシャブシ の花(芋虫みたいの)だけ出てきてる
取り付き すぐ分かります
1
取り付き すぐ分かります
トラロープ 結構あります
1
トラロープ 結構あります
ややっ またまた鹿のしかばね
1
ややっ またまた鹿のしかばね
尾根までおねさんが!
1
尾根までおねさんが!
尾根のケルンに石のっけるん!
1
尾根のケルンに石のっけるん!
新しい指標
急登山はここまで!
新しい指標
急登山はここまで!
展望岩から男体山がお出迎え!
アカヤシオさん いつごろですか?
また 来たいんですけど〜
展望岩から男体山がお出迎え!
アカヤシオさん いつごろですか?
また 来たいんですけど〜
緑が多くなるとナスカの地上絵になるって!
1
緑が多くなるとナスカの地上絵になるって!
残雪ちょびっと
中倉山(山標 スカイブルーと調和してる〜)
6
中倉山(山標 スカイブルーと調和してる〜)
つぎは沢入山〜
このぶなの木にさわりたかったん!
4
このぶなの木にさわりたかったん!
覗き見!注!
左右 対象的な稜線を!
2
左右 対象的な稜線を!
南側は笹と樹木
鹿道近道(鹿になってるぅ〜)
2
鹿道近道(鹿になってるぅ〜)
岩の上で立ち枯れてる木と白根山
  
4
岩の上で立ち枯れてる木と白根山
  
この岩 どっちにだ〜
この岩 どっちにだ〜
樹木の中の沢入山
2
樹木の中の沢入山
次は写真右の大平山にも行きたいな〜
2
次は写真右の大平山にも行きたいな〜
なんか!樹木も対照的
1
なんか!樹木も対照的
ちょと先のピークから
左から庚申山、オロ山、皇海山、テーブル?
3
ちょと先のピークから
左から庚申山、オロ山、皇海山、テーブル?
パノラマ 超展望!
4
パノラマ 超展望!
オロ山北面支尾根台地(鹿のグランド?)
1
オロ山北面支尾根台地(鹿のグランド?)
鹿道の中で昼食(ふんふん) 
3
鹿道の中で昼食(ふんふん) 
帰りの中倉山への稜線
1
帰りの中倉山への稜線
林道は鹿ねっと
あれ 渡っちゃおうかな〜
あれ 渡っちゃおうかな〜
着きました!
親水公園さくら まだ蕾です
1
親水公園さくら まだ蕾です
またまた、かじか荘(お気に入り)
またまた、かじか荘(お気に入り)

感想

久々の快晴登山!
ちょっとMでマイナー所へと、庚申山と社山から見えた真ん中の尾根。
中央突破してオロ山でタッチダウンの計画!

げげっ 内らの技量では沢入山でターンオーバー 
その代わり、一日どっぷり山につかり、絶景を愉しみ、無心に山と向き合える事ができました。
特に稜線は(寒かった)けど、疲れがふっとぶ瞬間、瞬間の連続でした。

アカヤシオと紅葉の時期に、又トライデントです。この山域、癖になりそうです。

PS:今回、shige-ponさん、wakasatoさんなどのレコ、参考させて頂きました。
また、今回唯一、山でお会いしたお二人、駐車場でお話できたご夫婦(?)
沢山の情報、ありがとう御座いました。感謝です。

師匠に次はオロ山へ誘われ
ん?は?どこ?とPCで情報を見て私はそこへ行けるのか?
と少し不安な気持ち。

でも〜〜〜行ってみたらなんといっても山を満喫させてもらいました!
ずっと山に囲まれながらの稜線は本当に気持ち良かったです。
ビギナーの私には風が強くて少し怖いところもありましたが
お天気にも恵まれ、男体山や日光白根山や皇海山を見て
いつか〜次は〜の思いを馳せます。

足尾の荒涼とした景色を見て、かつて栄えていた歴史を感じ、
山を感じてツツジが咲く頃にまた来たいなぁと思いました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人

コメント

2人組です
気持ち良く晴れて絶景でしたね
足尾の方はちゃんとした山登りでは初めてだったのですが、良い所ですね。
松木渓谷とか、大平山とか、そこから社山までの稜線とか、行ってみたい場所が増えました。

かじか荘の温泉、私も前から好きで、良い所ですよね

お疲れ様でした!
2014/4/15 18:08
Re: 2人組です
はい〜 どうもです。

レコの写真とカメラとアングル、凄いですね!
私も欲しくなっちゃいました、高いのでしょうね〜!

今回は、内らと鹿だけかな?〜と思っていたのですが、
お二人に会え、お風呂でもお話でき、あったかい気持ちで帰宅できました。

ありがとうございました。
2014/4/15 19:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら