記録ID: 428430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
花見に洞川から吉野へ 岩屋峰-大天井ヶ岳-四寸岩山-青根ヶ峰
2014年04月13日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,190m
- 下り
- 1,813m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:38
距離 20.0km
登り 1,191m
下り 1,815m
10:30 洞川温泉バス停出発
10:44 洞川展望台
11:38 岩屋峰
12:10-12:31 大天井ヶ岳
13:02 二蔵宿小屋
13:35 足擦茶屋跡
13:48 四寸岩山
14:41 青根ヶ峰
15:10 高城山展望台
16:11 吉野駅
10:44 洞川展望台
11:38 岩屋峰
12:10-12:31 大天井ヶ岳
13:02 二蔵宿小屋
13:35 足擦茶屋跡
13:48 四寸岩山
14:41 青根ヶ峰
15:10 高城山展望台
16:11 吉野駅
天候 | 終始曇り空もガスは無し 風弱く気温もずいぶん暖かくなりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往路は下市口駅9:20発のバスで天川村洞川へ。 復路は近鉄で吉野駅から下市口駅まで戻ってこれる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★洞川-岩屋峰-大天井ヶ岳 かりがね橋を渡って大原山?展望台まではいいのですが 岩屋峰へルートの取付きがいまいちわかりませんでした。 結局通行止めを突っ切る様な形になってしまいました。 某地図では破線で踏み跡は明瞭とは言い難いところもありあますが 稜線伝いですので特に迷いやすいところはなかったと思います。 岩屋峰を超えると緩やかなアップダウン、 岩ガチになってくると大天井ヶ岳山頂はすぐ。 ★大天井ヶ岳-四寸岩山 奥駆道沿いですので特に迷いやすいところはありませんとおもいきや いきなり別の尾根に迷い込みました。 大天井ヶ岳山頂から北上すると北西の小天井ヶ岳方面に進んでしまいます。 奥駆道はモノレールに沿う形で続いているので 周りをよく見て進む方向を決めましょう。 ★四寸岩山-青根ヶ峰 特段迷いやすいところはありません。 林道と合流・離別を繰り返します。 ★青根ヶ峰-吉野駅 このあたりから人気が増えます。 自分のペースで歩きたい人には人混みは辛いかなと。 |
写真
撮影機器:
感想
★コースとタイム
・洞川温泉-岩屋峰-大天井ヶ岳
CT: ??h??m → 01h40m
・大天井ヶ岳→四寸岩山
CT: 02h25m → 01h17m
・四寸岩山→青根ヶ峰
CT: 01:45m → 00h53m
・青根ヶ峰→吉野駅
CT: 02:00m → 01h30m
★感想
もう少しガッツリ歩けるかと思っていましたが
想定していたほど時間はかかりませんでした。
しかし吉野は酷い人混みだった。
★GPSの結果
総歩行距離: 20.1km
累積標高上昇: 1,092m
合計時間: 05h41m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1683人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
洞川から吉野に抜けられたのですね。
ロングコースいいですね。
私もその日、そのつもりで出かけたのですが交通事情を良く知らなくて
結局、吉野山回遊になりました。
5月以降、バスが早くなるとのことなのでリベンジしたいと思ってます。
blackbird101さんのレコを参考にさせて頂きますね!
はじめましてnanfutsuさん
吉野は凄い人混みでしたが、桜は流石に綺麗でしたね。
洞川行きのバスは静かでしたよ、お客は5人しかいませんでしたし。
私のレコが役に立てば嬉しいです。
私も今度吉野に行くときはついでに百貝も狙ってみるかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する