記録ID: 428596
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
坪山 【花散歩:イワウチワとヒカゲツツジ】
2014年04月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:52
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 651m
- 下り
- 670m
コースタイム
9:05八ツ田 - 9:21東ルート/西ルート分岐 - 11:00坪山11:32 - 12:31分岐 - 12:57びりゅう館
天候 | 晴れ(うす曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾7:26 → 7:54上野原(JR) 上野原8:08 → 9:03八ツ田(富士急山梨バス) 970円 http://www.yamanashibus.com/H26-u-iio-limited-timetable.pdf http://www.yamanashibus.com/noriai_hiking.htm (8:08のバスは、1台増発されていました。) 復路: 学校前(びりゅう館)13:50 → 14:30上野原(富士急山梨バス:臨時便) 930円 上野原14:34 → 14:51高尾(JR) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○コース http://www.city.uenohara.yamanashi.jp/shokokanko/tuboyama.html ○道の状況 道標が多く設置されており、道迷いの危険性は低い。 坪山山頂周辺など、数箇所急坂の箇所があるが、ロープなどが設置されており、歩き易くなっている。 細尾根もあるが、注意して歩けば問題ない。 また、砂で滑り易い坂があるので、膝などを痛めないように注意されたい。 ※ 富士急山梨バスの職員の方々が、この花の時期の前に道標、ロープ等を設置された模様。山頂標識も新しくなっていた。 また、西コース上に坪山整備隊が新しい橋を設置し、歩き易くなっていました。 ○花の状況 http://www.city.uenohara.yamanashi.jp/shokokanko/H26haruhanamigoro.html ・カタクリ 八ツ田登山口周辺にあり。 群落は保護されていて、近づくことができませんが、いくつかは登山道近くに咲いています。 ・ヒカゲツツジ 八ツ田/御岳神社からの西コース上、坪山から阿寺沢へ向かう尾根道の一部に咲いています。 西コース上は、ほぼ満開です。 ・イワウチワ 八ツ田/御岳神社からの西コース上にたくさん咲いています。 ・ミツバツツジ 登山口のミツバツツジは、まだ蕾が多いが、尾根・山頂など日当たりのよい場所のミツバツツジは、きれいに咲いています。 ・アセビ これも西コース上に咲いていますが、数は多くありません。 ○びりゅう館 http://www.biryukan.com/ 手打ちそばと地元の新鮮野菜とお土産の販売のお店 山ウドを買って帰り、天ぷら、酢味噌和えで頂きました。 |
写真
感想
今回は、イワウチワとヒカゲツツジを見たくて坪山でお花見ハイキング。
同時にカタクリ、ミツバツツジ、アセビも見ることができました。
イワウチワは、ほぼ満開。
ヒカゲツツジも満開に使いけれど、山頂付近に蕾が残っているので、もう暫く楽しめそう。
ミツバツツジは、日当たりのよいところで開花が進んでいますが、蕾も多く、満開は、1〜2週間程先でしょうか。
この日は、時間を気にせず、休憩を沢山取りながらのユルユル山行。
暖かな一日をゆっくりと過ごすことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する