ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428611
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

武尊山

2014年04月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
Casumin51 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
4.9km
登り
536m
下り
530m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

スキー場-リフト上部9:10-9:50剣ヶ峰山-11:15武尊山山頂-剣ヶ峰山-13:10リフト乗り場
天候 晴れ〜♪
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
さいたま市-沼田IC-川場スキー場(ICから25分くらい)
コース状況/
危険箇所等
雪はジャラジャラ状態。
前爪あるアイゼンの方が良いと思います。リフト下りてから12本アイゼン&ピッケルを終始使用しました。

剣ヶ峰裏側は、岩の急坂が凍結している箇所あり。
土の出ている箇所もあり、根にアイゼンを引っ掛けないように。

川場スキー場:駐車場無料
リフト2本乗り継ぐので、往復で一人4枚必要。一回券400円(6回数券=2200円と一回券2枚だと200円お得)登山届が必要。用紙は券売り場にあり。
川場スキー場は13日まででしたが、臨時に19日と20日も営業するそうです。

温泉:ふじやまの湯600円

バッチ:道の駅田園プラザビジターセンターにあり(500円)

湧水:永井酒蔵
川場スキー場
リフト2本に乗ります
2014年04月13日 08:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/13 8:43
川場スキー場
リフト2本に乗ります
いやあ、良い天気
無風でっす!
2014年04月13日 08:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/13 8:45
いやあ、良い天気
無風でっす!
アイゼン装着
いきなり急坂で、ひぃ〜
2014年04月13日 09:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
4/13 9:12
アイゼン装着
いきなり急坂で、ひぃ〜
尾根に出ると
絶景が待ってました
2014年04月13日 09:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
4/13 9:30
尾根に出ると
絶景が待ってました
雪はジャリジャリです
2014年04月13日 09:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/13 9:40
雪はジャリジャリです
谷川方面
綺麗です

2014年04月13日 09:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
4/13 9:46
谷川方面
綺麗です

いくつもピークを越えます
親指の先が武尊山山頂^^
2014年04月13日 09:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
4/13 9:51
いくつもピークを越えます
親指の先が武尊山山頂^^
武尊山〜♪
(ーー;)私のPCではぶそんと入力
2014年04月13日 10:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
4/13 10:17
武尊山〜♪
(ーー;)私のPCではぶそんと入力
だんだん近づいてきて
最後の急坂がキツイのなんの
2014年04月13日 10:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/13 10:51
だんだん近づいてきて
最後の急坂がキツイのなんの
山頂着
2014年04月13日 11:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
4/13 11:15
山頂着
にゃ〜!!
360度の眺め
2014年04月13日 11:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
4/13 11:15
にゃ〜!!
360度の眺め
至仏やら燧ヶ岳やら
至仏はそのうち行くからねぇ〜
2014年04月13日 11:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
4/13 11:27
至仏やら燧ヶ岳やら
至仏はそのうち行くからねぇ〜
歩いてきた稜線
剣ヶ峰は尖ってます
2014年04月13日 11:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
4/13 11:27
歩いてきた稜線
剣ヶ峰は尖ってます
雪、テッカテカ
2014年04月13日 12:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/13 12:08
雪、テッカテカ
こんな急な所も
下りはビビリました
2014年04月13日 12:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
4/13 12:19
こんな急な所も
下りはビビリました
剣ヶ峰の登り返し
けっこうな急さ
やっぱり下りはビビビな所
2014年04月13日 12:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
4/13 12:39
剣ヶ峰の登り返し
けっこうな急さ
やっぱり下りはビビビな所
剣ヶ峰より下を見下ろす
2014年04月13日 12:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
4/13 12:44
剣ヶ峰より下を見下ろす
帰りはおシリセード
何本も痕が
2014年04月13日 13:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
4/13 13:05
帰りはおシリセード
何本も痕が
リフトに乗って下ります
左は日光、右は上越眺めながらね
2014年04月13日 13:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/13 13:18
リフトに乗って下ります
左は日光、右は上越眺めながらね
帰りに温泉入り、永井酒蔵の蔵元で武尊山の伏流水汲み、道の駅でバッチ買って帰りました。
ここの「武尊の雪」安くて美味しいお酒です
2014年04月13日 14:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/13 14:53
帰りに温泉入り、永井酒蔵の蔵元で武尊山の伏流水汲み、道の駅でバッチ買って帰りました。
ここの「武尊の雪」安くて美味しいお酒です
撮影機器:

感想

川場スキー場が13日までという事で、お天気も○で武尊山
と思ったら、19日20日も臨時営業ですと。雪がまだ多く残ってるからかな。

前日の強風はどこへやらの快晴で、ラッキーでした。
リフトは8時スタートですが、ちょうど8時にスキー場着

ボーダーさんたくさん。スキーヤーちょびっと
準備しリフト券買う為、並ぶ。並んでる間に係りの人に登山届をチェックされた。
登山届を提出しリフトを購入する仕組み。
回数券と一回券を買うと、二人だと200円お得^^

いくつかリフトあるけど、登山の格好してると、こっちですよ〜と教えてくれるから大丈夫。
2本乗って9:10いよいよ登山。

いきなりアキレスけん伸ばしの急坂。
ひーひー登ったら、見えるはうわ―!絶景
谷川方面やらうっすら浅間やら。山頂は期待しちゃいます

今日はどこのお山も最高だね。
40分ほどで尖がった剣ヶ峰山。
皆さんのレコ見ると、必ず立ち止まって下を見る場所…らしい。
おっしゃる通り、やっぱり下を見てどうやって下りようと考えてしまった。

岩の所にガチガチの氷で、アイゼンが無いとちょいと怖い
引っ掛けないように慎重に下りた。

いくつかピークを越え、11:15武尊山着
360度の絶景でした。
赤城、榛名はじめ、新潟の山は真っ白だし、今年は登ろうと思っている至仏やら燧ヶ岳やら、先日の日光方面やら。
山頂は賑やか。持って行ったパンをパクつき、さっさと下山。
13:10にはリフト乗り場に戻りました。


スキー場近くのふじやまの湯に入り、以前谷川岳の帰りにお蕎麦屋さんで飲んだ美味しい日本酒の蔵元が、川場村にあると言う事で立ち寄りました。永井酒蔵さん。
武尊の伏流水を使った「武尊の雪」という美味しいお酒で、今日の山行にぴったり!
酒屋さんでは売ってないのですよ。
入口にはそのお水が湧いていて、汲んでお持ち帰り。水芭蕉もいっぱい咲いてました。

リフトじゃなかったら、なかなか来られない貴重な雪山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

Casuminさん/武尊はなかなかいい山ですね
良い天気ですね。
山梨は日曜日は晴れの予報だったのに、午前中から薄曇りになってしまい、一日ほとんど青空も日差しもない日になってしまいました。
ちょっとの遠さなのにずいぶん違うものですね。

川場はスキーで何度か行ったことがありました。いまだに立体駐車場なのでしょうか。あの頃は珍しさもあってわざわざ行ったのでしたが、沼田ICから近いのも気軽ですね。
同じように「武尊」といえばスキー場のイメージばかり。こういういい山があったのですね。なかなか急斜面もあったようで写真でもちょっと怖そうに見えますが・・・。
2014/4/14 6:22
pasocomさん、おはようございます^^
はい!最高な天気に恵まれ、良い山行でした。

山梨は曇りだったのですか。どおりで浅間はうっすら、八ケ岳見えるかと期待してたのですが、全く見えませんでした。

立体駐車場でした。無料なのが嬉しいですね。
ボーダーの方数人に「武尊に登るんですか?」と聞かれました。

急斜面けっこうあって、ビビビでした
剣ヶ峰の下りは特に怖くて後ろ向きで、岩につかまり下りました。

でも基本尾根歩きなので、景色を眺めながらのんびり気持ち良かったです。
2014/4/14 9:14
Casumin51さん、こんばんは
武尊山きれいですなあ。
でも、私にはそんな怖そうなところ、行けそうにありません。
写真を見るだけでも、恐ろしげなのがよくわかります。

この冬は、ピッケルとアイゼンを出したものの、一度も使わずにしまってしまいました。
まだまだ使えそうな山はありますけど、どうにも寒いのが苦手なので、やっぱり、暖かそうなところばかり狙って行っています。
ちなみに、私のパソコンでは「ほたかやま」で変換できます。
2014/4/21 1:46
mogless さん、こんばんは
お天気できれいでしたよ
亀足なんで、リフトじゃないと日帰りは無理なお山です。
mogless さんなら、リフト使わなくても、いつでも行けちゃいそう。

あれ、アイゼン、おニューじゃなかったでした?もうしまわれたんですか?!
でも今年はまだまだ雪ありそうですよ。例年よりやはり多いですね。

暖かになると、虫が…。(いや、虫は嫌いじゃないですけどね)
2014/4/21 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら