ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428744
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

上越国境 大烏帽子山(宝川♨から)

2014年04月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:19
距離
23.6km
登り
1,643m
下り
1,633m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:52
休憩
0:27
合計
10:19
距離 23.6km 登り 1,645m 下り 1,647m
5:55
254
10:09
10:11
75
11:26
11:49
76
13:05
13:07
187
16:14
宝川温泉 5:55 ⇒ 7:00 板幽沢(取付き地点)
⇒ 9:15 雨ヶ立 9:35 ⇒ 10:45 烏帽子
⇒ 11:25 大烏帽子 11:50
⇒ 14:50 板幽沢(取付き地点) 15:00
⇒ 16:15 宝川温泉
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝川温泉から林道を歩き
2014年04月13日 06:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/13 6:03
宝川温泉から林道を歩き
黄泉の国への入り口へ
2014年04月13日 06:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/13 6:27
黄泉の国への入り口へ
林道歩きに飽きたころ
2014年04月13日 06:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/13 6:32
林道歩きに飽きたころ
漸く取り付き地点の板幽沢
2014年04月13日 07:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/13 7:01
漸く取り付き地点の板幽沢
左岸の植林帯を抜け
2014年04月13日 07:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/13 7:11
左岸の植林帯を抜け
癒しのブナの森へ
2014年04月14日 17:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/14 17:37
癒しのブナの森へ
帰りに降る尾根を偵察中...
奥に谷川岳
2014年04月14日 17:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/14 17:37
帰りに降る尾根を偵察中...
奥に谷川岳
雪面を青空に向けて登る、今日はこればっか
2014年04月14日 17:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/14 17:37
雪面を青空に向けて登る、今日はこればっか
右手が開けてきて雨ヶ立の東尾根と奥に至仏と笠ヶ岳
2014年04月14日 17:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/14 17:37
右手が開けてきて雨ヶ立の東尾根と奥に至仏と笠ヶ岳
最初の目的地「雨ヶ立」に到着
2014年04月14日 17:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/14 17:37
最初の目的地「雨ヶ立」に到着
山頂よりこれから歩く雪稜
右端が目指す大烏帽子山
2014年04月14日 17:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/14 17:38
山頂よりこれから歩く雪稜
右端が目指す大烏帽子山
更にそれに続く上越国境稜線
檜倉山〜柄沢山〜巻機山
2014年04月14日 17:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/14 17:38
更にそれに続く上越国境稜線
檜倉山〜柄沢山〜巻機山
次のピーク「布引山」へ
2014年04月14日 17:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/14 17:38
次のピーク「布引山」へ
ひとこぶ、ふたこぶ、越え
2014年04月14日 17:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/14 17:38
ひとこぶ、ふたこぶ、越え
中ボス「烏帽子」を射程圏に
2014年04月14日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/14 17:39
中ボス「烏帽子」を射程圏に
手前真ん中の黒いのが憧れの「刃物ヶ崎山」、一番奥に荒沢岳
2014年04月14日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/14 17:39
手前真ん中の黒いのが憧れの「刃物ヶ崎山」、一番奥に荒沢岳
もうすぐ「烏帽子」
2014年04月14日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/14 17:39
もうすぐ「烏帽子」
飛行機雲
2014年04月14日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/14 17:39
飛行機雲
とんがりコ〜ン
2014年04月14日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
4/14 17:39
とんがりコ〜ン
巨大ロールケーキ
2014年04月14日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/14 17:40
巨大ロールケーキ
烏帽子付近で踏み抜くと中は空洞の底無し
2014年04月14日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/14 17:40
烏帽子付近で踏み抜くと中は空洞の底無し
あちこちに落とし穴が隠されている...
2014年04月14日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/14 17:40
あちこちに落とし穴が隠されている...
次はラスボス「大烏帽子山」
2014年04月14日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/14 17:40
次はラスボス「大烏帽子山」
左手にはお気に入りの朝日岳
2014年04月14日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/14 17:40
左手にはお気に入りの朝日岳
最後の登り、タイムリミットまであと33分
2014年04月14日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/14 17:40
最後の登り、タイムリミットまであと33分
お〜!あっさり着いたよ♡
2014年04月14日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/14 17:41
お〜!あっさり着いたよ♡
春霞でも展望は抜群
上越国境稜線、巻機山方面
2014年04月14日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/14 17:41
春霞でも展望は抜群
上越国境稜線、巻機山方面
アップで、トレースあるね
巻機山が結構近い、行ける?
清水の終バスは確か18時台
2014年04月14日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/14 17:41
アップで、トレースあるね
巻機山が結構近い、行ける?
清水の終バスは確か18時台
全方位が「青と白の世界」
手前に家ノ串、奥に平ヶ岳
2014年04月14日 17:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/14 17:42
全方位が「青と白の世界」
手前に家ノ串、奥に平ヶ岳
こちらは奥に越後駒と中ノ岳
更に奥にうっすら守門
2014年04月14日 17:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/14 17:42
こちらは奥に越後駒と中ノ岳
更に奥にうっすら守門
檜倉西尾根を偵察中.....
下部が藪っぽいけど使える?
2014年04月14日 17:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/14 17:42
檜倉西尾根を偵察中.....
下部が藪っぽいけど使える?
色黒なあなたは「まったーほるん」、左奥に苗場山
2014年04月14日 17:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/14 17:42
色黒なあなたは「まったーほるん」、左奥に苗場山
上越国境稜線、JP方面
2014年04月14日 17:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/14 17:42
上越国境稜線、JP方面
後ろ髪を引かれつつも、そろそろ帰りマッスル
2014年04月14日 17:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/14 17:42
後ろ髪を引かれつつも、そろそろ帰りマッスル
往きより視界がクリアに
燧、至仏、笠が横並び
2014年04月14日 17:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/14 17:42
往きより視界がクリアに
燧、至仏、笠が横並び
振り返って大烏帽子山
往きにも同じ写真撮ったな
2014年04月14日 17:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/14 17:43
振り返って大烏帽子山
往きにも同じ写真撮ったな
セッピの向こうに上州武尊
2014年04月14日 17:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/14 17:43
セッピの向こうに上州武尊
高度感も少々♫
風が強いと痺れそう
2014年04月14日 17:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/14 17:43
高度感も少々♫
風が強いと痺れそう
今日は本当にこの景色ばっかり
2014年04月14日 17:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/14 17:43
今日は本当にこの景色ばっかり
今年こそ行きたい荒沢岳をアップで
2014年04月14日 17:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/14 17:43
今年こそ行きたい荒沢岳をアップで
帰りの尾根から白毛門と谷川岳
2014年04月14日 17:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/14 17:43
帰りの尾根から白毛門と谷川岳
雪面はテカテカ、キラキラ
2014年04月14日 17:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/14 17:43
雪面はテカテカ、キラキラ
朝日岳、大烏帽子山、烏帽子
2014年04月14日 17:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/14 17:43
朝日岳、大烏帽子山、烏帽子
上州武尊は流石に近い
2014年04月14日 17:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/14 17:44
上州武尊は流石に近い
帰りの尾根の分岐ポイント
目指すは左下の雪原
ここだけ注意すれば問題なし
2014年04月14日 17:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/14 17:44
帰りの尾根の分岐ポイント
目指すは左下の雪原
ここだけ注意すれば問題なし
対岸に往きに使った尾根
2014年04月14日 17:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/14 17:44
対岸に往きに使った尾根
人工林になるともうすぐ終点の
2014年04月13日 14:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/13 14:44
人工林になるともうすぐ終点の
橋の袂へソフトランディング
2014年04月13日 14:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/13 14:49
橋の袂へソフトランディング
そこから〆の林道歩き
2014年04月13日 15:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/13 15:11
そこから〆の林道歩き
何故?其処にやかん
2014年04月14日 17:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/14 17:44
何故?其処にやかん
写真で見ると危険な感じが....
2014年04月13日 16:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/13 16:00
写真で見ると危険な感じが....
林道、長いよ!
2014年04月13日 16:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/13 16:15
林道、長いよ!
撮影機器:

感想

久し振りに晴天が約束された日曜日、のんびりと雪稜歩きを楽しむことに。
天候と雪質にも恵まれ、さくっと上越国境の大烏帽子山まで届くことが出来ました。

それにしても、人が少ないですね此処は。
こんないい天気の休日に、すれ違った人が一組、追い越した人が一組だけでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2040人

コメント

いい景色ですねー
ronさん こんばんは
このコース去年も確か歩いてますね、この辺はまだ雪山がいいですねー。
私には行けそうも無いけど、憧れてしまいます。
白毛門へ行ってみようと思ってますが、中々実現しません(ノД`)・゜・。
素晴らしい景色ありがとうございました。
2014/4/15 21:49
Re: いい景色ですねー
yumeさん、コメントありがとうございました。

昨秋に、同じく宝川温泉から大烏帽子山を目指しました。
この時は夏道で朝日岳経由でだったのですが、今回は残雪の
時にしか歩けないルートなので、ちょっとだけ違うかも

この時期の白毛門もいいですね、ただ素直に南側から登ると、
結構急で疲れるんですよね
この時期に登るなら、東側の尾根から登りたいですね
2014/4/16 20:18
巻機山まで行っちゃえ〜
いいな、いいな、いいな〜
実にいいです!
これしか言えないっす

悔しいことに私が行こうとしてた「とある山」は写真にバンバン映ってました
あ〜、やっぱ行きたかったな〜
2014/4/15 22:10
Re: 巻機山まで行っちゃえ〜
kanosukeさん、コメントありがとうございました。

「とある山」って、そこだったとは
BCスキーの予定だったのでしょうか

私も「とある山」がGWの山行候補の中の一つに入っています。
泊まりで行きたいところなんですが、おそらく連休が取れそう
にないので、行けても日帰りですが
2014/4/16 20:23
いいですねー
ronさん、こんばんは。

白と青の世界。いいなぁー。素晴らしい
それ以上の言葉は要らないですね

こちらの山域は、知らない所ばかりですが、ronさんのおかげで気になる場所が沢山
私もいつか行ってみたいです。

お花も良いですが、快晴の雪山もやはり良いですね
2014/4/15 23:38
Re: いいですねー
cirrusさん、コメントありがとうございました。

奥利根湖周辺の山域は俗っぽさがなくて、とっても私好みです

特に、この時期の雪稜歩きはたまりませんね
この先の上越国境稜線 もヨダレものです....

この日の山行で更に行きたい山が増えてしまいました
でも、偵察が必要そうな所も多いので追々とですね
2014/4/16 20:37
未だ 金精峠は
ronさん お早う御座います

雪と青空 此れですね 
雪好きには堪らないコース 
ぐるっと回っての 宝川温泉でしょうか
上毛の山々も 未だ 冬ですね
2014/4/16 7:05
Re: 未だ 金精峠は
soarさん、コメントありがとうございました。

尾瀬は金精峠周りで行きますが、宝川温泉は夏でも水上経由です

この辺の山は雪がまだたっぷり残ってますので、まだまだ雪遊びが
出来そうです
トレイルランナーにしてみれば、雪は邪魔物ですが・・・

そうそう、お隣の武尊 でも「スカイビュートレイル」がスケール
アップして凄い大会になりそうですね
2014/4/16 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら