久しぶりの山行【両神山】


- GPS
- 06:59
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 1,385m
コースタイム
6:40会所
8:05清滝小屋8:15
9:05両神神社9:10
9:40剣ヶ峰(山頂)10:00
10:20両神神社(昼食タイム)11:00
11:30清滝小屋
12:30会所12:50
13:10日向大谷
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場(無料) 6:00の時点で10台くらい 残り3台くらい 満車の場合は第二・第三へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道のいたるところにピンクテープ有り。 踏み跡とピンクテープを確認して行けば道迷いの心配はないと思います。 ところどころ登山道が崩れかかっているところがありました。 清滝小屋から上残雪あり。鎖場がある付近は凍ってました。 登りは何とかなりますが、降りは滑り止め必要と思われます。 登山ポストは両神山荘脇にあります。 登山者の人数確認のためのカウンターが設置してあります。 下山後は両神温泉薬師の湯600円 |
写真
感想
年末の丹沢以来、今年初めての山行
どこへ行こうか考え、自宅からわりとアクセスの良い両神山へ
関越花園インターより皆野寄居バイパスを利用して、自宅から1時間半程度。
今回の目的は、久々なので、山歩きを満喫することと、たびたびレコに登場する
山荘のガイド犬に会うこと。明るいうちに自宅に帰って来たかったので自宅を4時10分に出ました。
自宅から大通りに出たところで、パトカーが前方に。ちょっとゆっくり走ったらパトカーが前方でストップ。
「ん」別になにも違反してないよな・・・。パトカーを抜かして前に出たところで、停められ
「ハイビームになってるよ!」何だそんなことかとちょっとほっとし高速へ。
順調に車を走らせ、日向大谷に到着。最後の方の道は車がすれ違えないくらい狭くなるので
走行注意で。道に落石も結構ありました。秩父では、まだ桜が咲いていて、驚きました。
日向到着が結構早かったので、第一駐車場に停めることが出来ました。
登り初めてから、あちこちにピンクテープがあります。途中沢渡りを何回か繰り返しながら登って行きます。
会所から上はまだ残雪があり、足元注意で登ります。凍結している部分もあったので、アイゼンあった方が良いと思います。持って行くの忘れて帰りとても怖い思いしました。
途中ガイド犬(ポチ・ポン)に2回も会うこともできました。いったい何往復してるのか驚きです。
山頂では、360度の大パノラマで天気も良く、とてもよい眺めでした。
久々の山行でしたが、ちょうど良い感じの高低差・距離で、山歩きを満喫することが出来ました。
帰りに両神温泉薬師の湯で疲れを癒し、帰路につきました。
天気も良く、久々の山行で、とてもリフレッシュすることができ、良い一日でした。
さて、次はどこに行こうかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する