記録ID: 4290151
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年05月15日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇・晴 |
アクセス |
利用交通機関
藤野→高尾
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間0分
- 休憩
- 25分
- 合計
- 6時間25分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全般コース明瞭。 −陣馬 歩きやすい。 陣馬−堂所 メジャーで安心だが、踏固められた土が泥になりやすい 北高尾 up・down繰り返しがつらかった。路面は歩きやすい。 別ルートの木下沢林道、工事通行止とのこと。 |
---|
写真
感想/記録
by shin132
週末天気が回復したので近場の未踏:藤野から陣馬を計画。
その後、景信・城山・高尾山経由はつらいと思い、これまた未踏の北高尾から近道?と思ったが甘かった。。陣馬まで登れば後は緩い下りが長いだけと思ったのにそこそこ急なupdownが延々と。。まぁメインルートのような踏固められて泥になってない道はよかった。
その後、景信・城山・高尾山経由はつらいと思い、これまた未踏の北高尾から近道?と思ったが甘かった。。陣馬まで登れば後は緩い下りが長いだけと思ったのにそこそこ急なupdownが延々と。。まぁメインルートのような踏固められて泥になってない道はよかった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 陣馬山 (854.8m)
- 明王峠 (738.9m)
- 底沢峠 (721m)
- 堂所山 (733m)
- 藤野駅
- 陣馬登山口バス停 (200m)
- 高尾駅
- 地蔵峰 (358m)
- 杉沢ノ頭 (547.3m)
- 富士見台 (554m)
- 関場峠 (559m)
- 狐塚峠 (503m)
- 奈良子峠 (728m)
- 中央自動車道脇・地蔵峰登山口
- 藤野神社 (286m)
- 三本松山 (611m)
- 大嵐山 (583m)
- 板当山 (562m)
- 湯ノ花山 (619m)
- 陣馬山登山口 (200m)
- 南郷山 (789m)
- 熊笹山 (533m)
- 富士小屋山 (760m)
- 一ノ尾根−和田第二尾根分岐 (613m)
- 一ノ尾根−和田尾根分岐 (730m)
- 一ノ尾根−上沢井分岐 (400m)
- 唐沢山
- 板当峠 (491m)
- 黒ドッケ (623m)
- 高ドッケ (569m)
- 藤野観光協会 観光用無料駐車場
- 74番鉄塔
- 杉ノ丸 (612m)
- 陣馬高原下方面分岐 (787m)
- 一ノ尾テラス
- 高尾駒木野庭園 (190m)
- 萩の丸 (743m)
- 赤岩山 (721m)
- 中里小橋 (190m)
- 太鼓曲輪の頭 (409m)
- 駒木野バス停 (196m)
- 駒木野コース入口 (195m)
- 堂所山ピーク標柱 (733m)
- 堂所山中央分岐 (726m)
- 堂所山東巻き道分岐 (691m)
- 堂所山南巻き道分岐 (696m)
- 偽三本松 (598m)
- 摺差・北高尾山稜分岐 (421m)
- 手造りパン ウエスト
- 小下沢林道方面分岐(富士見台南) (545m)
- 材木沢分岐 (412m)
- 大光寺
- 高尾駅南口
関連する山の用語
林道登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する