記録ID: 4290320
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
毛無岩
2022年05月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 963m
- 下り
- 961m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口は神社建物左側の狭い通路から裏にまわり河原に出ます。渡る谷川は砂防ダム近くが浅いです。 数分後に別の谷沿いを歩くと直ぐに右対岸に赤テープがあるがメインルートは、谷を渡らず左手すぐにある2本の木に赤テープがある方(赤松の休み場があるコース)です。 今回は、ガイドブックに表示なく人がほとんど歩かない(右対岸)マイナールートを尾根沿いに登りました。途中3回ほど登山道を見失った。大きく左折してメインの尾根ルートに入ってからも登山道を失い小さな岩山の上を進むと5mぐらいの崖に出て行き止まり。枝につかまって降りたが足場がなく転落してさらに着地してからも急坂を転げ落ちる!左足首捻挫、腹、腿もも、すねなど10ヶ所ぐらい擦り傷。崖の上から見たより危険でした。持参した湿布と痛み止め薬を飲んで何とか登山再開。リック内のパック牛乳や食べ物が破れ水浸し。携帯録音機も折れた。 まもなく毛無岩近くの分岐コル(岩まですぐ)に到着して、ナイフリッジ手前の小山で浅間や妙義山、近くのダム湖を撮影しすぐにコルまで戻る。赤松の休み場があるメインルートをゆっくり下山。ここもルートが分かりにくい場所が数ヶ所あるのでナビで確認する必要がある。後半は急坂多く滑りやすい。上級者コースと実感。 |
その他周辺情報 | 道の駅「オアシスなんもく」がトイレもキレイで情報もあり便利です。 |
写真
撮影機器:
感想
西上州名山、鹿岳-四つ又、立岩、黒滝山、三ツ岩-烏帽子岳、大岩など踏破したので上級者向けの毛無岩に挑戦した。何度も道を迷いケガをした。迷ったら元に戻る、鉄則です。なお、前週の上野村諏訪山-三笠山もよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する