記録ID: 429141
全員に公開
ハイキング
東北
七ツ森(蜂倉山)
2014年04月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 424m
- 下り
- 427m
コースタイム
11:10 四十八滝運動公園駐車場
14:50 蜂倉山(289m)
17:00 四十八滝運動公園駐車場
※花の撮影にかなり時間を取っています。
14:50 蜂倉山(289m)
17:00 四十八滝運動公園駐車場
※花の撮影にかなり時間を取っています。
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は南川ダムに隣接する四十八滝運動公園を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:ありません。 トイレ:たがら森近くの玉ヶ池公園にありますが、女性は厳しいかもしれません。 四十八滝運動公園には水洗の洋式トイレがあります。こちらは綺麗です。 登山道、山頂共に残雪はありません。 前回(3月28日)鎌倉山の南側の南川ダムから五望展望台へ向かう登山道に倒木がありましたが、切り払われて問題なく通れるようになっていました。 どの山もかなりの急斜面で、ロープを使用しなければならない場所があります。 主な花の開花状況(4月13日時点) ○カタクリ、イワウチワ、キクザキイチゲはほぼ満開です。 ○エンゴサク、キバナノアマナも咲いています(元々個体数は少ないですが)。 ○ニリンソウ、シュンランは咲き始め。 ○セリバオウレン、アズマイチゲは終わり頃。 ※場所によって開花状況に差があります。 |
写真
撮影機器:
感想
前回の七ツ森登山の状況と昨年の登山記録から、カタクリやイワウチワなどの花々が咲き揃って
いる頃だと考え、再び七ツ森を登ることにしました。
膝の不安も若干あるので、はっきり言って低山と言えども膝に悪い七ツ森の山々のピークはなるべく
踏まないように歩きました^^;。と言うことで山頂まで登ったのは蜂倉山のみです。
本当は撫倉山にも登りたいと思っていましたが、花の撮影に時間を取り過ぎて断念しました。
予想通り事前に期待していた花々はほぼ開花しており、楽しい花めぐりとなりました。
ヒメギフチョウらしき黄色い蝶も見ましたが、確認はできませんでした。キアゲハかもしれません。
湯名沢林道から大倉山へ向かう途中イノシシの食痕らしき掘り返したような跡があったのが、
少々心配です。本当に食痕かどうかは不明です。
渡りの夏鳥の囀りも期待していましたが、これもはっきり確認できた鳥はいませんでした。
むしろジョウビタキかルリビタキの鳴き声らしき「ヒッヒッヒッ」という声が聞こえました。
多分帰る途中の立ち寄りだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する