記録ID: 429331
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
残雪の日光白根山、関東以北最高峰へ【動画】(丸沼高原からピストン)
2014年04月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 580m
- 下り
- 573m
コースタイム
丸沼高原スキー場9:50-(ロープウェイ)-10:15山頂駅10:25-七色平分岐-12:07森林限界-12:42日光白根山12:55-七色平分岐-14:07山頂駅
天候 | ・快晴 ・森林地帯はほぼ無風 ・森林限界を超えるとそれなりの風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・全体的にしまった雪質 ・踏み抜きはほとんどなし ・鳥居をくぐった先でスノーシューエリアに入り込まないよう注意 ・森林限界まで道幅の細いトラバースが数か所 ・山頂周辺はむき出しの岩稜地帯 ・この日のロープウェイ最終15:30 |
写真
感想
今回は残雪の日光白根山にチャレンジ。
今週末の山の候補はいくつか調べていたが、雪の季節ともなると決め手になる条件がなかなか揃わない。
日光白根山は3つのピークを持ち、見上げる方角によってはその山容も大きく変わるが、「山」という漢字はこの山を見て作られたのかと思うほどの形で、「関東以北最高峰」というタイトルにも魅かれた。
3月の時点ではトレースが消えていることもありあっさり諦めていたが、残雪の時期に入り雪も締まりトレースもきっちりあるということで、快晴のこの日に決行。
スキー場からボーダーの視線を感じながらその列に並び、ロープウェイで一気に2000mの山頂駅へ。
これだけ高度を稼げば山頂まで楽勝のような雰囲気も漂うが、そんなには甘くない。スタートの赤い鳥居をくぐり歩き出すと急登とトラバースの連続。ただ、時折見せる山頂が素晴らしく夢中で歩いた。
森林限界から山頂まではそれなりの風と傾斜だったが、ここから山頂までは思ったほど時間がかからなかった。山頂からの景色は圧巻で、武尊山、谷川岳、至仏山、燧ケ岳がよく見えた。実は翌日の候補だった男体山ファミリーも勢揃い。
帰りにすべるように降りてきた雪渓は、どうもコマクサの群生地。
季節を変えてまた歩いたら、どんな道だろう。
もう一度行ってみたいと思った、日光白根山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する