記録ID: 4295417
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山
2022年05月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 725m
- 下り
- 680m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 4:10
- 合計
- 7:35
距離 8.5km
登り 725m
下り 681m
16:38
08:47 スタート(0.00km) 08:47 - 休憩(2.56km) 10:16 - その他(4.32km) 11:46 - 山頂(5.10km) 14:28 - その他(5.10km) 14:28 - ゴール(7.44km) 16:38
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小仏行きバス・日影下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・小下沢林道は現在台風被害補修工事中です。最近の流れに従って週休2日工事となっているため、基本土日は休工ですが稀に土曜日工事を行っている場合があるようです。なお、工事中は通行止めになるので注意が必要です。 ・ザリクボ沢周辺はいまだ台風19号による通行困難箇所あり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
|
感想
今日はサポートボランティアとして、J学園新入生の環境体験学習をサポート。
日陰のバス停から梅林、小下沢林道を通って小下沢登山口から入山、サリクボの滝、サリクボ分岐、小下沢分岐を経て日影山のコースを歩きました。
ただ、環境学習ということなので、ぶらぶら歩くのではなく、各所にある植林地での解説や、山で木を育てることを知るための実習を含めてなので、ところどころで数分から長いと2時間程度その場で何かを学習しながらの山行のため1日の行程になりました。
心配していた雨も下山するまで持ち(最後のスタッフが高尾駅に着いた頃に降り始めた)、曇りながら山行には良い1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する