記録ID: 4295577
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
日程 | 2022年05月15日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り、晴れ |
アクセス |
利用交通機関
奥多摩湖バス停近くの駐車場
車・バイク
電波 良好 トイレ ノーチェック 混み具合 ガラガラ 朝6時 下山時の昼過ぎは9割
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 奥多摩湖駐車場から、むかしみちを経由して登山口に行きました。移動時間は1時間5分ほど 沢入は登山道に入ってすぐのところにピンクリボンがあるので、そこから入るか、少し進んだ先の取水口?から入れます。 沢は難易度が高いものはなくツメはちょいとあり。 サス沢山にベンチがあり、奥多摩湖の景色がいいです。 登りきったらここまで移動して休憩するのが良さそう。 |
---|
装備
個人装備 | 靴下/タイツ/長袖/手袋はネオプレーン ロープ8m(6mm) 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 笛 ヘッドランプ GPS 携帯 タオル カメラ ロープ ハーネス ヘルメット カラビナ スリング ロープスリング 渓流シューズ |
---|
写真
感想/記録
by toryyr
都内の日曜の気温はあがらず最高気温も20度程度。
金曜16mm,土曜9mmほど雨。
もう季節は沢はじめ。どこに行こうか悩みましたが今年2回目の沢登りはシダクラ沢です。
雨の後のためか思ったよりも水量があり楽しめました。岩は滑っておりアクアグリッパーだとツルンツルンです笑
そして、今年最初?の詰め。ノロノロ登って1時間ほどでしたのでそこまでは長くないですが、沢登りの締めにはツメがあったと思い起こされました笑
金曜16mm,土曜9mmほど雨。
もう季節は沢はじめ。どこに行こうか悩みましたが今年2回目の沢登りはシダクラ沢です。
雨の後のためか思ったよりも水量があり楽しめました。岩は滑っておりアクアグリッパーだとツルンツルンです笑
そして、今年最初?の詰め。ノロノロ登って1時間ほどでしたのでそこまでは長くないですが、沢登りの締めにはツメがあったと思い起こされました笑
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:3083人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する