記録ID: 4295768
全員に公開
ハイキング
甲信越
2022-05-14 徳並山〜甲州高尾山
2022年05月14日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:12
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:22
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 11:00
距離 14.4km
登り 1,258m
下り 1,419m
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所皆無、取り付き点は三嶋神社の階段を登り、神社の左側を行くが見通しが効かず防護柵の中に入ってしまったが、入らずに手前を行き支尾根に乗る。 下降は880m圏から取り付くが尾根が広く尾根筋が分かりにくい、左へ左へと向かうと尾根筋がある。700m点で進路を変えたが、地形図の新大日景トンネルの文字の大の所から尾根に乗る方が分かりやすいと思う。この尾根を忠実に辿ると防護柵の扉の所に出る、外すと防護柵から出られず往生する。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ザイル
シュリンゲ
カラビナ。
|
---|
感想
三人のキャンセルがあり十人のパーティーとなった、視覚しょうがい者は三人だ。今回は会の臨時山行で私が主宰した、ワラビを採りながらのノンビリした長丁場の山行とした。初対面の視覚しょうがい者がいたが、長丁場ゆえやはり少し厳しかったようである。このての山行でパーティーを組むときは十分に相手を知ることが肝心だ、猛省。予定時間をだいぶオーバーしたがワラビを採りながらゆえ仕方ないか?
立川駅で下車し「町中華でやろうぜ」、新しい顔ぶれと一献を傾け向けるのも、これまた楽しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する