記録ID: 429680
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
ぽかぽか陽気初春の両神山
2014年04月15日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:48
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,548m
- 下り
- 1,531m
コースタイム
4:30自宅→7:00日向大谷口駐車場7:10→7:40会所→8:30白藤の滝分岐点→8:45弘法乃井戸→8:55清滝小屋9:05→9:45両神神社→10:05両神山頂上11:05→11:45清滝小屋→12:55日向大谷口駐車場
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2月の大雪でところどころ残雪、凍結あり。会所から八海山間の沢には雪渓が残っていて雪渓を楽しみながら登れる。両神神社の鎖場から頂上間のコースでところどころ凍結しているところもあったがアイゼンを必要とする程でも無いが滑らないように気を緩めないで登る。 |
写真
感想
今日の最高気温は20°を超え、晴天で暖かく、木々は新芽が出て新緑のすっかり春めいた山を楽しみながらの登山でした。2月の大雪でまだところどころに残雪、凍結ありましたが、慎重に歩けばアイゼンを装着無しで問題無く登れました。会所から八海山間の沢には雪渓が残っていて雪渓を楽しみながら登る。両神神社の鎖場から頂上間のコースでは雪が踏み固まってところどころ凍結しているところもあったがアイゼンを必要とする程でも無く、特に下りは滑らないように気を緩めないで下山。東日本は高気圧に広く覆われていたので展望も良く関東周辺の山々、富士山、南アルプス(北岳、甲斐駒の頭の部分)、八が岳、北アルプス、浅間を暖かい日差しの中、頂上にてゆっくりと休憩しながら全展望が出来て気持ちがいい登山だった。下山時、白藤の滝に降りたが雪渓で滝は見れなかったが、沢にたっぷりと積もった雪渓を楽しみたくなり、コース外ではあるが落石と雪解けの水に踏み込まないように十分に気をつけながら八海山付近まで雪渓の上を踏みしめながら楽しみながら下山。帰りは秩父川端温泉梵の湯(¥750)にて疲れを癒やして帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1773人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する