記録ID: 42983
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山 二ノ滝口ルート
2009年07月17日(金) 〜
2009年07月18日(土)

コースタイム
7:40二ノ滝駐車場−8:11二ノ滝−9:32伝喜太小屋(でんきたごや)跡−9:49森の清水−11:30竜ヶ滝 or 竜頭滝−12:51千畳ヶ原−昼飯−15:40御浜小屋
天候 | 1日目は晴れ、2日目は雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二ノ滝ルートは渡渉が数回ある。 雨のときは渡れないそうだ。 見た目は小雨の時は渡れるかもしれないが、18日の下山時は夜間の雨が結構降ったのでこのコースでの下山はあきらめた。 初の象潟口へ。 ここは観光地ですね。 |
写真
やっと笙ヶ岳(しょうがだけ)が見えてきたが、背中から照りつける日差しがきつい。
ここでへたり込み、首筋を冷やす。
もう少しで日射病になりそう。
少しうとうとすると、パワーが蓄えられた感じ。
ここでへたり込み、首筋を冷やす。
もう少しで日射病になりそう。
少しうとうとすると、パワーが蓄えられた感じ。
ゆっくりとコーヒーなんぞ飲んだため、
鉾立8時着。
象潟駅までのバスが7:20発であったようです。
急いでいれば、間に合ったかもデス。
しょうがないので、9:50発までプラプラしつつ、稲庭うどんを注文した。
出汁も、めんのゆで方もほめられない出来。
でも具のノリがうまい!
アオサらしいです。
お土産に一袋購入して、地元に貢献です。
鉾立8時着。
象潟駅までのバスが7:20発であったようです。
急いでいれば、間に合ったかもデス。
しょうがないので、9:50発までプラプラしつつ、稲庭うどんを注文した。
出汁も、めんのゆで方もほめられない出来。
でも具のノリがうまい!
アオサらしいです。
お土産に一袋購入して、地元に貢献です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する