記録ID: 4300217
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山
日程 | 2022年05月18日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
金剛山登山口千早駐車場利用。
車・バイク
一日¥600、キャンディーのプレゼントがあります。 すぐ隣にきれいな「こごせトイレ」もあります。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 妙見谷へは初めての山行でした。 平均的な水量は判りかねるのですが当日の水量では登山靴では厳しいと思いました。 そう考えていたので沢装備を整えてから行こうと考えてました。 巻き道は妙見滝以外利用していないのですが、その他の滝は考えさせられましたが何とか自力でクリア出来ました。 水ヶ阪尾根は途中二回分岐がありましたが、その都度確認すれば踏み跡もしっかりした快適な尾根道でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 靴 ザック 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 笛 GPS 携帯 タオル カメラ ヘルメット 渓流シューズ |
---|
写真
感想/記録
by cherio68
丸滝谷、石ブテ東谷、石ブテ西谷。
登山靴で歩いてみると
「あぁ、沢靴で歩いたらどんなに楽しいんだろうなぁ」
そう思うようになりました。
ただ絶対に背伸びはしない!
一人で歩いて一人で出来る事
この初心を忘れずに「沢」という新しい喜びに向き合ってみようかと...
とりあえず金剛山限定ですが♪
登山靴で歩いてみると
「あぁ、沢靴で歩いたらどんなに楽しいんだろうなぁ」
そう思うようになりました。
ただ絶対に背伸びはしない!
一人で歩いて一人で出来る事
この初心を忘れずに「沢」という新しい喜びに向き合ってみようかと...
とりあえず金剛山限定ですが♪
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:296人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
足回りが沢バージョンで楽しまれたようですね。そして無事のお帰り、何よりです。
妙見谷は一旦計画が中断してしまい、なんだかなぁと思っているところでしたので、記録を拝見し机上で楽しませて頂きました。ありがとうございます。
私は沢靴は持ち合わせていないので、記録写真を拝見して「う〜ん」と唸っています(;^_^A
ただ、現地山行時は斜面へもうろうろする予定なので、タイオガブーツまたはツオロミブーツで向かうつもりです。
cherio68さんの次回記録も楽しみにしていますね。
返事が遅れて申し訳ありません(汗)
じつは昨日、一昨日靴下の替えを忘れてしまってサワタビのままで下山したのですが、沢での上半身含め普段使っていない筋肉を使用していたようで、全身筋肉痛でくたばってましてw
一晩寝たら回復しました♪
単独行の自分にとって沢は近くて遠い場所だったのですが、登山靴でアプローチしていた道がどうしても水の中から上へ行ってみたくなりまして...
その第一段に以前からここは登山靴ではしんどいかなぁ?と考えていた妙見谷を選んでみました。
沢芯から歩けるという喜びから、普段なら探していた巻き道はあえてパスしていたのですが、おそらく妙見滝すぐ後のV字谷以外は靴より上を濡らさなくても行けるかと思います。
タカハタ谷を通った時もそうだったんですが、ある程度増水した状態のV字谷はへつりも出来無くなると思うので、沢靴用意してからの妙見谷でした。
愛しの水越峠側からの沢コースも楽しみです♪
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する