記録ID: 430023
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
赤松山、烏帽子岳 完全藪ルート
2014年04月17日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 784m
- 下り
- 796m
コースタイム
6:53杉林
8:56赤松山山頂〜食事休憩9:34
10:20最低鞍部
11:11烏帽子岳山頂
12:13笠堀ダム
12:53杉林
8:56赤松山山頂〜食事休憩9:34
10:20最低鞍部
11:11烏帽子岳山頂
12:13笠堀ダム
12:53杉林
天候 | 小雨、曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
烏帽子岳の下り以外は人の手が入らない場所であり、全て藪状態。 非常に体力を消耗する。季節が進み植物が更に生い茂ると、踏破は困難を極めると思われる。 かなり急な藪の下りが数箇所あり、そのようなシチュエーションにある程度慣れていないとかなり苦労するだろう。 烏帽子岳の山頂直下は下りが非常に怖くて足がガクガクする。 ビビリモードになったらおしまいである。 |
写真
烏帽子岳を眺める私
あそこ行きてぇ
しかし1時にお客さんのところに行く約束・・
今日あそこに行かねば、また来年まで絶対に行けない、いわばラストチャンス!おれはおれは・・お客さんに電話をかけた
「すみません、今遠くにいるんで3時に時間変えてもらっていいっすかー(笑)(笑)」
あそこ行きてぇ
しかし1時にお客さんのところに行く約束・・
今日あそこに行かねば、また来年まで絶対に行けない、いわばラストチャンス!おれはおれは・・お客さんに電話をかけた
「すみません、今遠くにいるんで3時に時間変えてもらっていいっすかー(笑)(笑)」
装備
個人装備 |
食事 1食 チリトマ、行動食
非常食 2食
GPS 1台 ソニーNV-U37
飲用水 1.5ℓ
救急箱 1式
時計 1台
ヘッドライト 1台
カメラ 1台
スマートフォン 1台
皮手袋 1組
ガソリンバーナー 1台
コッヘル 1個
ライター 1個
スパッツ 1組
予備電池 多数
ゴーグル 1個
12本爪アイゼン 1組
ストック 1組
|
---|
感想
自分の目標としていた、理想的な山行ができた。
冬には行くことができなかった分、本日このルートを攻略したことはとても喜ばしいことである。
月末のさらに大きな目標へ向けて、気を引き締めて努力したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
久しぶりのお山はいかがでしたかぁ
イワウチワもおかえりー言ってたね
あれ?柄の部分がオレンジ色だったんだぁ
見つかってよかったね
お疲れさまぁ!
お久しぶりですね、いろいろと!(笑)
スコップはイワウチワがあるところにあったんですか??
まわりの葉っぱがイワウチワっぽい!
んでミミズ腫れすごいけど、まさか「半ズボン!」で行ったんじゃないですよね〜
久々の山お疲れ様でした
だっさん、お疲れ様です
久しぶりのお山よかったね〜( ^ω^ )
雪がないね!びっくりした!
その足のミミズ腫れは…まさかハーパンはいてたわけじゃないよね?
スコップそのまま残ってるなんて、ほんとに人が入らないお山なんでしょね〜(^^;;
2個あってもしょうがないなら、アルガにちょーだい(笑)
チリトマに藪漕ぎ、あ〜だっさんおかえり〜ってかんじでした( ´艸`)
ちなみにアルガは今年まだへびを見てないです
でわでわ
こんばんは!
久しぶりの山・・やっぱりいいですよね。
下りてきて車道を歩いているとき、右手に山の尾根を眺めながら山行を反芻してニヤニヤしてました。
天候も暑くも寒くもないちょうど良い季節ですよね。
例のスコップも無事回収できたし(^^)
実は・・今日もアイゼン落としましてね・・
コース図の赤線をよく見ると、周回コースなのに線が2本ある所があります。
それが落としたことに気がついて、拾いに戻った恥ずかしい証拠です。
ほんとバカかと思いました。
久々のお山で癒されましたか(*^^*)
本当、チリトマ、だっさんお帰りって感じ(笑)
タバスコは持っていかなかったのかな?
最後、セクシーショットでビックリ、そんなにミミズばれになっちゃうなんて凄い所歩いてたんですね(ФωФ)
お久しぶりって言っても、前回から二ヶ月ちょっとなんですけどね(^^;
でも体力がた落ちなので、また一からやり直しです。
スコップのところ、イワウチワだったかな?地面は全然目に入らなかったです。
藪ばかりに気を取られてました。
カモシカの縄張りの粗大ごみを回収できただけでも、本日登った価値があったというものです。
半ズボンだったら・・流血だったと思います。ヘルメットを持っていかなかったことを激しく後悔した山行でした。
この山、そういえば昨年はいつ登ったんだっけな?と思って山行記録を見直したら、ちょうど一年前でした。
で、山頂の写真を見比べると、むしろ今年の方が残雪が多く感じます。平野部は全然積もらなかったけど、山は例年と変わらず多く積もっていたのですね。
スコップは最初に欲しい言った人にあげようと思ってたので、がーさんが当選です、おめでとー
一冬山の上で雪に埋ってた一品ですよ、希少ですよー(^^)こんど会うとき持っていきます。
あの山、ズボン二枚重ねか、膝プロテクターが必要と感じますマジで。
ちなみに手首も傷だらけです。
なんていうか、過去最高の難易度でした。
おれ、そのうち死ぬかも、とか考えて歩いてました。
タバスコ・・忘れてた^^;
やっぱりちょっと勘が鈍ってるな!
昨年はそんなに感じなかったのですが、今回は崖下りが怖すぎて発作を起こしそうでしたよ。またボルダリング練習再開しなあと
なんか肥えてしまって、たるんだ足になってしもうた( ノД`)…
山行ったんだ(^^v
体を無理していないか心配してました
山に足が向くなら、少しは落ち着いてきたのかな
男は仕事!
仕事をちゃんと片して、やり遂げてこそ山が楽しくなります
ふふふ・・夏には一緒に登ることできればいいね。
いま八ヶ岳に夢中だから、一緒に行こう!
秋までには浅草岳やろうぜ! でわでわ
ふふふ・・やっぱDっさんいると、ふふでわらしいです
いやはや、上半身が筋肉痛とは・・
恐ろしげな山
仕事・・なかなか大変ですけど、やりがいもビシビシ感じてますよ。
仕事がこんなに楽しいなんて、もしかして初めてかもしれません。
八ヶ岳はちょっと今年はムリそうですが、いつか一緒に登れたらいいなぁ
浅草岳は・・・また何らかの理由で登頂できないのであろうかwww次は6回目ですよ!
でもチャレンジしましょう。えっ!?7月!?いや(^^;また大雨になりそう(^^;
でわでわ
倶楽部発足からもう一年経ちましたね。楽しい一年でしたね( ´ ▽ ` )
わおっ!
お久しぶりです、お帰りなさいっ!(*・∀・)b
ついに、ついに踏破おめでとうございます。
まさに復帰1弾に相応しいピークハント、残雪期でなくまんま藪の時に(笑www
お客様への電話を控えつつ烏帽子とDSAさんの画角で自撮りしている姿、
さすがです(ノ゚ο゚)ノ
スコップも無事に戻り最高の山行でたね。
復帰2弾が週末山行という感じでしょうか?
安全第一で愉しく参りましょう!!!
やりましたよ!
ここを冬に行こうなんて無茶でした!雪崩の巣みたいなとこです。
588から下るところと烏帽子への登り返しはヤバイです。
あと、秋口にぷすけさんが登られた谷のさらに上の方で雪崩れてドスドスドスドスって音が怖すぎでしたよ。
しかしキツい藪でした、まだ新緑にも至っていない芽吹きはじめでこの密度は、目も開けられず呼吸もままならず・・少し泣きそげになりましたよ、
しかしながら、それだけに烏帽子の山頂を踏んだ時は、胸に熱い物が去来しました。
来週はさらに大きな目標が!
私としては、三ヶ年計画くらいでのんびり考えていますので、今回はゆっくりめで行きましょう!
新潟の山で藪漕ぎができるのは今の季節だけ、もうすぐどこも凄い密度の藪に。
それにしても、すごいとこ廻ってきましたね。
藪漕ぎはおまかせします(笑)
どこかで遭難したのかと心配してました。お仕事忙しそうでなによりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する