また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4301292
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

天吉寺山 大吉寺跡を見て山頂へ(稜線まで激登り!フ〜)

2022年05月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
11.0km
登り
1,023m
下り
1,013m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
1:15
合計
7:19
8:39
4
8:43
8:52
89
10:21
10:39
141
13:00
13:45
124
15:49
15:51
5
15:56
15:57
1
15:58
ゴール地点
天候 超快晴!
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大吉寺に上部と下部の2ヵ所の駐車場(各4〜5台)あり。
寅は下部に駐車したけんね。
登山ポスト:ない

記録:総時間7時間20分
コース状況/
危険箇所等
大吉寺跡まで急登の連続。
大吉寺跡から尾根までも急登!
西尾根から上之森神社へ下りる(P550地点)分岐点は分かりにくい。
その他周辺情報 あねがわ温泉でひと汗流せる。https://mau.co.jp/onsen/sub/facilities.html
寅も会員に入ってます。
この石段を登って行くからね。
駐車場から撮ったけど、寅の車だけだった。
2022年05月18日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
20
5/18 8:50
この石段を登って行くからね。
駐車場から撮ったけど、寅の車だけだった。
案内板が設置。旧大吉寺跡を目指す。
最初に出て来るのは仁王門跡か・・・。
2022年05月18日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
18
5/18 8:55
案内板が設置。旧大吉寺跡を目指す。
最初に出て来るのは仁王門跡か・・・。
その前に今の大吉寺本堂にお参り。
お参りしたら本堂の裏へ。
2022年05月18日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
5/18 9:01
その前に今の大吉寺本堂にお参り。
お参りしたら本堂の裏へ。
すると裏に道があるんだよ。
途中で沢コース合流するけん、安心コースを歩きます。
2022年05月18日 09:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
5/18 9:04
すると裏に道があるんだよ。
途中で沢コース合流するけん、安心コースを歩きます。
頭上に危ないものって?
何もなかったけど・・・
2022年05月18日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/18 9:07
頭上に危ないものって?
何もなかったけど・・・
木橋渡る。
2022年05月18日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
5/18 9:10
木橋渡る。
沢を覗くの図。
2022年05月18日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
23
5/18 9:11
沢を覗くの図。
えりゃ〜地面すれすれに設置したな。
2022年05月18日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/18 9:12
えりゃ〜地面すれすれに設置したな。
おっ!これはよく見えるぞ。
(この標識は大吉寺跡まで要所に設置されてた)
2022年05月18日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/18 9:18
おっ!これはよく見えるぞ。
(この標識は大吉寺跡まで要所に設置されてた)
林道造成中で、ここで終点みたい。
2022年05月18日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/18 9:19
林道造成中で、ここで終点みたい。
落ち葉のジグザグ急登。
当然滑る〜(^^)/
2022年05月18日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/18 9:34
落ち葉のジグザグ急登。
当然滑る〜(^^)/
あ〜あ、汚したがな。
2022年05月18日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
19
5/18 9:34
あ〜あ、汚したがな。
「またかー!」って、あやちゃんに叱られるかも。
28
「またかー!」って、あやちゃんに叱られるかも。
上りで見た唯一の展望場所から、姉川の合戦地を望む。
2022年05月18日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
22
5/18 9:47
上りで見た唯一の展望場所から、姉川の合戦地を望む。
新緑も撮っておかなきゃ。
2022年05月18日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
21
5/18 9:54
新緑も撮っておかなきゃ。
やっと仁王門跡に着いたがな。
激登りの連続で、数え切れんほどの立ち休憩や(笑)
2022年05月18日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/18 10:01
やっと仁王門跡に着いたがな。
激登りの連続で、数え切れんほどの立ち休憩や(笑)
ガクアジサイ現る。
と思ったらオオカメの花や。
2022年05月18日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
5/18 10:23
ガクアジサイ現る。
と思ったらオオカメの花や。
まんか〜い!
2022年05月18日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
28
5/18 10:23
まんか〜い!
大木もある。
2022年05月18日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/18 10:24
大木もある。
手水鉢まで来ました。
チョロチョロと流れてましたよ。
2022年05月18日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/18 10:27
手水鉢まで来ました。
チョロチョロと流れてましたよ。
ここにも満開のオオカメの花が咲いとるね。
2022年05月18日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
5/18 10:29
ここにも満開のオオカメの花が咲いとるね。
仁王門跡から30分で大吉寺跡の広い境内に着いたです。
2022年05月18日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
5/18 10:33
仁王門跡から30分で大吉寺跡の広い境内に着いたです。
三重の塔跡には礎石らしきものがあった。
2022年05月18日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/18 10:33
三重の塔跡には礎石らしきものがあった。
鐘楼跡。
2022年05月18日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
5/18 10:34
鐘楼跡。
石段も残る。登ってみると・・・
2022年05月18日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/18 10:34
石段も残る。登ってみると・・・
本堂跡があった。
2022年05月18日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
5/18 10:35
本堂跡があった。
当時の石垣も残っています。
2022年05月18日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
5/18 10:36
当時の石垣も残っています。
横には頼朝の供養塔が。
2022年05月18日 10:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
20
5/18 10:37
横には頼朝の供養塔が。
供養塔のある境内の様子。
2022年05月18日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/18 10:39
供養塔のある境内の様子。
池も残る。
2022年05月18日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/18 10:46
池も残る。
閼伽池(あか池)。
2022年05月18日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/18 10:46
閼伽池(あか池)。
奥に元池も。
今でもコンコンと水が湧いてましたよ。
2022年05月18日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/18 10:46
奥に元池も。
今でもコンコンと水が湧いてましたよ。
少し上には覚道上人の入定窟が。
2022年05月18日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/18 10:52
少し上には覚道上人の入定窟が。
小さな石造り。
2022年05月18日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
5/18 10:52
小さな石造り。
石扉は閉められてました。
入定窟を右に歩くと、尾根に登る道が続きます。
2022年05月18日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
18
5/18 10:52
石扉は閉められてました。
入定窟を右に歩くと、尾根に登る道が続きます。
歩きやすい尾根。やれやれだわ。
しかし、腹がへってきたな・・・
グリちゃんの旦那さんは腹ヘリオだったな(^o^)
2022年05月18日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/18 11:14
歩きやすい尾根。やれやれだわ。
しかし、腹がへってきたな・・・
グリちゃんの旦那さんは腹ヘリオだったな(^o^)
P780地点付近でお昼に。
今日は”ごつ盛りソース焼きそば”
(キュウピーマヨネーズ付き)
2022年05月18日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
34
5/18 11:37
P780地点付近でお昼に。
今日は”ごつ盛りソース焼きそば”
(キュウピーマヨネーズ付き)
食後のコーヒー。
フーフーしんかったけん熱くて唇が腫れた。
(この日の夜もまだ腫れてた)
2022年05月18日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
31
5/18 12:13
食後のコーヒー。
フーフーしんかったけん熱くて唇が腫れた。
(この日の夜もまだ腫れてた)
五月晴れ!無風の超快晴!
山頂を目指す。
2022年05月18日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
19
5/18 13:05
五月晴れ!無風の超快晴!
山頂を目指す。
山頂手前は、枝がジャマだがや。
2022年05月18日 13:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/18 13:06
山頂手前は、枝がジャマだがや。
天吉寺山に着いた。
お昼を食べた場所(P780)から40分ぐらい。
2022年05月18日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
23
5/18 13:11
天吉寺山に着いた。
お昼を食べた場所(P780)から40分ぐらい。
二等三角点。標高917.8m
みんなでターッチー!

2022年05月18日 13:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
34
5/18 13:14
二等三角点。標高917.8m
みんなでターッチー!

幾つも山名プレートがあったけど、これが一番古くて趣があってグー!
2022年05月18日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
5/18 13:16
幾つも山名プレートがあったけど、これが一番古くて趣があってグー!
記念写真。
左はtantanさんポーズで、右はiiyuさんポーズで。
2022年05月18日 13:19撮影
35
5/18 13:19
記念写真。
左はtantanさんポーズで、右はiiyuさんポーズで。
写真撮影終わったら、単独のハイカーさんが。
「(滋賀の)甲賀市から来ました〜」
以降、一緒に下山しました。
2022年05月18日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
18
5/18 13:44
写真撮影終わったら、単独のハイカーさんが。
「(滋賀の)甲賀市から来ました〜」
以降、一緒に下山しました。
西尾根を下りて行きますが、堀割れの道があったり、消えたり。目印テープがない。
2022年05月18日 14:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/18 14:21
西尾根を下りて行きますが、堀割れの道があったり、消えたり。目印テープがない。
炭焼き窯跡が。

2022年05月18日 14:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/18 14:33
炭焼き窯跡が。

下りでの唯一の展望場所。
ここからの眺望はよかったです。
2022年05月18日 15:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
25
5/18 15:00
下りでの唯一の展望場所。
ここからの眺望はよかったです。
鉄塔通過中。
2022年05月18日 15:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/18 15:07
鉄塔通過中。
鉄塔広場に咲くタニウツギ。
2022年05月18日 15:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
34
5/18 15:09
鉄塔広場に咲くタニウツギ。
まんか〜い!
2022年05月18日 15:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
5/18 15:09
まんか〜い!
鉄塔過ぎると、綺麗な尾根道。
P550地点で左尾根に下りるが、この分岐点は非常に分かりにくい(要注意!)。
2022年05月18日 15:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/18 15:12
鉄塔過ぎると、綺麗な尾根道。
P550地点で左尾根に下りるが、この分岐点は非常に分かりにくい(要注意!)。
分岐からの道は巡視路でもあるんで、明瞭でした。
上之森神社が見えてきたです。
2022年05月18日 15:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/18 15:57
分岐からの道は巡視路でもあるんで、明瞭でした。
上之森神社が見えてきたです。
甲賀おじさんをモデルにして(笑)
駐車場までは目と鼻の先です。
お疲れ様でした。
2022年05月18日 15:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
5/18 15:58
甲賀おじさんをモデルにして(笑)
駐車場までは目と鼻の先です。
お疲れ様でした。
花に乏しい天吉寺山。
見かけた花、カキドオシ(仁王門跡を過ぎた場所)
11
花に乏しい天吉寺山。
見かけた花、カキドオシ(仁王門跡を過ぎた場所)
「今年は終了しました」のイワカガミ。
葉っぱは随所にあったけど、一輪も咲いてなかった。
2022年05月18日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/18 9:50
「今年は終了しました」のイワカガミ。
葉っぱは随所にあったけど、一輪も咲いてなかった。
マムシグサ(仁王門跡と手水鉢の中間地点で)
2022年05月18日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/18 10:19
マムシグサ(仁王門跡と手水鉢の中間地点で)
オドリコソウ。(マムシ草と同じ場所)
2022年05月18日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
18
5/18 10:20
オドリコソウ。(マムシ草と同じ場所)
今日の記録

感想

途中に大吉寺跡があるんで、これ見たさで天吉寺山に登って来ました。
滋賀湖北にある静かな山。
多分登るハイカーさんって歴史好きが多いかも。
大吉寺跡までは、何言ってもジグザグの激登り!息が上がる。
山頂は樹木に囲まれ展望なし。
写真撮って帰ろうと思ったら、一人登って来られたハイカーさんと出会いました。
「甲賀市から来たです。こんな急登な山とは思わんかった」っと。
(これは寅も同じだがや)
ここから下山はご一緒することに。
甲賀おじさんが「私一人だったら道か違ってたかも・・・」って言っておられました。
お疲れ様でした。

下山は、山頂から少し下りた西コースへの分岐は「目印テープ」を見逃さずに。
鉄塔まで道不明瞭でテープもない。
特に西コースから上之森神社に下りる道(P550地点の分岐)は要注意です。(途中激下りもある道)
西コースは、万一のためピンクテープを付けておきました。
ーーー大吉寺のお話ーーー
大吉寺っていい名前のお寺だね。
以前は天吉寺山の山頂近くあったお寺だという
(山頂まではかなり離れとるけどネ)
古いお寺で、平家に追われた源頼朝をかくまったお寺。
1525年、六角定頼に攻められ焼き討ちに。
1572年、織田信長に破壊される。
以降衰退し、一子院だった麓の大吉寺だけが今も現存ている。
(現地説明板より)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

とらさん、こんにちは。
超快晴(^^)暑い中を急登含めて11kmも?
大変お疲れ様でした〜(^^)

どこの山かな〜?と思ったら、先週の金糞岳からの帰りに僕が通った道のすぐそばですやん。
金糞の麓、高山キャンプ場でchasseさん達と、とらさん呼ぼうよ〜って話してたんですよ。(^^)
2022/5/19 15:59
シゲさん、こんにちは〜。コメントありがとうございます。
車でビューンと行って来ましたよ。
超快晴の無風、久しぶりの激登りで大分汗をかいたがな(^^)/
おまけに上りコースは道幅が狭い。
下りコースは道幅広いが、あまり歩かれてない雰囲気だったよ。
金糞岳からの帰りに通る道沿いには、天吉寺山もあれば大依山もあるで〜。
金糞岳がメジャーな山なら、比較ならんぐらいマイナー山やけどね。
そうそう、登り始めた沢近くで、ヤツを1匹発見!いるんだね。
でも、いたのはここだけでした。

キャンプ場に誘ってくれたら、車でビューンと飛んで行ったのに〜!
山に誘ってくれたら、「あかんわ〜、無理やわ〜!」だよ(超弩級貧脚)
2022/5/19 23:18
寅さん
こんばんは
思わず石田三成の隠岩窟(オトチ洞窟)と間違えました。
結構近くにあるんですね。
流石歴史の宝庫、近江の国ですね。
久しぶりに気合が入りましたね。
お疲れさまでした。
2022/5/19 19:30
いい湯さん、コメントありがとうございます。
続きの返信コメは、明日のお楽しみとさせて下さいね。
22時30分頃に仕事から帰宅して、ちょっと疲れたです。
寝ます!(^o^)おやすみ〜〜〜
2022/5/19 23:25
いい湯さん、こんにちは〜、コメントありがとうございます。
オトチの洞窟を覚えてくれてたんだ。嬉しいね〜。
己高山って山の別尾根に洞窟があったです。
三成様はもうおらんかったけど、コウモリ様がいっぱい隠れてました。
気持ち悪くて、洞窟内に入る人は少ないやろな〜(^o^)

滋賀には城跡や砦跡、神社仏閣跡が山中に残っていますね。
よくこんな山の中に建てたもんやな・・・って感心しますよ。
どんな暮らしをしてたんか、いろいろ想像するがな。
この寺跡に行くのもメチャクチャ急登でしたよ。
「二度と行くことはない」と思ったんで、心残りがないようにジックリ拝見(見学)して来ました。
上りも下山も苦行(修行?)の山で、気合だ〜!の天吉寺山でした〜(^^)/
2022/5/20 11:49
寅さん 今晩は!
郷土研究家ならではのレコ、素朴でどえりゃー良いがやー。
滋賀県は歴史の宝石箱💎羨ましい❣️
80.81より
2022/5/19 21:11
80さん、81さん、コメントありがとうございます。
登るだけでもヒーヒーの場所に、なんでお寺を建てたんだろうね。
お米やお菓子、運び上げるだけで音を上げるって(笑)。
今から1000年も前に”歩荷”やってたんだね。大したもんだね。
攻めのぼった六角氏や織田氏も健脚揃い!武者震いするがな(^^)/
こんなこと頭で描いとったら、これも楽しいもんです。
行ったことがない歴史の場所がまだまだあるんで、一つずつ攻めていくますね。
そうそう、何か珍しい花は咲いてないか”鵜の目鷹の目”で探しましたよ。
これって見つけられんかったです。写真に載せた花だけでした。
80隊やマサちゃん隊、a-bann隊のようにはいかんネ。
2022/5/20 12:09
とらさん、おはようございます(*^▽^*)
ロングコース激登りお疲れさまでした!
私たちも先週湖北のお山を満喫してきました(^○^)
やっぱり湖北のお山最高\(^o^)/
また今度一緒にキャンプしましょうよ(*^^*)
                   mitti
2022/5/20 9:15
mittiさん(chasseさん)、コメントありがとうございます。
貧脚のクセにさ、運動不足なんで疲れたがな(^o^)
金糞岳に登って、高山キャンプ場で盛り上がったんだ。
よき山友さんと一緒って、いいね。羨ましいです。

ほとんど単独山行が多い上、マイナーな山ばっかり登っとる寅。
今回は、珍しく山頂で出会ったときは「ホホ〜」って感心しましたよ。
また湖北の山にどうぞ!
キャンプのお誘いは嬉しいね。ありがとうございます。
いつか賑やかしにおジャマするかもよ(^^)/

「初めまして!私がトラです」
ウ、ウッソ〜ォ!ププッ♬
「mittiさん、ホンマだやが〜!」
この光景はあり得るぞな(笑)
2022/5/20 13:09
寅さん、こんにちは。
久々のお疲れ山歩きって感じですが筋肉痛は? 日頃の畑仕事で足腰は鍛えてあるかと思いますけど。
畑仕事も結構筋肉痛になりません? 長時間同じ姿勢で作業をするときは、4輪付いた椅子兼道具箱に座って作業してますわ。

タニウツギも満開で群生していると見ごたえありますね。紫陽花が満開になる季節がまいりましたか。
覚道上人の入定窟へそんな近くまで寄れるんですね。というかフリーな感じ。普通は囲んであるものかと想像しますけど。ググってみると…扉が開いて石に刻まれた肖像の写真もありました。

畑はどうですか? 昨年はベト病にやられたって言っておられたから。
ネオアースとOP玉が早くも倒れ出してます。大きさは野球ボール大から、物によってはソフトボールぐらいになっていて満足レベルなんですけどね。
玉ねぎあとはサツマイモを定植しますが、今年は各種苗が出そろうのが早くて肝心な時に手に入らない感じで、シルクスイートは期待薄のよう。ツル取用にと鳴門金時はトンネルに10本ほど早く植えてますけど、ことしは鳴門金時だけになるかも?? 紅はるかは手に入るかな。
2022/5/20 10:05
ノノさん、コメントありがとうございます。
畑仕事効果?で筋肉痛は起きんかったですよ。
覚道上人の入定窟を調べましたね。
石造りの坐像が安置してあるらしい。
「石扉を開けたい!いや、開けてはイケん!」の心の葛藤があったです。
囲いなどは設置されてないんで、手で触ることも出来ますよ。
ノノさん、触りに来る?(^^)/

今年の玉ネギ(ネオアース)は、上々の出来!まだ倒れてませんね。
昨年のベト病には参ったもんな〜。
サツマイモの苗はね、今年はなぜか品切れがあって”アレレ〜”でしたよ。
紅はるかもシルクスイートも品切れとはね。
いつもの鳴門金時が入荷したら、お店に方に電話連絡してもらえるように頼みました。
1週間ほど前に植え終わり、ホッとしてます。
トマトは茎も太くなって、順調に生育中!
小さな実ができてました(今日の午前中)
2022/5/20 13:39
とらさん、こんにちは🙌 超快晴の下 山歩きを楽しまれましたね〜 ホント良い日♫ 木洩れ日がいい感じです🌿
古い歴史をたどって歩く静かな山旅ですね。お会いした方ともお話し弾んだのでは?😊 沢山登ってお疲れサマでした♡
2022/5/20 12:48
miruruさん、コメントありがとうございます。
これが五月晴れや〜!のいい天気に天吉寺山に登ってきました。
新緑の季節もいいもんだよね。
ややこしい名前けど、山は天吉寺山で、お寺は大吉寺。
miruruさんのように、寅も静かな山行を楽しんできましたよ。
大吉寺跡は礎石や供養塔、池などが残り、開けた場所(削平地)もあり、当時の様子がうかがえました。
しかし、どうしてこんな山の上に建てたんだろうね・・・。
寺跡までメッチャ激登りでしたよ。

あら!話が弾んだの分かった?
甲賀おじさんはね、話し上手なハイカーさんでしたよ。
お昼はどこで?って尋ねたら、「激登りで疲れて食欲不振なんです」だって。
よっぽどあの急登が堪えたんだね(笑)
久しぶりの急登を楽しんで、ヘトヘトになったです。
miruruパワーをもっと頂戴!(^o^)
2022/5/20 14:17
とらさ〜〜ん🐯 こんにちは

歴史好きとらさんは大吉寺跡が見たくって
こんなに急登頑張って登ったんですね😊
これなら高尾山と丹沢塔ノ岳も行けますね😊
甲賀って忍者の🥷
おじさんと下山は一緒で良かったですね🍀
またまた歴史勉強源頼朝をかくまったお寺なんですね🍀
とらさん分身の実を伊賀おじさんに教えてもらったんですか?
山頂ポーズ決まりましたね🍀
2022/5/20 15:48
バボちゃ〜〜〜ん!(ちゃん呼びもたまにはええがな♪)
コメントありがとうございます。
「なんや急登は〜!道幅も狭いがな!」ってひとり言でね(笑)
大吉寺跡を見み行く〜!ついでに天吉寺山も登って来る〜!ってあや子さんに伝えておきました。
頼朝公の供養塔は、地元の方が手入れされているみたいでした。
境内も雑草刈りなどもされて、さっぱりしてました。
この調子なら、高尾山も大丈夫だって?嬉しいことだね。
その次の予定は三ツ峠山だよ。

甲賀市は忍者の里。今も忍術屋敷が現存してますよ。
屋敷内も見学(有料、予約不要)できて、休日は観光客でいっぱい。
分身の術は、伊賀流か甲賀流かそれとも戸隠流か、さてさて。
高尾山でバボさんが分身の術で「あれま!ワタシが二人やん、ウフフ〜」
これはお楽しみの一つだね。
バボさんも山頂ポーズは、可愛くバッチリ決めるんだよ。
(アコネさんにも”バッチリ”って言っておかないとね)
2022/5/20 18:20
六角に攻められ焼き討ち💦
織田信長に破壊され💦
こんな受難の古刹があったんだんねえ(^^;
歴史のお勉強させてもらいました。
栄枯盛衰世の習い、、、
大吉寺に思いを馳せながら、、、、
今日はえらい神妙に寅さんに感謝です
2022/5/20 18:18
tantanさん、コメントありがとうございます。
戦国の世になって、この大吉寺も被害は免れませんでしたね。
中吉でも小吉でもないのに・・・。
佐々木六角氏って、出自は源氏(近江源氏)なんですよ。
近江の国に守護大名となったんだですが、最後は織田信長に攻められ遁走。
源氏を追い出した平家は壇ノ浦で滅び、源氏も北条氏に暗殺されて滅んだんだね。
大寺院だった大吉寺。末寺(子寺)である今の大吉寺だけでも残っていてよかったです。
古い時代の歴史が残るけど、丹沢の山中に残る米軍機や海軍機の残骸のような物は全くないですよ。
いつか転がったエンジンを見たいね←好奇心旺盛な寅。
丹沢を知り尽くしたtantanさん(^o^)に案内してもらわんと行けんがな。
2022/5/20 19:33
寅さん、こんばんは✨✨

累積1,000m超え、お疲れ様でした!
結構急な坂頑張ったんだね〜山頂標高より登りが多いって、アップダウンもあったり、激急登がある証拠だね!
そんな大変な山が歴史の山だったんだねー!
頼朝の供養塔まであるなんて!
私、今やってる大河ドラマで見るまでは源平の真実ってほとんど知らなかったから😅、頼朝って凄い人だったんだね!
山に歴史あり!🤔

私自身は山に行って史跡とかあってもあんまり見ないんだけど、うちの旦那様は割に興味があって、看板や説明書きを必ず読んでる。
私も花撮って待たせるから、文句は言わない…笑

高尾山と三ツ峠、待ってますよーーッ
お疲れ様でした(^-^)
2022/5/21 20:55
グリちゃ〜〜〜ん、コメントありがとうございます。
こんな急登を登らんと大吉寺跡に行けんとはね。
よくこんな山中に建てたもんやな〜って感心しましたよ。
途中、どんだけ休憩したことか(笑)
平家に追われてさ、源頼朝様もこんな急登を登って来られたんだね(^o^)
おや、腹ヘリオくんも歴史に興味があるんだ。
説明文読むと”ちむどんどん”するって言うかもよ(^^)/

周回コースはバリルートではないけど、下山時の分岐点がクセモノだったよ。
山頂までの上りはピンプテープ豊富で助かったけど、下山はまったくにゃ〜が!
寅がテープを付けながら下りて来ました。次の誰かのお役に立てればと思って・・・。
高尾山のプレートも9割出来たし、登るときはグリちゃんにも知らせるけんね♬

tantanさんがキノコ狩りに何度も行かれた小富士に行かれたんや。
あっ言う間に元気モリモリになったね。
2022/5/21 22:18
toraさん、こんばんわ〜(^o^)/
コメントしようと思いながら、遅くなっちゃいました😁

城跡の山って良くあるけど、ここは寺跡の山なんですね
私は歴史がとっても苦手だがやで😅、良くわかりませんが・・
歴史を感じる素敵なお山だったようですし🎵、
道迷いそうな方ともご一緒してあげ、喜んで頂けたようですね✨

お〜、tora2も載ってる!!
tantanさんポーズ、iiyuさんポーズ、え、、、片手上げのpikaポーズ無いだがや〜〜😛
2022/5/24 20:17
pikaちゃん、コメントありがとうございます。
コメント受付は365日だから、いつでもOKだよ。
山頂に城跡や祠・社(奥ノ院)は山ほどあるけど、寺院跡は大変少ないね。
今も山奥に建つ現存のお寺って、自動車道やロープウエイ等で手軽に行けるもんな。
高野山金剛峰寺や比叡山延暦寺が典型的かな(高尾山も?)。
で、今回の大吉寺跡は受難の歴史を持つ廃寺。
しっかりと見学してきましたよ。
当時は三重塔も建っていたなんて、立派なもんだね。
ここまでなら急登、急坂をピストンすれば、道迷いの心配はにゃ〜よ。

そうか〜、そうだった。
次回は”pikaちゃんポーズ”も決めないと・・・。
先ずは家で片手上げの練習だがや(^^)/⇐あや子さんが「なにしとるん?」
楽しみにしとってな〜。
2022/5/25 9:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら