記録ID: 4303216
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2022年05月19日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所はありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 駅のすぐそばに道の駅があり、平日にもかかわらず繁盛していました。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ベースレイヤー(ファイントラック) ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯(お箸も) 行動食 非常食 飲料(お湯 コーヒー アクエリアス) レジャーシート 計画書 笛付きヘッドランプ モバイルバッテリー スマートフォン 筆記用具 ファーストエイドキット(三角巾も) 常備薬 日焼け止め 財布 保険証 スイカ 免許証 時計 エマージェンシーシート(寝袋型) フェイスタオル 予備のアンダーシャツ 予備の靴ひも ポケットティッシュ |
---|
写真
感想/記録
by _wasabi_
新しく購入したキャラバン社製の登山靴の慣らし運転で、あまりきつくない高低差で短時間で登れる山を探して、こちらの日向山にしました。武甲山、伊豆が岳、二子山をのぞみ、適度に整備されていて素敵な登山になりました。以前、はいていた靴はダナー社製の牛革仕様だったのですが、今回はナイロン製で軽くて快適でした。平日なので、人出は少ないだろうと予想していたのですが、お一人様だけではなく、女性4人組なども登っていました。
道の駅も繁盛していましたね、紅茶ソフトはお勧めです、ただし、自動券売機はスイカは使えず現金だけでした、ご注意を。
道の駅も繁盛していましたね、紅茶ソフトはお勧めです、ただし、自動券売機はスイカは使えず現金だけでした、ご注意を。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 日向山 (633m)
- 芦ヶ久保駅 (314m)
- 琴平神社 (536m)
- 道の駅あしがくぼ第二駐車場 (300m)
- 日向山公会堂 (457m)
- 山の花道横瀬町駐車場 (553m)
関連する山の用語
クリ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する