記録ID: 4303332
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
日程 | 2022年05月18日(水) ~ 2022年05月19日(木) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 1日目晴れ 2日目晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
車をゴール地点の牧ノ戸峠に駐車
バス、
車・バイク
8:36のバスでスタート地点の長者原に移動
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 問題ありません |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Golf-GTI
初の久住山!
やまなみハイウェイから見る久住連山にテンション上がります!
初日は長者原から坊ガツルまで出て大船山ピストン、法華院温泉山荘で宿泊
坊ガツルまでは緩やかな登り
草原が広がる坊ガツルでは三俣山や大船山が良く見渡せます。
大船山へは一転して急登となるが、山頂からは360度の大パノラマで久住の山々が見渡せます。
法華院温泉山荘では何と個室を案内されました!
温泉にも入れて(少しぬるかったが)ご飯もおいしくいただきゆったりと過ごせました。
2日目は白口岳より久住山域へ入山
急登を登り切るとどの山も360度見渡せます。
白口岳→稲星山→中岳→天狗ヶ城→久住山→星生山と、主要な山々を歩き久住歩きを満喫しました😄
天候にも恵まれ、久住の特徴的な草原や山歩き以外にもやまなみハイウェイや涌蓋山からの久住連山を見ることができ、大満足な山旅でした(^o^)
やまなみハイウェイから見る久住連山にテンション上がります!
初日は長者原から坊ガツルまで出て大船山ピストン、法華院温泉山荘で宿泊
坊ガツルまでは緩やかな登り
草原が広がる坊ガツルでは三俣山や大船山が良く見渡せます。
大船山へは一転して急登となるが、山頂からは360度の大パノラマで久住の山々が見渡せます。
法華院温泉山荘では何と個室を案内されました!
温泉にも入れて(少しぬるかったが)ご飯もおいしくいただきゆったりと過ごせました。
2日目は白口岳より久住山域へ入山
急登を登り切るとどの山も360度見渡せます。
白口岳→稲星山→中岳→天狗ヶ城→久住山→星生山と、主要な山々を歩き久住歩きを満喫しました😄
天候にも恵まれ、久住の特徴的な草原や山歩き以外にもやまなみハイウェイや涌蓋山からの久住連山を見ることができ、大満足な山旅でした(^o^)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 九重山 (1791m)
- 大船山 (1786.3m)
- 白口岳 (1720m)
- 天狗ヶ城 (1780m)
- 沓掛山 (1503m)
- 池の避難小屋
- 久住山 (1786.5m)
- 雨ヶ池越 (1350m)
- 北大船山 (1706m)
- 段原 (1680m)
- 星生山 (1762m)
- 牧ノ戸峠 (1330m)
- 長者原 (1030m)
- 坊ガツル (1235m)
- 鉾立峠 (1360m)
- 稲星山 (1774m)
- 久住分れ (1645m)
- 扇ヶ鼻分岐 (1605m)
- 中岳分岐 (1680m)
- 法華院温泉 (1270m)
- 稲星越 (1685m)
- 第一展望所 (1413m)
- ブロッコリーの丘 (1525m)
- 坊がつる避難小屋 (1243m)
- 神明水
- 指山自然観察路分岐 (1230m)
- 大船山避難小屋
- 久住山避難小屋
- 大岩
- 三俣山分岐
- 西見晴丘 (1370m)
- 宇土山 (1345m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する