記録ID: 4304078
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年05月19日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 概ね晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往路=JR藤野駅〜和田BS
電車、
バス
復路=小仏BS〜JR高尾駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 一昨日雨が降ったので、昨日の晴天で天日干し後の為泥濘箇所は数ヶ所だけでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by mikineko
悪天候が続いていたけどようやく落着いてきた様だ。
週一を維持する事を考えているので、何処に行くか苦労するが結局ついつい同じルートになってしまう。
最近は年齢のせいか体力の低下を感じているので、この程度が身分相応だと思っています。
週一を維持する事を考えているので、何処に行くか苦労するが結局ついつい同じルートになってしまう。
最近は年齢のせいか体力の低下を感じているので、この程度が身分相応だと思っています。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:127人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 陣馬山 (854.8m)
- 景信山 (727m)
- 明王峠 (738.9m)
- 底沢峠 (721m)
- 小仏バス停 (283m)
- 堂所山 (733m)
- 奈良子峠 (728m)
- 景信山登山口 (346m)
- 南郷山 (789m)
- 富士小屋山 (760m)
- 和田バス停 (350m)
- 小下沢分岐 (608m)
- ザリクボ分岐
- 一ノ尾根−和田第二尾根分岐 (613m)
- 一ノ尾根−和田尾根分岐 (730m)
- 和田第二尾根登山口 (360m)
- 71番鉄塔
- 72番鉄塔
- 陣馬高原下方面分岐 (787m)
- 南浅川上流端(宝珠寺口) (284m)
- 萩の丸 (743m)
- 赤岩山 (721m)
- 小仏峠入口 (366m)
- 堂所山ピーク標柱 (733m)
- 堂所山中央分岐 (726m)
- 堂所山東巻き道分岐 (691m)
- 堂所山南巻き道分岐 (696m)
- 景信山南巻き道交差 (678m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |