記録ID: 430679
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
棒ノ嶺
2014年04月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 712m
- 下り
- 721m
コースタイム
8:50 上日向−9:10 清東橋バス停 −9:20登山口 −10:55棒ノ嶺山頂着
−11:50棒ノ嶺山頂発 −12:20岩茸岩 −13:50 白谷橋登山口
−11:50棒ノ嶺山頂発 −12:20岩茸岩 −13:50 白谷橋登山口
天候 | 曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:バス さわらびの湯15:36発飯能駅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ:清東橋バス停、名栗湖 岩茸岩から名栗湖へ降りる沢沿いの道は、残雪あり。 途中にあったあずま屋は、壊れたらしくベンチしか残っていませんでした。 |
写真
感想
山行き仲間が増え、今回は最多の9人での山行きとなりました。
川井駅からバス利用でしたが、川井駅はこじんまりとしているので、バス停がすぐわからずキョロキョロ。駅から多摩川沿いの道路にでてキョロキョロしてたら、バス停&バス待ちの人を発見し、無事バスへ乗車。
上日向から見える山々は、ところどころ桜が見えて、春の山行きに胸躍る!
登山道に入ると、しばらく沢沿い&わさび田続き、途中、橋が壊れていて小川を越えて進みます。
さすが春の山行き、山頂への道中はミツバツツジやらスミレやらが咲いてました。
山頂は、曇っていますが見晴らしよく、秩父のお山も見れました。
山頂には立派な山桜がありますが、そちらは一部咲きくらいで、連休あたりに満開となるのでは?
下山時名栗湖へ降りる際岩茸岩の分岐で近くにいたおじさまが、「けっこう残雪あるよ、気をつけた方がいいよ」と回避した方がいいよ的な雰囲気をだしつつ「でも、みんな歩いているけどね」とアドバイスしてくれました。
分岐から歩いていると、カタクリの花がちらほら〜。こちらの道を選んでよかったねと思っていたら、
おお〜、わざわざ忠告してくれただけのことはある〜と、残雪を踏み分けて進む。。
これまた、林道を越えた沢沿いがまた残雪だったり、道が荒れてたり、慎重に進む進む。。
そして、ようやく下山。名栗湖沿いを歩きさわらびの湯へ。
湯で汗を流した後は、飯能駅前でビールで乾杯! よい山行きでした!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する