記録ID: 430701
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰
金ヶ崎駒ヶ岳〜経塚山
2014年04月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 9:48
距離 18.6km
登り 1,227m
下り 1,228m
6:32
38分
スタート地点
16:00
ゴール地点
6:30 駐車ポイント
7:00 うがい清水
9:10-9:25 金ヶ崎駒ヶ岳
11:30-11:50 経塚山
13:30 金ヶ崎駒ヶ岳
15:00 うがい清水
15:25 駐車ポイント
7:00 うがい清水
9:10-9:25 金ヶ崎駒ヶ岳
11:30-11:50 経塚山
13:30 金ヶ崎駒ヶ岳
15:00 うがい清水
15:25 駐車ポイント
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
金ヶ崎駒ケ岳から経塚山は積雪期限定ルートです。 経塚山山頂付近は藪こぎになります |
写真
山仲間のPALOMON氏が、今日予定していた岩手山行きが中止になったという。
そこで、前々から行きたかったけど単独じゃ不安だなあとも思っていた、積雪期限定ルートの金駒〜経塚に同行していただく。
そこで、前々から行きたかったけど単独じゃ不安だなあとも思っていた、積雪期限定ルートの金駒〜経塚に同行していただく。
実をいうと金ヶ崎駒ヶ岳には先々週も訪れている。といっても手前のピークまでだけど。
除雪の進み具合は先々週から変わってない(うがい清水から2kmほど手前まで)。ただ融雪はだいぶ進んでいる。
除雪の進み具合は先々週から変わってない(うがい清水から2kmほど手前まで)。ただ融雪はだいぶ進んでいる。
金駒への上り返しはキツイ。それでもがんばって歩いていると、PALOMON氏に「歩くの速いなー、すごい体力だなー」としきりに言われる。
しかし、目の前にはスキーはいたまま風のような速さで金駒へ登る先行者の姿が。。。
しかし、目の前にはスキーはいたまま風のような速さで金駒へ登る先行者の姿が。。。
金駒に到着。経塚を振り返ると、よくあんなとこまで行ってきたなあと感慨深い。
ここで、先ほどのスキーの方とお話しすることができた。なんでも奥宮造営時の荷揚げにも参加された方だったようです。
ここで、先ほどのスキーの方とお話しすることができた。なんでも奥宮造営時の荷揚げにも参加された方だったようです。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日は経塚山へのお誘い有難う〜
ずっとイイ景色を眺めながら歩けたので最高だったよ。
これで夏山も含めて経塚山へ初登頂できた。
また何処か行く時は一人で行かず、声をかけてくれ〜
昨日はどうもでした。
このルートは長いですが、本当に雄大な景色が楽しめていいですね。
またどこかでお会いしたらよろしくお願いします。
こんにちは。
ここは本当に素晴らしいルートですね。
白い雪の世界を歩くのは最高でした。
こちらこそ、何処かでお会いしたらよろしくお願いします。
夏は夏油から行ったことがあります。少し雪があるときは、金ヶ崎から駒ヶ岳までは行ったことあります。
あそこがスキーで登れるとは思いませんでしたし、更に経塚は遠いので自分には無理そうです。
焼石からも行けそうですが、どっちが近いのでしょうかね。どっちにしても楽なコースでは無いですね。
こんにちは。
この日は私以外はみんなスキーでしたね。
下りは気持ち良さそうでしたよ。
焼石からだと遠いですよ。
金明水で一泊必要になるんじゃないでしょうか。
ひとりスノーシューでスキーメンバーに離されると、結構めげるんですよね。
最後、登山口から車まで長かったかな!?
ご苦労様でした。
あの時はどうもです。
確かにうがい清水のあたりでだいぶヘロヘロになってました。
スキー楽しそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する