記録ID: 430845
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
平石〜持尾城趾〜持尾辻〜カタクリ群生地〜笛吹山
2014年04月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
09:10 平石
10:20 持尾城趾
11:50 持尾辻
13:00 自然研究路
13:30 山麓公園分岐(戻り)
14:00 笛吹山
15:15 笛吹神社
15:50 三神社
16:50 忍海駅
10:20 持尾城趾
11:50 持尾辻
13:00 自然研究路
13:30 山麓公園分岐(戻り)
14:00 笛吹山
15:15 笛吹神社
15:50 三神社
16:50 忍海駅
天候 | 晴れのち曇り 風が涼しかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:近鉄御所線・忍海駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昭文社発行の「山と高原地図」でルート荒廃と記されているコースを歩きました。 土砂崩落により通行困難な場所が一箇所ありました。それ以外は問題なしです。 分岐が多いのでマーキングに注意してください。道標はありません。 ※手元にある地図は2012年版ですので、最新の地図では確認していません。 |
写真
感想
持尾道は、コースの大半が林道歩きとなります。
軽トラの置いてあった地点からの登りがキツイぐらいで、
全般的に歩きやすいルートだと思います。
もちろんヤブ漕ぎやルーファイなどありません。
春の花が咲き乱れていました。
静かな山歩きができる良いコースだと思います。
秋にも歩いてみたいと思います。
今回、予定していた以下の三角点が見つかりませんでした。
平石
山田
元町
平石は周囲をくまなく探索しましたが、土砂で埋まってるかも。
最悪は亡失ですね。
山田は「傾斜」で処分保留中です。近づいていませんでした。
ちと、悔しいです。
廃点になって撤去される前になんとしても見つけたいです。
元町は2014年3月3日付けで亡失が確認されたようです。(遅かった><)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する