花巻 毒ヶ森山塊 小空滝沢遡行+大空滝


- GPS
- 07:12
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 645m
- 下り
- 642m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■豊沢川 桂沢 小空滝沢 体感1級上 水量少なめ SBあり フェルト アプローチ 入渓 駐車地点の橋の脇から踏み跡を辿って5分程で楽に入渓出来る。 最初の4mの滝を右壁から越えると、しばらくチャラ瀬が続く。 520m二俣は左の小空滝沢に入る。右は大空滝沢。 小空滝沢に入ると、530m付近にSBあり。右岸から巻き気味に乗り越える。 小滝やナメ滝が程よく続くと710mに3段35mの小空滝。この滝がこの沢の見所だろう。 下段の5mは左壁から越える。中段は20mちょっとくらい。ヌメリもあるのでザイルを出して水線左を直登。途中に残置ハーケンあり。 上段は8mくらい。そのままツルベで水線左から。全体的にホールドは豊富だがヌメリが若干あり。 740m二俣を右に入り、林道が近くなった辺りで脱渓。 この林道は中山峠に繋がる林道で、ガードレールやカーブミラー等以前は車両も通行してた名残があるが、今は廃道のようでとにかく荒れ放題。特に倒木が多く、林道上には絶え間なく倒木祭りでかわして歩くのも結構大変である。 ■大空滝沢 大空滝 7段83m 小空滝沢から林道に上がって大空滝の展望台まで進むと、沢に向かって下る道がある。下り始めは階段が残っており以前は滝下まで遊歩道があったのかもしれないが、今は途中から踏み跡も不明瞭になるので適当に灌木を掴みながら大空滝沢に向かって斜面を下る。 大空滝沢に降り立ち、少し上流に進むと大空滝が見えてくる。 4段目まではフリーで一気に登る。他の記録だとこの4段目10mから右岸を巻いて突破しているが、ここから直登にチャレンジする。右壁に弱点はあるが、途中まで登って断念。懸垂で降りて右岸から巻いた。その上の滝もそのまま巻いて滝上に降りる。懸垂はなしで復帰。 巻きは灌木が豊富で腕力で登って行けるが、かなり急なのでザイルを出してもいい。チェンスパあると有効。 滝上からはすぐに林道に上がって遡行は終了。 最後は林道から急な斜面を下って入渓地点の沢に降り立ち、駐車地点へ登り返して終了。 |
その他周辺情報 | 鉛温泉 藤三旅館 日帰り夜9時まで。700円。 |
写真
装備
個人装備 |
30mザイル ガチャ類 ビバーク装備
|
---|---|
共同装備 |
50mザイル
|
感想
今シーズンようやくHiroshiiiiさんと都合が合い、チームとしての沢始めになったが、狙ってる日光方面の天気が悪い。
東北はまだまだ沢沿いの雪が消えてないが、岩手県花巻の毒ヶ森辺りは標高も低いし大丈夫じゃないかと言う話でまとまった。
この毒ヶ森山塊はあまり馴染みがなく今回初めて訪れる山域である。読み方も「どくがもり」なんだか「ぶすがもり」なんだかよくわからないが、花巻温泉の鉛温泉の先にあると言えば、秘湯巡りをしていた私はすぐに大体の場所は検討がついた。
そこに大空滝と小空滝の大滝が2本あると先人方の記録を見つけたので、これをチャレンジしようという目論みである。
小空滝の方は難しくもなく気持ちよく登攀出来たのだが、大空滝の4段目が結局登れなかったのは悔しい限りである。クライマーの方々ならこれ登れるんだろうなぁと、しばらく壁を呆然と見上げておずおずと巻きに入りながら戦意喪失と言った感じだ。
大滝を登攀出来なかったのは残念だったが、人がほとんど入る事のない山深い森の中を気持ちよく歩けたのはとてもよかった。
おそらく地元の沢屋か山菜や釣りの方々しか入らないであろう山域だが、岩手の秘境的な雰囲気も素晴らしく行ってよかったと思った。
そして今更だが、これまであまり意識していなかったが、私は岩手が結構好きらしい。ここ最近も何気に岩手が続いている。過去を見ても岩手の山や沢には結構な数訪れている。温泉もまた素晴らしい。
この山塊には大ヘンジョウ沢や西俣沢など興味深い沢がまだあるので、また機会があれば是非訪れてみたい。
余談ですが、日記の方にこれまでの沢の記録を地域別に見やすく整理してみました。全然大した記録ではないですが、興味ある方は覗いてみて下さい。随時更新致します。
https://www.yamareco.com/modules/diary/254860-detail-269270
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
サクッと小空滝沢から大空滝を登ってしまうのは流石です!
私も大空滝の直登挑戦しましたが、弱点見つけられず、いつも途中で巻いてしまいます。
これからも岩手の沢に遊びに来て下さいね〜!
大空滝の登攀、tbfさんでも登れないんであれば、やはり自分達では無理ですね😅帰ってからも色々考えましたが、おそらく次行っても途中から巻きになるかと思います。
tbfさんがいつか直登する日を楽しみに待ちたいと思います😁
また今シーズン岩手の沢には何度かお邪魔しますので、またお会い出来る日を楽しみにしています👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する