記録ID: 4309978
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山
大塚・小塚
2022年05月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:09
距離 18.2km
登り 1,224m
下り 1,224m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旭岳スキー場の雪は駐車場の横で50センチくらいだと思います。 |
その他周辺情報 | 早朝はトイレが閉まってますので要注意です。 |
写真
熊ヶ岳です。
お二人が雪渓を登っていました。
10年前にスキーで登りましたが、よくこんな急な雪渓を登ったものです。http://ezoyama.web.fc2.com/tozan/kumagatake.htm
お二人が雪渓を登っていました。
10年前にスキーで登りましたが、よくこんな急な雪渓を登ったものです。http://ezoyama.web.fc2.com/tozan/kumagatake.htm
装備
個人装備 |
6本爪軽アイゼン
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ネックウォーマー
ザック
スコップ
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ストック
ナイフ
ビンディング
スキー板
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
シュリンゲ
カラビナ
|
感想
今年最後のスキーは、狩場山にしようか愛山渓温泉からの北鎮岳にしようか考えていたところ、愛山渓温泉の通行規制情報があり、狩場山一択でした。
しかし、急遽大塚小塚から北鎮岳へのお誘いを頂き二つ返事で参加表明しました。
最近は少し長い距離を歩けていたので体力の心配はしませんでしたが、脚が攣りそうになり大変でした。
またしても北鎮岳を逃したので次こそは夏道登山道で周辺の未踏をまとめて登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する