記録ID: 431121
全員に公開
ハイキング
関東
小仏-景信山-城山-一丁平-高尾山
2014年04月17日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:47
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 663m
- 下り
- 486m
コースタイム
7:30小仏バス停-7:43景信山登山口-8:16景信山・小下沢分岐点-8:30景信山山頂-<15分休憩>-9:15小仏峠-9:40城山山頂-<30分休憩>-10:25一丁平-10:57もみじ台-11:10高尾山山頂-11:30薬王院-11:50ケーブルカー高尾山駅
天候 | 晴れ(春霞) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険個所はありませんが、岩がごつごつした場所もあるので足首保護のためにもスニーカーより登山靴をお奨めします。 ・各ポイント(山頂など)にきれいなトイレがあり安心して登れます。 ・景信山茶屋:8:30ごろはまだOPEN準備中でした。9:00からみたいです。 ・城山茶屋:おでん500円、なめこ汁250円でした(もみじ台あたりの茶屋では350円でした) ・高尾山ケーブルカーは片道480円。リフトも480円。 |
写真
感想
裏高尾は初めてです。静かに山登り(ハイキング)を楽しみたい方にはお奨めのコースです(今回は平日、午前、晴れ)。
小仏から景信山登山口までは車道、小川沿いをゆっくり道端の花を楽しみながら歩きます。
登山口からはひたすら登りで今年初めての山登りの身には少々きついです。途中展望はありませんが、この時期の若葉や花などを写真に収めながらゆっくり登るといつのまにか頂上といった感じです。山頂は大きな茶屋があり準備中でした(8:30am)。頂上では1-2人とすれ違っただけで独り占めです。春霞で富士山は見えませんでした。都心方面も一望できて気持ち良いです。
景信山から城山までは全体的に下りで気持ち良く歩けます。この間にすれ違ったのも数人程度でした。城山茶屋には高尾山方面から合流した人も居て十数人居たと思います。桜、その他色とりどりの花が咲き乱れてこの時期は良いですね。トイレは水洗でした。
城山からもみじ台までは桜並木と山ツツジがきれいに咲いて静かに歩けます。もみじ台を過ぎると人が増えて落ち着きがなくなります。高尾山山頂は遠足客、社員旅行客?であふれかえってゆっくりできません。静かに昼食をとりたい方は城山茶屋か一丁平ぐらいまでに済ませた方が良いと思います。それかケーブルカー下山後の街の方が静かかも。
こんどは紅葉の時期(平日)に裏高尾を歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する