また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4311538
全員に公開
トレイルラン
奥秩父

魔子の山・五里山

2022年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:13
距離
6.1km
登り
652m
下り
639m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:15
合計
2:21
4:29
4:30
7
4:37
4:38
11
4:49
4:49
9
4:58
4:59
0
4:59
5:09
0
車移動
5:09
5:09
47
5:56
5:58
40
天候 曇り・霧・小雨
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
どちらの山も登山口の目の前に車を置けるスペースがありました。数台は置けると思います。
コース状況/
危険箇所等
魔子の山:スタート直後は角材を並べた階段です。それなりに古いですし、雨あがり状態でしたので滑りやすそうでした。そこを過ぎると割と歩きやすい道でそれほどきつくない傾斜を登って行きますが、ピークに向けての最後だけは岩の多い急坂を少しだけ登る必要があります。人穴の展望台も最後は大きな岩を登ります。特別危険な個所はありませんが、滑りやすそうなところは気を付けましょう。
五里山:スタートしてすぐに渡渉が待ってますが、大きなコンクリートの土管を並べてあるのでその上を渡るだけなので問題はありません。その後しばらくは川沿いの平坦な林道的な道を進みます。そこそこ大きな堰堤が出てきたらその脇を抜けて、細い支流を渡った先辺りから、林道と別れて右に上がっていきます。あまりはっきりした道にはなっていませんが、一応ピンクリボンが付けられていますので見逃すことは無いと思います。その後もしばらくは緩やかに登って行き、途中に堰堤を2か所越えて行きます。最初の堰堤の脇に上がる所が、滑りやすかったので注意です。多くはありませんが、ピンクリボンを目印に進んでいくと、それまで堰堤沿いの谷だったコースから、右に上がっていくようにリボンに誘導されます。ここからがこのコースの核心部。崩れやすい急斜面を標高で100数十m登ります。途中にピンクリボンもありますが、多くは無いのでそれだけを頼りに登るのは難しいかもしれません。アプリでこまめに針路を確認しながら登るのがいいと思います。その苦しい登りをクリアすると鞍部に出ます。そこから右手に登ると向山です。地理院地図ではここのすぐ上に五里山と書いてあったので、ここがてっきり五里山だと思ってたら、よくよく調べてみたら違ってました。五里山は左の尾根を登り詰めた先にあります。鞍部を抜けて左の尾根の裏手斜面に取り付き、トラバースする感じで少しずつ登って行きます。しばらく行くと山頂からの稜線に出ますので、そのまま尾根を登って行き、最後は大きな岩が出て来ます。その岩のてっぺんが五里山山頂なのですが、一旦左からその岩を巻いて向こう側に出て、そこから岩を巻いて戻る感じで進むと、すぐに上がれるポイントのピンクリボンが見えます。そこから岩を登ればすぐに山頂表示が現れます。山頂表示のすぐ後ろの岩のてっぺんが本当の最高点なのですが、広くないし濡れてて危険だと思ったので、そこに立つことはやめて。おきました。
久しぶりの暗い中スタート。登山口にはちゃんと立派な案内表示が立ってます。
2022年05月22日 04:15撮影
5/22 4:15
久しぶりの暗い中スタート。登山口にはちゃんと立派な案内表示が立ってます。
序盤はこんな感じで階段が整備されてます。ただし滑りやすいのでご注意を。
2022年05月22日 04:15撮影
5/22 4:15
序盤はこんな感じで階段が整備されてます。ただし滑りやすいのでご注意を。
空は明るくなってきてますが、登山道はまだまだライトが必要です。階段の後も道は割と歩きやすいです。
2022年05月22日 04:18撮影
5/22 4:18
空は明るくなってきてますが、登山道はまだまだライトが必要です。階段の後も道は割と歩きやすいです。
10数分で山頂到着!写真でよく見る木に付けた山頂表示が見つけられず、一旦先へ進みます。
2022年05月22日 04:29撮影
5/22 4:29
10数分で山頂到着!写真でよく見る木に付けた山頂表示が見つけられず、一旦先へ進みます。
ピンぼけすみません。空がだいぶ明るくなってきました。
2022年05月22日 04:32撮影
5/22 4:32
ピンぼけすみません。空がだいぶ明るくなってきました。
なるほど、展望台は瑞牆山を見るためなんですね。
2022年05月22日 04:34撮影
5/22 4:34
なるほど、展望台は瑞牆山を見るためなんですね。
展望台の岩に取り付きます。→に従って。
2022年05月22日 04:36撮影
5/22 4:36
展望台の岩に取り付きます。→に従って。
曇り空の明け方ですが、ありがたいことに瑞牆山はキレイに見えました!
2022年05月22日 04:37撮影
5/22 4:37
曇り空の明け方ですが、ありがたいことに瑞牆山はキレイに見えました!
戻ってあんパンショット。
2022年05月22日 04:46撮影 by  SH-M10, SHARP
5/22 4:46
戻ってあんパンショット。
戻る方向の左手の木に見つけました!そしてサラミショット。
2022年05月22日 04:47撮影 by  SH-M10, SHARP
5/22 4:47
戻る方向の左手の木に見つけました!そしてサラミショット。
ピークから少しくだって、先を見たらもう1つのピークが。そしてそのテッペンにも・・・
2022年05月22日 04:49撮影
5/22 4:49
ピークから少しくだって、先を見たらもう1つのピークが。そしてそのテッペンにも・・・
なるほど、もう1つの表示はここだったんですね。こちらでもサラミショット。
2022年05月22日 04:50撮影 by  SH-M10, SHARP
5/22 4:50
なるほど、もう1つの表示はここだったんですね。こちらでもサラミショット。
ピーク直下からの登り返しを過ぎると、その下はスイッチバックの割といい道。
2022年05月22日 04:55撮影
5/22 4:55
ピーク直下からの登り返しを過ぎると、その下はスイッチバックの割といい道。
平坦で走れる区間もあります。
2022年05月22日 04:57撮影
5/22 4:57
平坦で走れる区間もあります。
階段出て来ました。もうすぐですね。
2022年05月22日 04:59撮影
5/22 4:59
階段出て来ました。もうすぐですね。
道路とマイカー見えました!
2022年05月22日 04:59撮影
5/22 4:59
道路とマイカー見えました!
魔子の山登山口の道をそのまま下ったところに五里山登山口もあります。ピザの看板が目印ですが、上の方にも同じような看板ありますのでご注意を。
2022年05月22日 05:09撮影
5/22 5:09
魔子の山登山口の道をそのまま下ったところに五里山登山口もあります。ピザの看板が目印ですが、上の方にも同じような看板ありますのでご注意を。
道路と並行するように林道を入って行きます。
2022年05月22日 05:09撮影
5/22 5:09
道路と並行するように林道を入って行きます。
直ぐに渡渉が待ってますが、この大きな土管の上を渡るだけなので問題無し。
2022年05月22日 05:09撮影
5/22 5:09
直ぐに渡渉が待ってますが、この大きな土管の上を渡るだけなので問題無し。
渡渉の先もしばらく林道風の道をゆる〜く登って行きます。
2022年05月22日 05:12撮影
5/22 5:12
渡渉の先もしばらく林道風の道をゆる〜く登って行きます。
その内デカい堰堤が見えてきます。右から向こうへ上がります。
2022年05月22日 05:14撮影
5/22 5:14
その内デカい堰堤が見えてきます。右から向こうへ上がります。
堰堤越えた先で、右からの小さな川を横切り、その先道はまっすぐ続いてますが、ここからリボンに従って右に上がって行きます。
2022年05月22日 05:16撮影
5/22 5:16
堰堤越えた先で、右からの小さな川を横切り、その先道はまっすぐ続いてますが、ここからリボンに従って右に上がって行きます。
途中にまたもや堰堤が。堰堤越えた先で滑りました。ご注意を。
2022年05月22日 05:19撮影
5/22 5:19
途中にまたもや堰堤が。堰堤越えた先で滑りました。ご注意を。
2つ目の堰堤ですね。
2022年05月22日 05:23撮影
5/22 5:23
2つ目の堰堤ですね。
堰堤の先もう少し進むとリボンが右方向へ続きます。ここからが勝手に決めた核心部。ズルズル滑りやすい急斜面を峠まで登ります。
2022年05月22日 05:28撮影
5/22 5:28
堰堤の先もう少し進むとリボンが右方向へ続きます。ここからが勝手に決めた核心部。ズルズル滑りやすい急斜面を峠まで登ります。
こんな感じの路面をひたすら登ります。リボン所々ありますが、多く無いのであまり当てにしない方がいいです。
2022年05月22日 05:36撮影
5/22 5:36
こんな感じの路面をひたすら登ります。リボン所々ありますが、多く無いのであまり当てにしない方がいいです。
核心部の登りが終わって鞍部に出ました。ここを右に上がると、五里山と間違えやすい向山です。
2022年05月22日 05:41撮影
5/22 5:41
核心部の登りが終わって鞍部に出ました。ここを右に上がると、五里山と間違えやすい向山です。
地図にはありませんでしたが、思案峠という名前がちゃんとあるんですね。ここでどっちに進むか思案するんですね。
2022年05月22日 05:41撮影
5/22 5:41
地図にはありませんでしたが、思案峠という名前がちゃんとあるんですね。ここでどっちに進むか思案するんですね。
思案峠の左からの尾根の裏に回るように進みます。こんな感じの砂地の斜面をトラバースしながら登って行きます。
2022年05月22日 05:46撮影
5/22 5:46
思案峠の左からの尾根の裏に回るように進みます。こんな感じの砂地の斜面をトラバースしながら登って行きます。
山頂からの稜線に取り付きました。
2022年05月22日 05:47撮影
5/22 5:47
山頂からの稜線に取り付きました。
ココ登り切れば山頂?!
2022年05月22日 05:51撮影
5/22 5:51
ココ登り切れば山頂?!
ではありませんでした。ガスってますが、まだ先があるのが分かりますね。
2022年05月22日 05:51撮影
5/22 5:51
ではありませんでした。ガスってますが、まだ先があるのが分かりますね。
右手にデカい岩が出現!向こうへ回り込みます。
2022年05月22日 05:53撮影
5/22 5:53
右手にデカい岩が出現!向こうへ回り込みます。
前の写真の真裏に回り込んだ辺り。このリボンの間から登って行きます。
2022年05月22日 05:54撮影
5/22 5:54
前の写真の真裏に回り込んだ辺り。このリボンの間から登って行きます。
着いた!!
2022年05月22日 05:54撮影
5/22 5:54
着いた!!
五里山登頂!今日はローソンの抹茶ホイップのあんパンショット。
2022年05月22日 05:56撮影 by  SH-M10, SHARP
5/22 5:56
五里山登頂!今日はローソンの抹茶ホイップのあんパンショット。
そしてこの日3回目のサラミショット。
2022年05月22日 05:57撮影 by  SH-M10, SHARP
5/22 5:57
そしてこの日3回目のサラミショット。
ささ、地区清掃のため、家庭円満のために急いで下山。右手にGoPro持ってこの岩下るのはちょっとスリリング。
2022年05月22日 05:58撮影
5/22 5:58
ささ、地区清掃のため、家庭円満のために急いで下山。右手にGoPro持ってこの岩下るのはちょっとスリリング。
軌跡を見ると分かりますが、山頂直下で2度道間違えてます。ここは2度目の、稜線真っ直ぐ行っちゃった先辺り。
2022年05月22日 06:10撮影
5/22 6:10
軌跡を見ると分かりますが、山頂直下で2度道間違えてます。ここは2度目の、稜線真っ直ぐ行っちゃった先辺り。
正解はもう少し手前のこのリボンの所を左に下って行きます。
2022年05月22日 06:12撮影
5/22 6:12
正解はもう少し手前のこのリボンの所を左に下って行きます。
思案峠まで戻って来ました。
2022年05月22日 06:16撮影
5/22 6:16
思案峠まで戻って来ました。
核心部の下り。当然滑りやすいです。リボンは登りよりも見つけやすいですが、やっぱりそんなに多くないです。とにかく下ります。
2022年05月22日 06:20撮影
5/22 6:20
核心部の下り。当然滑りやすいです。リボンは登りよりも見つけやすいですが、やっぱりそんなに多くないです。とにかく下ります。
核心部の下りが終わった辺り。
2022年05月22日 06:25撮影
5/22 6:25
核心部の下りが終わった辺り。
振り返るとこんな感じ。V字の谷を下って来ました。
2022年05月22日 06:25撮影
5/22 6:25
振り返るとこんな感じ。V字の谷を下って来ました。
堰堤2つ越して川沿いの林道まで戻って来たところ。
2022年05月22日 06:33撮影
5/22 6:33
堰堤2つ越して川沿いの林道まで戻って来たところ。
下山目標時間を過ぎてる。走れ走れ!
2022年05月22日 06:35撮影
5/22 6:35
下山目標時間を過ぎてる。走れ走れ!
土管を渡って・・・
2022年05月22日 06:37撮影
5/22 6:37
土管を渡って・・・
向こうにマイカー!何とか少しの遅れで無事ゴール!
2022年05月22日 06:37撮影
5/22 6:37
向こうにマイカー!何とか少しの遅れで無事ゴール!

感想




金曜日の仕事としての日向山登山の疲れが若干残っている中、しかも前日からの雨。ベストコンディションからは程遠い状態ではありましたが、でも時間的に山行けるのに行かずに終わらせるのも悔しかったので行くことに決めたのですが、さらにもう1つ行動に大きな影響を与えるものが立ちはだかっていました。実は朝8:00から地元地区の清掃作業に参加しなくてはいけなかったんです。代わりにオクサンに行ってもらえればもう少し時間的に余裕もあったのですが、それも断られ、でもサボるのもどうかと思い、間に合う時間に登って帰って来れる山。我が家から位置的に一番近いのは三ツ頭ですが、標高2,500mありますし、まぁ頑張れば何とかなったかもしれませんが、途中険しいですし、暗い内から慌てて登るのもどうかと思ってこれはパス。そして次に近かったのが今回登った魔子の山。とは言え登山口まで1時間ちょっとかかるんですけどね。でもルートを見るとどうやらあっという間に終わってしまいそうな感じ。急いで戻るには丁度いいのですが、でもわざわざ行くのにこれだけだと物足りない感じ。なのですが、これまた丁度いい感じですぐ近くにもう1つみつけたのが五里山。当初計画してたコースの山頂は向山だと判明して少し距離が伸びたものの、それでも何とかなるんじゃね?と思われる程度のコースでしたので、これで今回のミッションが決定!
まず起床2:30。起きてすぐに出発できるように、前の晩から山行く格好で寝てたおかげで、改めての準備もほとんど無く家を出ることができました。途中コンビニで必需品のあんパンとサラミを調達し、瑞牆山荘近くの登山口には4:00過ぎに着くことができました。空がようやく明るくなり始めた頃で、まだ登山道は真っ暗でしたが、そんな中を久々のヘッドライト点けての登山開始!
魔子の山の山頂には順調に10数分で着きました。急いでいたので人穴はパスしてここで折り返そうと思っていたのですが、まだ暗かったせいもあり、山頂表示がデカい標柱しか見つけられず、よく写真で見る木に付けられた小さな手書きのものが見当たりませんでした。ピークが他にもあるようなことは事前に把握していたのですが、その辺りの位置関係をきちんと理解していなかったため、取りあえずそのまま進んで、結局展望台(人穴)の岩のてっぺんから瑞牆山眺めることになってしまいました。で、そこで折り返してまた山頂に着いたら、戻る方向の登山道の左側の木に山頂表示を見つけました!先に見つけてれば奥まで行かずに済んだのに・・・と思いつつ、ここで初めてあんパンショット&サラミショット。そしてピークから急坂を下ってすぐに鞍部に出たら、戻るのはそこから左手に下って行くのですが、すぐ先の正面にもう1つのピークがあることに気が付きました。そしてそこにももう1つの写真で見た山頂表示が掲げられていました。どなたかの記録に双耳峰と書かれていたのがやっと理解できました。
ちなみに人穴は、表示も無かったし、急いでたし、まだ薄暗くてちょっと怖い気もしたので、見に行くことはせずに戻ってきました。
そんなこんなで魔子の山だけで40分ほどかかってしまいました。ピークだけでパパっと帰ってくれば20分ぐらいで済んだと思うんですけどね。

そして急いで車に戻り、次の五里山登山口を目指します。
途中道の左手に入って行ける林道と「ピザ」の看板が目に留まりました。まだ予定している登山口よりも少し手前でしたが、どなたかの記録に「ピザが目印」という記載を見たのを思い出し、ここを入ればひょっとして近道がある?と思って入って行こうとしたのですが、急いでいるのに思い通りの展開にならなかった場合、結局時間のロスになるだけだとすぐに思い直し戻って本来の登山口へ向かいました。
そこから先の山での展開はコース状況の方にほぼほぼ書いたので割愛しますが、8:00からの地区清掃に間に合うように帰るためには、着替えの時間等も考えると6:30には戻ってこないと厳しいかなと考えました。スタートは何だかんだで5:10になってましたので1時間20分で戻って来る必要がありました。ところが核心部の急坂に苦戦をし、下山の際に2回もルートを間違えて戻ったりもあって、結局ゴールしたのは6:37、ちょっと遅れてしまいました。とは言えその後急いで帰って、地区清掃には無事間に合い、義務を果たすことができました。
やっぱり自分の思い通りに山に登りに行くためには、家庭の円満が何より大事ですから、こういったところを疎かにはできません。

ということで、甲斐百山も2座を追加して72座制覇となりました。しかも8時前には家に帰って来ましたので、この後休日を有意義に過ごすことが出来ます。これがトレランの醍醐味ですね。
とは言え今週も色々あって、結局早く登りたいと思ってるお坊山・大沢山は後回しになってしまいました。来週こそは登れるのか?!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら