記録ID: 43143
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳・丹沢山
2009年03月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,612m
- 下り
- 1,610m
コースタイム
0657 渋沢駅
0718 渋沢駅 バス停
0730 大倉 バス停
0740 大倉
1020 塔ノ岳
---- 10分休憩
1130 丹沢山 着 11:30
---- 30分休憩
1200 丹沢山
1230 丹沢山(蛭ヶ岳に進んだものの引き返す)
1330 塔ノ岳
---- 30分休憩
1700 大倉
0718 渋沢駅 バス停
0730 大倉 バス停
0740 大倉
1020 塔ノ岳
---- 10分休憩
1130 丹沢山 着 11:30
---- 30分休憩
1200 丹沢山
1230 丹沢山(蛭ヶ岳に進んだものの引き返す)
1330 塔ノ岳
---- 30分休憩
1700 大倉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
塔ノ岳から丹沢山は雪解けで泥濘状態 |
写真
撮影機器:
感想
3/14(日)、丹沢に行ってきました。
大倉からのアプローチで、目標は蛭ヶ岳だったのですが、時間が足りず丹沢山までのピストンと相成りました。
この日は気持ちの良い晴れ空で、遠くは南アルプスまで見え。
雪化粧の富士は、もう、ムラムラくるぐらいの美しさw
あまりに暖かくて、途中からシャツ1枚で動いてました。
大倉尾根の登りは上にも書いたけど、意外に楽しかった。
1度通ってポイントが分かっているだけに、登りの階段もあまり苦にはならなかったなぁ。
塔ノ岳から丹沢山までは、緩やかなアップダウンの尾根歩き。
景色は良かったけど、道が想像以上にぬかるんでいて歩くのに難儀したw
丹沢山の山頂はあまり見晴らしは良くなかった。
ここで昼ごはんを取り。
一度、蛭ヶ岳への下り道へと足を進めたのだけど、その山頂まで至る道がハッキリと見え、時間的に80分はかかることが分かり、今回は断念。
山は逃げないし、また別の機会に登ることに。
塔ノ岳に戻り、山小屋でビールを買ってのんびり過ごす。
お昼を過ぎると空気が温まってきたせいで、遠くが霞んで見える。
景色を楽しむなら、午前中一杯が限度だなぁと。
下りは少し痛み始めた膝をかばいながら、のんびり下山。
大倉尾根の下り、何でつまらないかを考えたら、道がガレているので足元を見続けなければならないからだと気付きw
ついでに周りの景色も霞んで面白くなくなるし。
やはり、下りは別ルートを探した方が良いなぁと。
大倉に着き、山の上を見上げると、すっかり雲の中に。
無理して蛭ヶ岳まで進まなくて良かったなぁと。
良い景色と心地良い疲労感を得ることができた、早春の山歩きでした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する