記録ID: 4314391
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
日程 | 2022年05月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴天 風は心地よかった |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 良く整備していただいている歩きやすい道ばかりでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by iCapa
今年2回目の家内とのハイキング。
今回は電車でサクッと往復できるエリアにしました。
二上山は家内にもまあまあ余裕の山だったようです。
次は大和葛城山だー!と言いながら、これから虫が増えると言ったら嫌がられました💦
雄岳への道は途中いくつも分かれ道があっていつも間違えてしまいます。ヤマレコを見ながらでも。。。
分岐に標識があるときとない時がありますので、初めて登られる方は低山だからと言って油断せず詳細地図を持って歩いた方がいいですね。
気候も山登りに最高の天気で多くのハイカーで賑わってました。
汗もすぐ引くような気持ちの良い山行は今回が最後かも知れませんね。
雄岳に登る途中で、ヤマカガシと出会いました。すぐに藪に逃げ込んでいました。
今回は電車でサクッと往復できるエリアにしました。
二上山は家内にもまあまあ余裕の山だったようです。
次は大和葛城山だー!と言いながら、これから虫が増えると言ったら嫌がられました💦
雄岳への道は途中いくつも分かれ道があっていつも間違えてしまいます。ヤマレコを見ながらでも。。。
分岐に標識があるときとない時がありますので、初めて登られる方は低山だからと言って油断せず詳細地図を持って歩いた方がいいですね。
気候も山登りに最高の天気で多くのハイカーで賑わってました。
汗もすぐ引くような気持ちの良い山行は今回が最後かも知れませんね。
雄岳に登る途中で、ヤマカガシと出会いました。すぐに藪に逃げ込んでいました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
奥様との二上山楽しめたようで何よりです。
二上山はメイン道に合流、そして分岐する踏み跡があまりに多いですよね。
2.5万図あるいは2500図があった方が安心ですし、ヤマレコ軌跡も参考にできますよね。
もっとも多くの方の軌跡が集中するルートは太すぎて💦、それはそれで迷いへの入口になるかも。やはり基本は2.5万図の1万拡大出力版がいいですね。
次回は大和葛城山ですか。
やはり天狗谷からでしょうか。
私昨年天狗谷でアブにやられましたので、お気を付けください。
次回の記録楽しみにしています。
こんにちは❗️
いつもコメントありがとうございます。
我が家は幸いにも家庭環境が許されるようになったこともありますが家内が少しだけ登山に付き合ってくれる気になりつつあり、低い山から挑戦するようにしています。次回はいつになるのやら。。。
二上山はヤマレコの踏み跡が多すぎて、分岐でもどの道が正しいのか正直迷いました💦ので、次回この周辺に立ち入る時はgeo_surveyorさんのご教示の通り大きい地図を用意して、現在地を確認しながら歩きたいと思います。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する