記録ID: 4316612
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
明神ヶ岳と火打石山
2022年05月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 706m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:58
距離 11.5km
登り 1,135m
下り 706m
8:54
10分
スタート地点
15:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
もろ藪体験してほしかった。
5月の爽やかな気候の中、気持ちよく歩きたいなぁと企画した二宮金次郎芝刈道。当日は湿気が多く、暑い。
昨年は7月に大雄山線の相模沼田駅から延々と歩いて、アプローチしたが、本来の趣旨と異なる気候の予感がするため、タクシーでアプローチすることに。これはある意味正解。秋ならもっと良かったかも。
二宮金次郎芝刈道と昭文社山と高原地図にも書いてある長い登路を歩くのだが、ロード歩きを、スキップしたおかげで、足の疲れもあまりなく、長いなだらかな登山道が気持ちよく感じるほど。
定期休憩ごとに標高もしっかりかせぐことができて、順調に明神ヶ岳に。
5月だから、雪の富士山がどーん見えるはずなのだが、見えない。
いよいよ、火打石岳に登り始めたら、なんと、刈払いをしていただいており、薮がない。ルートを外せばもろ藪ではあるが、刈払いの道を歩くとあっさり、三角点のある山頂へ。昨年は、小さい山頂看板があったが、今年はなくなっていた。テープにマジック文字はあったが。
藪漕ぎの楽しさをお伝えしたくて、この山を目指したのであったが、秋に来ると、また笹が伸びているかもしれないから、次回に期待しよう。
こだま登山部Instagramより抜粋
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する