記録ID: 4319947
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵
日程 | 2022年05月21日(土) ~ 2022年05月22日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雨のち曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
越生駅有料パーキング仕様後送迎バスにてニューサンピア越生
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 7時間49分
- 休憩
- 40分
- 合計
- 8時間29分
- 2日目
- 山行
- 14時間14分
- 休憩
- 1時間9分
- 合計
- 15時間23分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 誘導員等はほぼいませんがコースマーキングはしっかりしている為特にロスト等はありませんでした。 基本的に一般登山道なので明瞭。雨のため泥濘は酷かったです。 |
---|
写真
感想/記録
by yzn0131
彩の国の100マイルは制限時間35hで160km獲得高度10000mと国内屈指の難レースでNorth1→South1→South2と53k獲得高度3300m(公式でのコースプロファイル)を3周します。
選手は1人ペーサーを付けられ、ペーサーはSouth1、South2と走る事が出来るが規定によりSouth1のみは走れずSouth1から走るペーサーは1と2の両方を走る必要があります。つらぁ。笑
ペーサーも決して楽ではない内容ですが頼っていただけるのは嬉しいしこの難レースを選手でもなく観客でもない目線から楽しむ事が出来たのは良かったな。そして何よりこの難レースをzenkichiさんが完走出来た事がとても嬉しいです!
奥武蔵の山々は初めて走りましたが走れるセクションが多い上に山域も広大でとても楽しめました。夏は暑そうだし冬の時期にまた走りに来たいな。
選手は1人ペーサーを付けられ、ペーサーはSouth1、South2と走る事が出来るが規定によりSouth1のみは走れずSouth1から走るペーサーは1と2の両方を走る必要があります。つらぁ。笑
ペーサーも決して楽ではない内容ですが頼っていただけるのは嬉しいしこの難レースを選手でもなく観客でもない目線から楽しむ事が出来たのは良かったな。そして何よりこの難レースをzenkichiさんが完走出来た事がとても嬉しいです!
奥武蔵の山々は初めて走りましたが走れるセクションが多い上に山域も広大でとても楽しめました。夏は暑そうだし冬の時期にまた走りに来たいな。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 天覚山 (445.5m)
- スカリ山 (435.1m)
- 大高取山 (376.2m)
- 幕岩展望台
- 橋本山 (321m)
- ユガテ (290m)
- 大高山 (493m)
- 観音ヶ岳 (425m)
- 北向地蔵 (380m)
- エビガ坂 (384m)
- 竹寺
- 豆口峠
- イモリ山
- 子ノ権現 (640m)
- 天王山 (513m)
- 権五郎神社
- 関八州見晴台 (771.1m)
- 西吾野駅 (244m)
- 東吾野駅
- 高山不動
- 関八州見晴台入口
- 黒山バス停 (168m)
- ノボット (435.8m)
- 一本杉峠 (496m)
- カイ立場
- 鼻曲山 (447m)
- 天望峠
- 桂木峠
- 桂木観音
- 中沢バス停
- 前坂
- 愛宕山 (404m)
- 観音山 (410m)
- 七曲り峠
- 桂木山
- 西山高取
- 森坂峠
- 大峰高峰 (390m)
- 烏帽子 (501m)
- 滝ノ入山 (560m)
- 越生梅林
- 長久保坂
- 三社峠
- 弘法山観世音
- 最勝寺
- 全洞院 (163m)
- 飛村(前坂)への分岐
- 豆口山 (629m)
- 大滝
- 高山 (330m)
- 天神山(南峰) (307m)
- 天神山(北峰) (307m)
- 石地蔵(萩ノ平)
- 天寺へ十二丁 (410m)
- 大観山 (176.4m)
- 御嶽山(龍ヶ谷) (350m)
- 坂石山 (410m)
- 蟻の戸渡り (623.1m)
- 根藤 (404m)
- 仁田山(嶺) (548m)
- 八幡坂ノ頭 (582.8m)
- 西道庭 (380m)
- 虎秀村雨乞塚 (288.8m)
- 北向地蔵・ユガテ・土山集落分岐 (354m)
- 峰山 (456m)
- 五大尊つつじ公園
- 西ユガテ (373m)
- 一本杉山入口
- 子の権現駐車場 (602m)
- 椎ノ木山 (368.1m)
- 丸山
- 高山不動入口 (700m)
- 竹寺の鐘楼
- 吾那神社 (150m)
- 車道出合
- みちさと峠 (362m)
- 七曲り (240m)
- ロックガーデンカフェ (223m)
- 桂木峠方面分岐
- 子の権現 (630m)
- 桂木観音公衆トイレ
- 茶之岳山 (450m)
- 大沢山 (480m)
- 伐採地
- 神社前バス停
- 猿岩山 (461m)
- 中藤倉掛峠口
- 周助山ルート登山口
- だいこうじ跡
- 愛宕山 (660m)
- 阿字山 (620m)
- 両峰山 (390m)
- 吾野ノ頭 (392m)
- 神ノ座山 (304m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
選手の方も無事完走でき、きっと達成感半端ねぇ〜ですね👍
yz0131さんもゆっくり休んで下さい。お疲れ様でした(≧∀≦)
ありがとうございます!無事ゴールまで導くことが出来て良かったです☺︎
暫くは何食べても大丈夫そうですね🤣ゆっくり休みます!
ペーサーという役割を始めて知りましたが…
とても重要な役割なのですね
しかも一緒に走るのですね。つらぁ…ですね
こんな難コース…無事に完走出来たのも、yznさんのサポートあっての事ではないでしょうか
本当にお疲れ様でした
それにしても、針のような標高グラフが…凄すぎて笑えます
累積標高もハンパないですね。笑
やっぱりレースの世界は凄いです。
空気感が伝わるレコ、ありがとうございました
ありがとうございます!ペーサーとして選んでくれたからには絶対にゴールまで連れていきたいと思っていたので無事完走できてよかったです☺︎
コースは本当にとんでもないアップダウンでした笑
でも一日中山の中にいれるのはとても贅沢な時間でもありました⛰
ナイスアシストです。
zenkichiさんをゴールまで導き完走おめでとうございます。
ペーサーの役割は重要です。
美味しいお酒を飲みゆっくり休んでください。
ありがとうございます!トレイル区間が多くて中々険しいレースでしたがゴールゲートまで無事連れて行くことができてよかったです☺︎
今週はいつもより多めにご飯もお酒も進みそうです笑
天気もあまり良くなかったからかなり消耗した人多そう😰
でも完走できると、きっとすごい達成感なのだろうな〜。
お疲れ様でした(^^ゞ
ありがとうございます!久々のレースにテンションが上がっていて気づきませんでしたが改めてグラフを見返すとこんなに登ったのかとびっくりです!奥武蔵は初めて走る山域なので楽しめました☺︎今回は天気が厳しかったですが完走率は36%くらいはあったようです😂
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する