記録ID: 4320387
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
高取山から龍穏寺のセッコクへ
2022年05月23日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 579m
- 下り
- 557m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:21
距離 12.8km
登り 609m
下り 576m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 麦原入口バス停(ゴール)から東武鉄道越生駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなしです。 |
写真
家の方から「ピンク色をしたセッコクが美しく咲きましたので、見て行ってください」と声をかけられました。今年にかぎり、ピンクの花を咲かせたそうで、驚かれていました。しばらく会話が弾みました。
「オクムサ・マルシェ」というお店では、地元の食材や有機野菜を活かした薬膳カレー、手打ちそば、地粉をつかった和洋菓子がいただけます。バスの発車時刻が気になり、今回は入店をあきらめました。
撮影機器:
感想
朝のうちは曇っていましたが、次第に明るい日差しが降り注ぎ、「風光る」の心地よさになりました。
セッコクは、身近な所では高尾山が有名ですが、埼玉県越生町がPRに力を入れている龍穏寺を訪れました。老木に着生し、毎年花を咲かせるセッコクを見ていると、「自然の輪廻」のようなものを感じました。俳句の世界では「石斛(せっこく)の花」は夏の季語であり、まもなく初夏がやってくるのでしょうが、これも季節のめぐりの「かそけさ」なのでしょうね。
今回は、帰りのバスの時刻に合わせられるようにと(麦原入口バス停12時31分発)、前半は高取山・大高取山・桂木観音を組み入れました。ほぼ計画どおりになりましたが、次回は、バスの時刻を気にせず、素朴な田園風景のなかでレンタサイクルを走らせ、「オクムサ・マルシェ」で食事、喫茶を楽しむのもよいかなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人