記録ID: 432234
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
大菩薩峠
2014年04月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 669m
- 下り
- 682m
コースタイム
05:50 上日川峠
06:10 唐松尾根分岐(福ちゃん荘)
07:10 雷岩
07:20 大菩薩嶺
07:30 雷岩
07:50 賽の河原
08:10 大菩薩峠(介山荘)
08:40 石丸峠
09:50 上日川峠
06:10 唐松尾根分岐(福ちゃん荘)
07:10 雷岩
07:20 大菩薩嶺
07:30 雷岩
07:50 賽の河原
08:10 大菩薩峠(介山荘)
08:40 石丸峠
09:50 上日川峠
天候 | 地上は小雨、山は小雪舞う濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道(一般県道)【218号】大菩薩初鹿野線 の規制情報 http://www.pref.yamanashi.jp/dourokisei/kisei_info.php?id=4677 2014年04月18日15時00分に解除されました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪はあるものの、アイゼン不要な程度、 ただし、熊沢山から石丸峠の行程ではアイゼンがあったほうがよいかも |
写真
感想
県道【218号】大菩薩初鹿野線の冬季規制が解除されたので、大菩薩峠に行ってきました。
県道の通行止めが解除されたのだから、もう山は春かなと思っていたのですが、雪と霧で白以外になにも見えない世界でした。でも、県道には積雪はありません。夏タイヤで上日川峠までを往復しました。
風は吹いていないので、寒さは大したことはないのでが、濃霧と、多分先日から降り積もった新雪で方向感覚が無くなります。冥途への道を歩いているような感じで、賽の河原とか、それっぽい場所まであり、夢のなかをさまよっている気分になります。
なんとか冥途の道から戻り、降りてくると、往路は真っ暗な闇のなか、自動車を走らせてきたので気がつかなかったのですが、甲州は桃に桜、梅に木蓮、百花繚乱の春なのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1602人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する