記録ID: 4323923
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2022年05月24日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 655m
- 下り
- 800m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:06
距離 10.5km
登り 660m
下り 803m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京方面から:東北新幹線・つばさ121号→郡山7:29着/東北本線7:47発→二本松8:09着/バス813発→奥岳8:58着 【復路】奥岳(バス)16:15発→二本松16:59着/東北本線17:02発→郡山17:26着/新幹線やまびこ152号18:06発→東京方面へ 帰りのバスは二本松駅で3分しか連絡時間がないので、注意が必要。帰りの新幹線はバスの連絡時間が少ないことを考慮したので、待ち合わせ時間が長い。 った。 |
写真
撮影機器:
感想
関東から北の山へ行ったのは、那須連山の三本槍岳までだったので、もう少し北側の山へ行ってみたくなった。
ヤマレコで安達太良山のレコが印象に残ったので、行ってみることにした。
新幹線のおかげで東京から日帰りが可能なことも分かった。
最も印象的だったのは、沼ノ平の火山性の真っ白な地形と周囲の爆裂口壁であった。。
そのスケールは実物を見ないと迫力が伝わらないと感じた。
硫黄の匂いも火山を歩いていると実感させてくれた。
雪渓や高山植物も楽しみを与えてくれ、楽しい1日であった。
今後、この周囲の山に来るきっかけになりそうだ。
安達太良山の山頂では、名前のわかる山が一つもないことが分かった。
山名に詳しい人がいて、丁寧に教えてくれたが、覚えきれなかったのが残念だ。
何もかもがはじめての福島県であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する