ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 432413
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

檜洞丸から蛭ケ岳そして姫次へ

2014年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.8km
登り
2,118m
下り
2,110m

コースタイム

日帰り
山行
11:20
休憩
0:00
合計
11:20
5:50
680
スタート地点
17:10
ゴール地点
6:50幅広い場所に駐車ー林道ゲート越えて直、ヤタ尾根入り口を見送り
神ノ川園地への橋を渡る。7:15焼山、姫次登山口取りつくー8:48風巻ノ頭ー
10:07柚平山
ー10:20姫次ー10:40原小屋平ー11:53蛭ケ岳、30分休憩する

12:25蛭ケ岳下山開始ー13:30臼ケ岳ー13:54神ノ川乗越ー15:10檜洞丸ー
15:43熊ノ笹峰分岐ーヤタ尾根下りー17:05林道へ降りた。

林道から車まで13分程度。
天候 曇りのち小雨 山中一日ガス掛かり
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道志道より県道76号線神ノ川線ヒュッテ近くまで入る。
コース状況/
危険箇所等
園地からスタートするも結構キツイ坂道が続きます、小石混じりの道、高度差
550m程度の登りで風巻ノ頭に着く、避難小屋が整備されています。
暫く進むと岩場に出、ロープが下がった場所足場を確認しながら降りる、
当方慣れてない関係でゆっくりとなる。この場所が岩場なので尾根が狭い、
この場所をクリアーすれば暫く安心の山歩きです。

柚平山近く左稜線がザレている、階段が流失し滑りやすい、歩きに慣れていれば普通にも取れる場所でしょうが、注意個所として見る。柚平山から姫次間は
馬酔木が生えて居るが既に終わってます。

姫次から原小屋平、地蔵平間は森林浴にいい、此れからが緑濃く成って行くので気持ちよく歩ける場所、やがて足に負担の掛かる木段の始まりです。
もうだめだと言いそうになれば蛭ケ岳山荘が顔を出す、これでやれやれと
なり、安心の心がたどり着いたと元気を取り戻す。

出発から山の頂には雲が乗っていたので視界は望めないと見ている、結果
山頂からはガスが掛かって眺望なし、登山者は10名程度居た。
食事後臼ケ岳、檜洞丸経由ヤタ尾根から下山とする。

蛭ケ岳から下るもいきなり茨に邪魔されちくちく引っかかれる、道幅が
狭い上イバラば邪魔をする、この先は地図上では危険と記され確かに
危ない個所、クサリを使っての慎重に降りる、ザレも有った。

臼ケ岳までは尾根が狭い個所有るが危険個所ではない、神ノ川乗越を
過ぎる、昔の地図では水場と有るが今は見えない。

金谷乗越あたりに痩せ尾根のクサリが有る危険個所と指定あり、不安は
此処までかな、後は体力勝負で檜洞丸に上がりいい汗を拭く、一息入れ
下りに入るが、周りにはバイケイソウが顔を出し始めている。

熊笹の峰に登り返し、大コウゲ分岐からヤタ尾根に入る3km程度の
山道を下る、数か所の木標で距離を確認しながら降りる、林の中に
岩の削れに雨水が溜まっている、おいらは鳥の水場と称し無い時は
分けてあげる、沢までは少し距離が有る。
一旦山道は切れる、林道に出る、この林道は駐車した場所から延びた
作業用の林道である、しかし林道便りでは時間が掛かりすぎ無駄な
歩きに、なので林の直下で再び森の山道を下る。

1キロの距離で下山だ、朝の風景が夕暮れに変わる、川の水の音が
激しく聞こえ、無事下山したのがこの水音で分かる。


計測ガーミンを持たないので別の物、igetUで歩いた。

距離 28km 歩数 44384歩
家をスタートした時間と気温
2014年04月19日 05:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 5:30
家をスタートした時間と気温
指定場所の駐車場
上ノ川ヒッテより下った場所。
皆さんは林道ゲート前に駐車している、
6,7台は置ける
2014年04月19日 07:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 7:00
指定場所の駐車場
上ノ川ヒッテより下った場所。
皆さんは林道ゲート前に駐車している、
6,7台は置ける
道標
2014年05月28日 10:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/28 10:20
道標
熊笹の峰に取りつく入り口。
2014年04月19日 07:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 7:09
熊笹の峰に取りつく入り口。
この時期ならではの残雪、今年は
特に多い。
2014年04月19日 07:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 7:10
この時期ならではの残雪、今年は
特に多い。
神の川園地、この標識から下る
石段を下りて行く、焼山、姫次へ。
2014年04月19日 07:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 7:20
神の川園地、この標識から下る
石段を下りて行く、焼山、姫次へ。
階段の先に立派な人道橋、
神の川に架かる、渡り切って
登山開始となる。
2014年04月19日 07:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 7:22
階段の先に立派な人道橋、
神の川に架かる、渡り切って
登山開始となる。
風巻ノ頭に向かう途中で
ガスだらけの道。
2014年04月19日 08:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 8:29
風巻ノ頭に向かう途中で
ガスだらけの道。
風巻ノ頭山頂、1077m
晴れていても
景色は無い、避難小屋がある。
2014年04月19日 08:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 8:48
風巻ノ頭山頂、1077m
晴れていても
景色は無い、避難小屋がある。
岩場と言っても高さは
ないのですぐに降りられる。
2014年04月19日 09:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 9:06
岩場と言っても高さは
ないのですぐに降りられる。
柚平山山頂 1432m
2014年04月19日 10:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 10:07
柚平山山頂 1432m
眺望は得られる場所
当日はガスでなし。
2014年04月19日 10:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 10:07
眺望は得られる場所
当日はガスでなし。
姫次、休憩場所
木テーブルが3ケ所
眺めは蛭ケ岳が望める。
見えれば励みも強く。
2014年04月19日 10:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 10:20
姫次、休憩場所
木テーブルが3ケ所
眺めは蛭ケ岳が望める。
見えれば励みも強く。
木々の芽吹きが始まった
ばかりなのでこんな風景。
鹿が逃げ去る、地蔵平あたり。
2014年04月19日 10:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 10:51
木々の芽吹きが始まった
ばかりなのでこんな風景。
鹿が逃げ去る、地蔵平あたり。
蛭ケ岳山頂1673mです、
蛭ケ岳山荘も。
山頂には10名程度居ました。
2014年04月19日 11:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 11:52
蛭ケ岳山頂1673mです、
蛭ケ岳山荘も。
山頂には10名程度居ました。
臼ケ岳、1460m
この場所知らずうちに
通過してしまう、道標が
そうかと言わせる。
2014年04月19日 13:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 13:30
臼ケ岳、1460m
この場所知らずうちに
通過してしまう、道標が
そうかと言わせる。
神ノ川乗り越、此処まで
降りて再び登りを繰り返す。
細尾根が有るが谷の風景は
素晴らしい、ユーシン方向が
見える。
2014年04月19日 13:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 13:54
神ノ川乗り越、此処まで
降りて再び登りを繰り返す。
細尾根が有るが谷の風景は
素晴らしい、ユーシン方向が
見える。
キツイ登りが終われば
見えてくる青ケ岳山荘、
ランプ生活で有名だか
ソーラーも設置。
山バッヂも購入できる。
2014年04月19日 15:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 15:04
キツイ登りが終われば
見えてくる青ケ岳山荘、
ランプ生活で有名だか
ソーラーも設置。
山バッヂも購入できる。
西丹沢からも上がれる
山頂はブナの林が少しと
バイケイソウがある。
1601mの高さ。
2014年04月19日 15:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 15:10
西丹沢からも上がれる
山頂はブナの林が少しと
バイケイソウがある。
1601mの高さ。
熊笹の峰、オオコウゲから
犬越路へとヤタ尾根に向かう
分岐点。峰から少し下がった
場所。
2014年04月19日 15:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 15:43
熊笹の峰、オオコウゲから
犬越路へとヤタ尾根に向かう
分岐点。峰から少し下がった
場所。
ヤタ尾根、歩きやすい。
2014年04月19日 16:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 16:03
ヤタ尾根、歩きやすい。
尾根の林の中
岩のくぼみに雨水が
小鳥の水場とした。
2014年04月19日 16:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 16:25
尾根の林の中
岩のくぼみに雨水が
小鳥の水場とした。
ヤタ尾根が終わり林道に
降りる、道標の方向に
又しても下る道が。
2014年04月19日 16:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 16:36
ヤタ尾根が終わり林道に
降りる、道標の方向に
又しても下る道が。
登山口、最初に見送った
場所で時間をチェック。
2014年04月19日 17:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/19 17:09
登山口、最初に見送った
場所で時間をチェック。

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1set) 1/25 000地形図(1) コンパス(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(2) ティッシュ(1) バンドエイド(1) タオル(2) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 時計(2) 非常食(1)
共同装備
医薬品

感想

毎度の歩きはヤタ尾根経由檜洞丸、臼ケ岳、蛭ケ岳と歩くが
今回は反対歩きにしました。
逆に歩いた結果蛭ケ岳に着く時間が一時間以上短く到着出来た、
眺望を楽しめる歩きなら最初の歩きが良いが
距離が長く蛭ケ岳からの下りに余裕が持てない。

夏場ならどちらでもいいが、日没の早い時季は向かない
縦走でしょう。
普段歩き出来れば危険な場所と記載された以外は問題ないと
思います。今回で蛭ケ岳五回目でした、色んな場所から
も上がれる神奈川最高峰で満喫できる山歩きが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら