ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 432661
全員に公開
ハイキング
東海

三森山・水晶山  時間余ったので岩村城址も

2014年04月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:19
距離
7.0km
登り
472m
下り
477m

コースタイム

10:00 岩村ダム駐車場
10:33 三森神社まで500m地点
10:51 三森神社
11:14 奥の院
11:40 三森山山頂
12:13 P1033
12:17 三角点
12:31 鈴ヶ根尾根 昼食 〜13:02
13:17 三角点
13:28 水晶山分岐
13:34 水晶山山頂
13:47 分岐
14:03 林道合流
14:19 駐車場
天候 曇り
岩村ダム付近 15℃
1000m付近   9℃
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道恵那IC 〜 国道363 〜 林道 〜 岩村ダム
コース状況/
危険箇所等
・特に危険箇所はありません
地形図の破線とは少し違う感じ
2014年04月22日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 9:55
地形図の破線とは少し違う感じ
岩村ダムの駐車場
2014年04月22日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 9:56
岩村ダムの駐車場
舗装路を歩いてカーブを曲がるとすぐに
2014年04月22日 10:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:06
舗装路を歩いてカーブを曲がるとすぐに
三森神社へ上がる鳥居が有ります
2014年04月22日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:07
三森神社へ上がる鳥居が有ります
参道途中には木の名前の札が掛かってます
2014年04月22日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:10
参道途中には木の名前の札が掛かってます
登山道じゃなくて参道だから広々してます
2014年04月22日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:10
登山道じゃなくて参道だから広々してます
所々に石仏が
2014年04月22日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:12
所々に石仏が
かなり太いです
2014年04月22日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:26
かなり太いです
上の方は枯れちゃってるっぽい
2014年04月22日 10:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:27
上の方は枯れちゃってるっぽい
神社まで500m
2014年04月22日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:29
神社まで500m
途中に
2014年04月22日 10:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:32
途中に
手水が
でも、水無くて清められません
2014年04月22日 10:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:32
手水が
でも、水無くて清められません
これはもう完全に枯れちゃってた
2014年04月22日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:33
これはもう完全に枯れちゃってた
ここを過ぎると
2014年04月22日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:42
ここを過ぎると
すぐにまた鳥居
2014年04月22日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:42
すぐにまた鳥居
鳥居くぐってすぐで
2014年04月22日 10:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:44
鳥居くぐってすぐで
三森神社
2014年04月22日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:45
三森神社
4月17日が祭礼だったみたい
だから参道もキレイに整備されてた
2014年04月22日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:46
4月17日が祭礼だったみたい
だから参道もキレイに整備されてた
神社を奥に進むと
2014年04月22日 10:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 10:48
神社を奥に進むと
先のピークが
2014年04月22日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:49
先のピークが
展望所になってます
2014年04月22日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:49
展望所になってます
岩村の家並みや
2014年04月22日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:50
岩村の家並みや
阿木の集落が見えます
2014年04月22日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:50
阿木の集落が見えます
すっきり晴れてればねぇ・・・・
2014年04月22日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:50
すっきり晴れてればねぇ・・・・
向かい側に水晶山も
2014年04月22日 10:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:53
向かい側に水晶山も
分岐まで戻って今度は右手のこちらのしめ縄の方へ
2014年04月22日 11:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 11:01
分岐まで戻って今度は右手のこちらのしめ縄の方へ
あせび?
2014年04月22日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:02
あせび?
山ツツジ
2014年04月22日 11:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:03
山ツツジ
この分岐で左の方へ
2014年04月22日 11:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:04
この分岐で左の方へ
しばらく進むと
2014年04月22日 11:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:05
しばらく進むと
奥の院が
2014年04月22日 11:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 11:10
奥の院が
道脇には
2014年04月22日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:20
道脇には
イワカガミが
2014年04月22日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 11:20
イワカガミが
いっぱいあるけどまだ咲いてません
2014年04月22日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:25
いっぱいあるけどまだ咲いてません
戻って先へ進むと
2014年04月22日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:28
戻って先へ進むと
案内板はしっかりあります
2014年04月22日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:29
案内板はしっかりあります
古の石碑の文字も山の会の人たちによって解読?されてます
2014年04月22日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:29
古の石碑の文字も山の会の人たちによって解読?されてます
上矢作の風力発電の風車が見えるはずですが
2014年04月22日 11:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:30
上矢作の風力発電の風車が見えるはずですが
ドコにあるか分かりません
2014年04月22日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:31
ドコにあるか分かりません
急登を登ると
2014年04月22日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:34
急登を登ると
三森山に到着
2014年04月22日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 11:36
三森山に到着
たっち
2014年04月22日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 11:36
たっち
これから歩く尾根が見える
2014年04月22日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 11:36
これから歩く尾根が見える
寒いので先に進みます
2014年04月22日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:46
寒いので先に進みます
いきなり激下り
2014年04月22日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 11:48
いきなり激下り
イタッ!
2014年04月22日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 11:53
イタッ!
まだまだ下ります
2014年04月22日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:54
まだまだ下ります
ちょっと笹がうっとうしいところも
2014年04月22日 11:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:55
ちょっと笹がうっとうしいところも
今度はのぼる〜
2014年04月22日 11:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:58
今度はのぼる〜
左下に林道が見える
2014年04月22日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:00
左下に林道が見える
小さなピークに三角点が
2014年04月22日 12:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 12:12
小さなピークに三角点が
とりあえず
2014年04月22日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:13
とりあえず
阿岳本谷に下る分岐だけど道はもうほとんどワカラナイ
2014年04月22日 12:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 12:18
阿岳本谷に下る分岐だけど道はもうほとんどワカラナイ
高原のような林間を行きます
2014年04月22日 12:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:21
高原のような林間を行きます
こんな所に??
2014年04月22日 12:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:25
こんな所に??
林業用?
でもそれならあんな立派な標識はいらないよね?!
2014年04月22日 12:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 12:25
林業用?
でもそれならあんな立派な標識はいらないよね?!
覗いてみると・・・・うん、自然派
2014年04月22日 12:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 12:26
覗いてみると・・・・うん、自然派
舗装路が・・・・・
2014年04月22日 12:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:26
舗装路が・・・・・
この尾根の両側を巻くように地図にない林道が・・・・
2014年04月22日 12:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:28
この尾根の両側を巻くように地図にない林道が・・・・
ベンチもあるのでここでお昼に
2014年04月22日 12:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:29
ベンチもあるのでここでお昼に
今日はこんなの
暑いときにおでん??と思ったけど今日は肌寒いのでちょうどよかった
2014年04月22日 12:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 12:32
今日はこんなの
暑いときにおでん??と思ったけど今日は肌寒いのでちょうどよかった
3世代前のアレルギー表示まで
さすが日本
2014年04月22日 12:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 12:35
3世代前のアレルギー表示まで
さすが日本
南の方
2014年04月22日 12:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 12:33
南の方
見えた林道の先に案内板が
2014年04月22日 13:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:02
見えた林道の先に案内板が
すぐに分岐
この分岐は私の地形図には載ってません
左の方へ
2014年04月22日 13:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:03
すぐに分岐
この分岐は私の地形図には載ってません
左の方へ
松ですよ?!
2014年04月22日 13:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:08
松ですよ?!
P960の三角点
2014年04月22日 13:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:12
P960の三角点
まだ新しそう
2014年04月22日 13:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:12
まだ新しそう
これは「肉」には見えない、ちゃんと「角」
2014年04月22日 13:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 13:12
これは「肉」には見えない、ちゃんと「角」
下って
2014年04月22日 13:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:15
下って
ちらっと東側
2014年04月22日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:16
ちらっと東側
水晶山の手前の分岐だけど
案内は水晶山方面だけ
2014年04月22日 13:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:24
水晶山の手前の分岐だけど
案内は水晶山方面だけ
急登を登ると
2014年04月22日 13:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:27
急登を登ると
水晶山に到着
駐車場の見取り図には三角点があるように描かれてますが実際にはありません
2014年04月22日 13:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 13:29
水晶山に到着
駐車場の見取り図には三角点があるように描かれてますが実際にはありません
ミヤマシキミ
2014年04月22日 13:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 13:30
ミヤマシキミ
先へ進むと岩村城趾のすぐ下に出ます
2014年04月22日 13:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:35
先へ進むと岩村城趾のすぐ下に出ます
水晶山からの展望は全くなし
2014年04月22日 13:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:35
水晶山からの展望は全くなし
引き返す途中に葉っぱの出始めた山桜
行きには陰になってて気付かなかった
2014年04月22日 13:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:41
引き返す途中に葉っぱの出始めた山桜
行きには陰になってて気付かなかった
分岐まで戻って、案内無いけど左手へ行きます
2014年04月22日 13:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:43
分岐まで戻って、案内無いけど左手へ行きます
もう廃道かと思ったけど道はちゃんと有ります
2014年04月22日 13:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:45
もう廃道かと思ったけど道はちゃんと有ります
ひと抱え以上もある松の大木
2014年04月22日 13:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:49
ひと抱え以上もある松の大木
松にしては割とまっすぐ
2014年04月22日 13:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:49
松にしては割とまっすぐ
松を過ぎるとすぐに激下り!!!
2014年04月22日 13:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:49
松を過ぎるとすぐに激下り!!!
一直線に下ります
何度かコケたw
2014年04月22日 13:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:53
一直線に下ります
何度かコケたw
なんでしょう?
植樹苗が曲がらないように
2014年04月22日 13:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:54
なんでしょう?
植樹苗が曲がらないように
??
2014年04月22日 13:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:55
??
帽子被ってる
2014年04月22日 13:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 13:56
帽子被ってる
林道が見えた
2014年04月22日 13:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:58
林道が見えた
下りてきたところにも登りの表示はありません
もう廃道になってるみたい
あの激坂はちょっとつらいしね
2014年04月22日 13:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:58
下りてきたところにも登りの表示はありません
もう廃道になってるみたい
あの激坂はちょっとつらいしね
登りの場合、今はこの林道を行くのが今のルートみたい
2014年04月22日 13:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 13:58
登りの場合、今はこの林道を行くのが今のルートみたい
実?蕾?
2014年04月22日 14:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 14:01
実?蕾?
黄色とピンクの競演
2014年04月22日 14:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 14:03
黄色とピンクの競演
行きに登った鳥居を過ぎれば
2014年04月22日 14:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 14:13
行きに登った鳥居を過ぎれば
すぐに駐車場
2014年04月22日 14:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 14:14
すぐに駐車場
ダムから下る途中に滝が有ります
2014年04月22日 14:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 14:28
ダムから下る途中に滝が有ります
なかなか美滝
2014年04月22日 14:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 14:28
なかなか美滝
いっぱい咲いてた
2014年04月22日 14:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 14:30
いっぱい咲いてた
集落まで下ると
日本一の
2014年04月22日 14:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 14:35
集落まで下ると
日本一の
棚田選にも
2014年04月22日 14:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 14:35
棚田選にも
日本一の風景?
2014年04月22日 14:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 14:36
日本一の風景?
まだまだ花盛り
2014年04月22日 14:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 14:39
まだまだ花盛り
時間も早いので岩村城趾へ
知新館正門
2014年04月22日 14:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 14:41
時間も早いので岩村城趾へ
知新館正門
門前町
2014年04月22日 14:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 14:45
門前町
今日はここ
ラジウム泉らしいけど目には見えないからなあ
3人はいればいっぱいの浴槽が2つ
こじんまりしてます
2014年04月22日 14:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 14:52
今日はここ
ラジウム泉らしいけど目には見えないからなあ
3人はいればいっぱいの浴槽が2つ
こじんまりしてます
でも、この温泉のための駅が目の前にある
2014年04月22日 15:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 15:36
でも、この温泉のための駅が目の前にある
一風呂浴びてもまだ時間があったので
岩村まで戻って城趾まで裏道を車で登りました
2014年04月22日 16:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 16:00
一風呂浴びてもまだ時間があったので
岩村まで戻って城趾まで裏道を車で登りました
もう石垣しか残ってません
2014年04月22日 16:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 16:01
もう石垣しか残ってません
岩村城趾からの水晶山
2014年04月22日 16:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 16:04
岩村城趾からの水晶山
お花見によさそう
2014年04月22日 16:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 16:06
お花見によさそう
壊さなきゃよかったのにね
2014年04月22日 16:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 16:07
壊さなきゃよかったのにね
奥に恵那山も見えた
2014年04月22日 16:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 16:10
奥に恵那山も見えた
ソメイヨシノじゃないね
2014年04月22日 16:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 16:12
ソメイヨシノじゃないね
帰りは下道で
山岡の道の駅
2014年04月22日 16:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 16:58
帰りは下道で
山岡の道の駅
観覧車じゃなくて水車です
日本一らしい
2014年04月22日 16:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 16:59
観覧車じゃなくて水車です
日本一らしい
ダムも見学できるし遊歩道もある、結構楽しめそう
2014年04月22日 16:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 16:59
ダムも見学できるし遊歩道もある、結構楽しめそう

感想

二ツ森山には登ってるから次は三森?
ということで恵那・三森山へ

ホントは琵琶湖方面に行くつもりだったけど前日の雨で、たぶんドロドロになってる急登を登る気がなくて行き先変更

岩村ダム駐車場に着いても、いつものことで車無し
たぶんまた今日も山へ登るのは私一人

出発間際に道路公団の黄色い車が駐車場でUターンしていったので軽く挨拶
これでもし何かあったときでも登山届けの代わりに多少はなったか?

舗装路を歩き出してすぐに左手に鳥居
ここから登山道ではなく、三森神社の参道が始まる

参道とはいいながら結構な急登
ふうふういいながら登るも広めの道の脇の笹もつい最近刈られて整備は万全
途中に有る手水鉢の柄杓も竹を切ったものでまだ青々してる

三森神社へ着いて縁起を読んでみれば例祭が4月17日
つい先日だったからそのために整備したてだったみたい。

三森神社からちょっと奥にいくと展望場があった
天気がいまいちなわりには眼下には岩村から阿木の集落が望めた

しばらく展望を楽しんだ後、三森神社分岐へ戻って、右手のしめ縄の張ってある方へと進む

今度は奥の院への分岐を右方向しばらくで到着
ここからは展望は無かった

また分岐まで戻って今度目指すは三森山

ここからはもう参道ではなく登山道
道も狭くなってきたけどまだまだ歩きやすい

イワカガミの表示が有って道の脇には至る所に葉っぱは群生してるけど花はまだ無し

途中の風車→の表示に誘われて見てみるもどこに有るのかわからない

それにしても思ってたより寒い、ここらで気温9℃くらい
でも前日の雨のせいか湿度が異常に高いみたいで寒いのに汗をかく

三森山山頂に着いても寒いし風もちょっとあって、すぐに水晶山方面へと

ここからは道も細くなって笹も被ってる所も出てくる

途中のピークも過ぎ、高原地帯のような植林地に来ると、今度はトイレ→の表示
こんな山の中にトイレ??
と思いながらそちらの方を見てみると板に囲われたトイレがw
林業関係者用かな?とも思ったけど、案内表示が結構しっかり造られてるから登山者用なのか???

そのすぐ先に「鈴ヶ根尾根」の表示
尾根の両側には真新しい舗装林道が見えてる、ちょっと興ざめ
ちょっと前から右手の下で道の延長工事をしてたけどここの先みたい

林道が完成すると、「三森山・駐車地点から5分で山頂へ」なんて事になるのかもw

まあとにかく、12時台で工事の音も止んでるし風も気にならないからここでお昼に

今日は前々から持ってこようと思ってたおでんのパック
寒いじきにはタイミング悪く買おうと思っててもなかなか巡り会わず今日までお預けだった。
暑い時期になっておでん?とも思ったけど、今日は肌寒くてちょうど良かった

5分ほど暖めてください、でカップ麺よりカンタンかも
でも、袋の裏面に書かれてるアレルギー表示
甲殻類が直接入ってるわけでもないのに、そのエビ・カニを食べた魚を原料にした練り物を使ってます、って、
そこまで前の食物連鎖が関係するのか??
自身も蕎麦の割と重度のアレルギーがあるからアレルギー関係には敏感だけどそこまでさかのぼって気にしたことはないなぁ
「ソバの実を飼料にした豚を使ったハムですので気をつけてください」って言われて食べても、たぶん大丈夫だと思う。。
さすが丁寧すぎる日本!!w

食事が終わる頃、工事再開に、ちょっとうるさくなってきたのでさっさと撤収して先へ

舗装林道を横切って進むとすぐに分岐、水晶山方面と岩村ダム方面
この分岐は私の地形図には載ってない、最近のルートなのか??

まあとにかく水晶山方面へ

地形図にある分岐を過ぎてひと上りで水晶山山頂
ダムの駐車場にある登山マップには三角点が有るように描かれてるけど地形図にも実際にも三角点はありません
展望もありません

山頂から先へ続く「城山」方面へと進めば岩村城趾のすぐ下に出るみたいで、林道歩きが苦にならなければそちらへ進めば、城趾見物+1,5時間くらいで周回できそう

今回は少し引き返して地形図にある分岐でダム方面へ戻ります

でも、分岐へ戻ってもダム方面への案内がない!
道は有るようだからそちらへ進みます

ひと抱え以上もある松の大木を過ぎると一直線の激下り
滑る滑るw

ここは上るも下るもかなりタイヘン
たぶんこの坂のおかげで今は正規ルートから外されたんでしょうね

激坂を下れば林道合流、この林道を登る方が今は正規ルートになってるみたい
たぶん、鈴ヶ根尾根の先の舗装林道を越えたところにある分岐につながるんでしょう

林道に出ればもうすぐに駐車場

でも、この林道、三森神社参道の鳥居を過ぎたところで舗装は無くなるけど、これといったゲートは無し
その気になれば結構上まで車で上がれそう・・・・・・

車に戻ってもまだ2時過ぎ
岩村城趾の表玄関?の方に廻って少し見物
そこから城趾までは歩いて往復1時間以上は上るからパスして今日は花白温泉へ

花白温泉はこの辺りに多いラドン温泉らしいけど見た目じゃわからない・・・・・
3人はいればいっぱいの浴槽が二つだけ、それも片方は「白湯」って書かれてたから温泉じゃないんでしょう。
こじんまりしてるけど目の前にはこの温泉のための明智鉄道の駅がちゃんと有る
昔はもうちょっと大きかったのかな・・・??!!

明智鉄道は、写真には撮れなかったけど、2両編成のかわいいペイントされた列車が走ってました。

温泉出てもまだ時間が早かったから、もう一度岩村城趾に戻って、今度は裏側から上まで車で上がりかけたけど、途中で道路工事で通行止め
工事のおっちゃんが、歩きなら通っていいよ、とのたまったので結構な登りを上がって城趾見物
(前に来たときは梅雨時の暑い時期に表から30分以上掛かって上った・・・・・)

それでもまだ今日は時間に余裕が・・・・・・
結局帰りは高速使わずに下道で道の駅にも立ち寄って帰りました・・・。。

短時間で上れるけどそれなりにきつい所もありでまぁまぁ面白い山でした
道はきっちり整備されてるのでトレランなんかが向いてるかも・・・・・
所々に地図には載ってない林業の杣道や分岐が有るからそれらを探検がてら巡るのも在りかもしれません。














お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1347人

コメント

今回も
周回だね。
今日はミジンコ形?

まだ桜もきれいなんだ!
ちょっと北の方行ってみるのもイイネ。
2014/4/23 22:56
Re: 今回も
うさ茶さん、おはよう

桜前線に乗って北上ね
この前の日曜日だっけ?さくらネイチャーラン、そのときに荘川あたりの桜、満開!
っていってたからまだまだ山の方へ行けば楽しめそう

今回は自分で見たら、よくある、バイ菌のイラスト??
2014/4/24 6:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
岩村ダムより三森山・水晶山周遊コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら