記録ID: 432794
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
残雪期蓼科山 標高2531m祝 登山
2014年04月22日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 851m
- 下り
- 858m
コースタイム
7:32 女の神展望台-8:18 すずらん駐車場-9:00 蓼科山登山口-10:47 2120mピーク -小休憩-2120mピーク後の泥・岩と雪の融合-12:30 2450m地点-13:07 蓼科山頂-13:16 蓼科神社奥宮(お参り)-
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道中、この時期もあり、全くといっていいほど雪なく安全に走れる。 すずらん峠の駐車場は、少し広めの駐車場で登山口からも近いため最高によい すずらん峠に行く途中に女の神展望台があるため時間に余裕があると写真撮影するのに最高の景色 |
コース状況/ 危険箇所等 |
すずらん峠駐車場にはトイレがないので事前に済ませておくことが必要 最寄としては、ピラタス蓼科でのトイレが一番近い。 登山口からしばらくの間、雪がなく泥との葛藤を続けていくことになる 2450m地点からは、岩場であるためアイゼンがなくても歩くことができるため地点到着時にデポするか外して登るといい |
写真
感想
残雪期の蓼科山に登ってきて泥まみれになりながらも無事に登頂することができた。
アイゼンを履いて、岩場を登ることも初めてだったので少し自分に余裕がなかったがいろいろ経験できたこともあったし、これからも気をつけて登っていければと思った山行であり、今度は、厳冬期とかにもう一度、登ってみれたらと思ったぁ〜
2450m地点からの岩場は、何度か岩場とか鎖場を経験していたこともあり、安心して登ることができたが少し靴自体も違うし、残雪が残っていたこともあるためちょっとドキドキしながら登っていたことには、間違いない
少し、アイゼンを履いて岩場を登ったが途中で不安になり、アイゼンをデポし、まだまだ経験不足なんだなって実感することが何度かあったが2450mからの尻セードは、楽しかったぁ〜
先日のアイゼン、ピッケルワーク講習を受けていたこともあり、急登の歩き方とかを意識できたことが少し成長できていたかなって思う山行であった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人
yasu08さん、こんばんは!(^-^)/
先日の講習会でお会いした大熊です。
訓練が役に立ったようで、また無事の下山も何よりですね。
先日、メッセージをお送りしましたので、ご覧頂ければ幸いです。
大熊さん、コメントありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
今度、メールしますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する