ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 432927
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

残雪の夜叉ヶ池は美しかった

2014年04月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:39
距離
27.7km
登り
2,242m
下り
2,243m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:10 神又谷路肩 出発
8:35 夜叉ヶ池登山口 8:45
10:22 幽玄の滝
10:55 昇竜の滝
11:15 夜叉ヶ池 12:20
13:35 登山口
15:50 神又谷路肩 到着
天候 晴れ(14℃ 11:30)
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R303八草トンネルを抜けて岐阜県へ入りもうひとつトンネルを抜けると左へ
車は神又谷まで 路肩に駐車
除雪の進み具合で年によっては神岳ダムまで行けないこともあるのでご注意を
コース状況/
危険箇所等
神又谷〜登山口までは現在除雪作業中でこの日は四駆でもムリそうでした

登山口からすぐに渡渉3ヶ所(うち2ヶ所は橋崩壊)
日陰になってるところは何ヶ所か残雪あり
スノーブリッジになってるので気をつけて

昇竜の滝手前の雪渓は落雪、落石注意


登山ポストはR303沿いの道の駅 夜叉ヶ池の里 さかうちにあります
神又谷までしか車は行けません
この先は除雪作業中
1
神又谷までしか車は行けません
この先は除雪作業中
ちょっと偵察にいくと道にまだ雪がだいぶ残ってます
1
ちょっと偵察にいくと道にまだ雪がだいぶ残ってます
このあたりは寒いのかまだツクシが出てました
6
このあたりは寒いのかまだツクシが出てました
ヨゴレネコノメ
やっぱクロックスじゃ歩きにくいな
1
やっぱクロックスじゃ歩きにくいな
戻って来ました
足元しっかり準備オッケー
2
足元しっかり準備オッケー
登山道まであと7kmってこと?
1
登山道まであと7kmってこと?
いっぱい咲いてたけど何の花だろ?
キケマンでした
2
いっぱい咲いてたけど何の花だろ?
キケマンでした
午前中に日陰になってる場所はまだまだ雪がたくさん残ってます
1
午前中に日陰になってる場所はまだまだ雪がたくさん残ってます
ザゼンソウが咲いてました
9
ザゼンソウが咲いてました
緑のザゼンソウ?まだこれから色付くのかな?
緑のザゼンソウ?まだこれから色付くのかな?
荒れてますねぇ〜
荒れてますねぇ〜
まだ5kmもありますよ〜
1
まだ5kmもありますよ〜
中の又谷は左ですが夜叉ヶ池はこの橋を渡ってまだ行きます
1
中の又谷は左ですが夜叉ヶ池はこの橋を渡ってまだ行きます
なにザクラだろ?
2
なにザクラだろ?
ミヤマカタバミまだ開いてないな
2
ミヤマカタバミまだ開いてないな
ショウジョウバカマがキレイでした
4
ショウジョウバカマがキレイでした
なにスミレかな?
4
なにスミレかな?
フキノトウ
イワウチワ
登山道にもいっぱい咲いてました
6
イワウチワ
登山道にもいっぱい咲いてました
タムシバ
アブラチャンかな?
アブラチャンかな?
池の又谷方面へ橋を渡ります
1
池の又谷方面へ橋を渡ります
アップにするとひとつひとつの花がかわいらしいです
3
アップにするとひとつひとつの花がかわいらしいです
わー土砂崩れ
春はこんなとこがいっぱいありますね
1
春はこんなとこがいっぱいありますね
お!夜叉龍神社の鳥居です
3
お!夜叉龍神社の鳥居です
お山も見えてます
1
お山も見えてます
トイレありました
1
トイレありました
入るといきなりクマ注意!!
1
入るといきなりクマ注意!!
わりと広い駐車場ですね
1
わりと広い駐車場ですね
登山道はまずは下ります
1
登山道はまずは下ります
雪解け時季なんで水が多いかな?
1
雪解け時季なんで水が多いかな?
わ!橋壊れてるやん!!
1
わ!橋壊れてるやん!!
うぅ・・・どしよ・・・
渡渉しかないよね
2
うぅ・・・どしよ・・・
渡渉しかないよね
また・・・><
しかたないですね
2
しかたないですね
ザブザブ行きました
2
ザブザブ行きました
リュウキンカ?
何のツボミだろ?
1
何のツボミだろ?
空は晴れ渡って気持ちいい
空は晴れ渡って気持ちいい
赤みが濃いイワウチワ
1
赤みが濃いイワウチワ
夜叉壁が見えてきました
6
夜叉壁が見えてきました
うわー雪がけっこう残ってます
1
うわー雪がけっこう残ってます
何とか通過・・・
1
何とか通過・・・
まだあんの?
下は水の流れがあるんで気をつけないと
1
下は水の流れがあるんで気をつけないと
やっぱりスノーブリッジになってます
3
やっぱりスノーブリッジになってます
ふぅ〜下りがあるとちょっと楽
1
ふぅ〜下りがあるとちょっと楽
でっかいブナの木やな
6
でっかいブナの木やな
幽玄の滝まできました
1
幽玄の滝まできました
写真で見るよりいい滝です
3
写真で見るよりいい滝です
手前は雪がけっこう残ってますが・・・
1
手前は雪がけっこう残ってますが・・・
わー雪渓登場
軽アイゼンしかないけど一応つけます
1
軽アイゼンしかないけど一応つけます
昇竜の滝かな?
でも道が見当たらないでもっかい戻って
3
昇竜の滝かな?
でも道が見当たらないでもっかい戻って
雪渓を登ります
右手にロープ発見
1
右手にロープ発見
こっちを巻くんですね
1
こっちを巻くんですね
クサリもありますが雪がないときはそれほど危険でもないです
1
クサリもありますが雪がないときはそれほど危険でもないです
さっきはあそこ上がったんやな
さっきはあそこ上がったんやな
真ん中落ちてる><
2
真ん中落ちてる><
もうちょい上にもいっこ雪渓横断
1
もうちょい上にもいっこ雪渓横断
もうちょいです
こんな上にカタクリ
3
こんな上にカタクリ
今年初かな?
さぁ〜〜着きましたぁ〜
1
さぁ〜〜着きましたぁ〜
あれ?木がジャマw
あれ?木がジャマw
ちょっと下りてみるけど
ちょっと下りてみるけど
ここは踏み抜いたら池にはまりそうなんでやめときます
1
ここは踏み抜いたら池にはまりそうなんでやめときます
雪がある夜叉ヶ池初めて
7
雪がある夜叉ヶ池初めて
ちょい上から展望
4
ちょい上から展望
なかなかいいなー
9
なかなかいいなー
コンビニのサラダ巻き食って
2
コンビニのサラダ巻き食って
はぁ〜〜〜気持ちいいーーーー(≧▽≦)
4
はぁ〜〜〜気持ちいいーーーー(≧▽≦)
マンサクが目の前に咲いてました
2
マンサクが目の前に咲いてました
おなかふくれたんでちょい昼寝
3
おなかふくれたんでちょい昼寝
気持ちいいーー^^
1
気持ちいいーー^^
さぁ〜下りますかー
5
さぁ〜下りますかー
お!この日唯一の登山者!!
3
お!この日唯一の登山者!!
撮ってもらいました^^
ありがとさんでした
6
撮ってもらいました^^
ありがとさんでした
雪渓の下りはアイゼンなくてもだいじょぶでした
雪渓の下りはアイゼンなくてもだいじょぶでした
来た時より崩れてる
来た時より崩れてる
紅白の源平イワウチワ
5
紅白の源平イワウチワ
また渡渉かぁ〜
ここも・・・><
1
ここも・・・><
登山口に着きましたぁ〜
1
登山口に着きましたぁ〜
ありがとうございましたー
4
ありがとうございましたー
はぁ〜やっぱり登ってしまった
1
はぁ〜やっぱり登ってしまった
カナヘビくん?
山も明るい緑が増えてきた
1
山も明るい緑が増えてきた
春から夏になりつつありますね
1
春から夏になりつつありますね
お!除雪してます
1
お!除雪してます
おきばりやす^^
朝のミヤマカタバミ開いてました
1
朝のミヤマカタバミ開いてました
ピンクもありましたよ
2
ピンクもありましたよ
ふぅ〜戻ってきましたぁ〜
2
ふぅ〜戻ってきましたぁ〜
なにヤナギやろ?
2
なにヤナギやろ?
国道脇の夜叉龍神社
国道脇の夜叉龍神社
葉桜になりつつありますがまだ咲いてましたよ
1
葉桜になりつつありますがまだ咲いてましたよ
道の駅に登山ポストあります(下山後撮影)
1
道の駅に登山ポストあります(下山後撮影)
水曜日はお休みなんですね
2
水曜日はお休みなんですね

感想

ここ数年、この時季は神岳ダムまでの道が除雪が終わってなくていけませんでした
今年は北陸の雪が少ないこともあり、神又谷までは車が入れました

はじめは違う目的で来たんですがなんだか知らん間に山に入ってた感じ
習慣というものは恐ろしいものです(笑)

神又谷から登山口までは7kmとの表示ですがGPS見てると9kmくらいありそう
下山時には除雪作業されてたんで車が通れるようになるでしょうが、作業してる方に聞くと6月だそうで・・・山開きがその頃だそうです

とにかく
登山口には8時半ごろ到着
いきなり下って渡渉
そのあと壊れた橋のあるところを2回渡渉

もひとつ浅めの所を渡ればあとはジグザグ登り

一旦登りきればあとは比較的なだらかな道が続きますが
日陰になってるところはまだ雪がけっこう残ってて通過には注意
踏み抜きや樹木の戻り返しがあるんでよく見極めて・・・

タムシバやイワウチワなど春の花がたくさん咲いてて天気もいいんでドンドン歩けますが
下に小さい流れのある残雪の通過にはいちいち気を使って疲れます


幽玄の滝を過ぎると
雪渓がまだわりと残ってました
だいぶ疲れてきてたんで軽アイゼンつけて登ります

昇竜の滝方面へ登りだしたんですが道がなさそうなので
一旦雪渓へ下りてもういちど主流を登ります

小さい雪の塊がコロコロ落ちてきて上を見ながら登り
少し行くと右手にロープがあり、雪渓を離れ登山道へ

クサリやロープがずっと設置してある道を上がって
もうひとつ雪渓を横切ると池は間もなく
池につくちょい手前で今年初のカタクリにも会えました

木道の階段を少し下りましたがすぐに雪が押し寄せてたんでここはスルー

ちょっと上に上がって見晴らしよさそうな所でランチ

上がるつもりなかったけど、来て良かった
夜叉ヶ池は数年前に夏に来ましたが、雪のある時の方がいいですね
登山口までの長いアスファルト道は足に来ますが登った甲斐がありました

しばらく景色を堪能して下山
下り始めるとすぐに登って来られた男性とちょっとお話
まさかほかの登山者に会えると思ってなかった

思いがけずがたくさんあった夜叉ヶ池山行でした

※GW頃にはひょっとしたら雪渓が危ない状態になってるかも知れないんで
登る方は十分に気をつけて

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1801人

コメント

夜叉ヶ池いいですね
おはようございます。
遅コメでごめんなさい。

残雪期のこの付近は魅力的ですね。
写真拝見して、行ってみたくなりました。

レコの少ないところへのチャレンジお疲れ様。
2014/4/26 9:32
Re: 夜叉ヶ池いいですね
コメントおおきに〜

夜叉ヶ池は以前に福井県側から三周と合わせて行ったことあったんですが、雪のない時季でした

雪があると全然ちゃいましたよ
行ってみてよかったです

でもこれからはちょっと雪の状態が悪くなるかも・・・
行かれるのなら気をつけてくださいね
2014/4/27 15:42
花が沢山さいてるーっ。
色んな花がたくさん咲いてますねーっ。
花の観察ってなんであんなにワクワクするんですかねっ!
これから花が沢山咲く時期だから楽しくなっちゃいます。
またまた今回も長距離ですねー!
流石ですッ。夏に向けて体力つけるぞーっ
2014/4/27 23:01
Re: 花が沢山さいてるーっ。
コメントおおきに〜

ええええええ
ashuinuさん、すでに体力あるでしょーww
これ以上体力つけられたらもう着いて行けへん

うんうん、花はいっぱい咲いてましたよー
アメブロの方にはもうちょい詳しく書いてるからどぞ〜
2014/4/27 23:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら