四阿山


- GPS
- 07:38
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 959m
- 下り
- 947m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
1時半出で、菅平牧場Pに4時過ぎ着。すでに数台停まっているが、車中泊のようだ。準備してスタート。最初は舗装路、牧場の脇から山道に入る。
渡河して、少し行くと尾根道に入る。ここから笹の中を登る。下もぐっちょり、笹も濡れていて、ズボンがぐっちょり濡れた。小一時間ほどで少し開けてくる。やはり展望があるといい。2時間ほどで根子岳との分岐、木道階段を登り、程なく頂上。ここまで3名に抜かれるがそれ以外は誰にも会わず、静かだった。
頂上で無線、風が強く寒い。ダウンとレインを着込んで、オーバーグローブも付けてしのぐ。HFで結構呼ばれうれしいところで、433FMで長野市局と交信したのち習志野局、そして日光局と交信できて、さらにうれしい。人も増えてきたので、1時間程で撤収。根子岳に向かう。
分岐からの下りは急勾配な上に、下がぬかるんで滑る。慎重に下る。コルに降りると、根子岳がそびえていて、登り返しに、まずメンタルがやられる。ゆっくり、じっくりを心がけて登るが、息が上がる。このあたりからスライドするハイカーが増えてきた。なんとか岩場まで登ると、頂上も見えてきて気が楽になる。頂上に着くと、結構な人。隅に寄って、無線を楽しむ。
まず、男体山と交信できてうれしい。そのあと、HFと2mを楽しみ、今日のメイン、佐渡島とのS2Sだ。そろそろだろうと、1.2G-FMで待機するが、どうも厳しいよう。その後、433FMでなんとかつながれて、うれしかった。これで無線を終了して下山。
無線中にどんどん人が増えてきて、下山は渋滞か、と思ったが、ピークは過ぎたようで、スライドも思ったほどは多くなく、気持ちいいトレールを満喫。ただ、浮石も多いので、足元注意で慎重に降りる。
快調に下り、1時間ほどで帰着。下界は暑い。ロングドライブも、わりとスムーズで、4時に帰宅出来た。
いいねした人