記録ID: 4335649
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2022年05月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴ときどき曇 |
アクセス |
利用交通機関
多賀大社前駅周辺には多賀大社の参拝者用駐車場しかないように思います。今回は近江鉄道の八日市駅近くのコインパーキングに車を置き,始発で多賀大社前駅へ向かいました。
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間13分
- 休憩
- 23分
- 合計
- 9時間36分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 山女原(妛原:あけんばら)から笹峠への尾根へ上がるまでが急登で,今回使ったルートで一番でした。尾根へ出てからも笹峠まで急坂が多かったです。 柏原道から谷山へのルートは分かりにくかったです。夏になって草が生い茂ると,さらに分かりにくくなってしまうように思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ |
---|
写真
感想/記録
by tacchan-i
YAMA HACKの記事「歩きごたえあり!だけど日帰りで行ける縦走コース(中京・歩きごたえ抜群編)」で「柏原駅→(柏原道)→霊仙山→(西南尾根)→笹峠→今畑→多賀大社前駅」のコースが紹介されていたので歩くことにしました。
ただ,下山に西南尾根を取ると落石を起こしたりする危険があるので,スタートとゴールを逆に。それに加えて西南尾根を通しで歩くことにしました。
この日の霊仙山での尾根歩きはやっぱり楽しくて,強い風の中でもウキウキした気分に。カルスト地形台地の独特の景観が広がり,カレンフェルトやドリーネを楽しむハイキングになりました。
ただ,心残りもあって,ヤマシャクナゲを見たかったものの,やっぱり時季が遅かったのか一輪も見つけることができませんでした。来年は5月上旬に出掛けようかな。
ちなみに,この日は30km程度のハイキングでしたが,歩きごたえのある縦走路を夏までに何回かハイキングしたいです。
ただ,下山に西南尾根を取ると落石を起こしたりする危険があるので,スタートとゴールを逆に。それに加えて西南尾根を通しで歩くことにしました。
この日の霊仙山での尾根歩きはやっぱり楽しくて,強い風の中でもウキウキした気分に。カルスト地形台地の独特の景観が広がり,カレンフェルトやドリーネを楽しむハイキングになりました。
ただ,心残りもあって,ヤマシャクナゲを見たかったものの,やっぱり時季が遅かったのか一輪も見つけることができませんでした。来年は5月上旬に出掛けようかな。
ちなみに,この日は30km程度のハイキングでしたが,歩きごたえのある縦走路を夏までに何回かハイキングしたいです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 霊仙山 (1083.45m)
- 霊仙山避難小屋 (1017m)
- 柏原道四合目・避難小屋 (760m)
- 近江展望台 (1003m)
- 経塚山 九合目 (1040m)
- 霊仙山最高点 (1094m)
- 谷山 (992.77m)
- 柏原道新二合目・二本杉 (533m)
- 霊仙山登山道入口 (193m)
- 妛原
- JR柏原駅 (172m)
- 近江長岡駅 (136m)
- 榑ヶ畑道八合目・お池 (969m)
- 柏原道・旧七合目 (887m)
- ママコ穴 (886m)
- 柏原道・新八合目・四丁横崖 (902m)
- 柏原道六合目 (891m)
- 柏原道三合目 (688m)
- 柏原道一合目 (398m)
- 養鶏場分岐(柏原道) (224m)
- 920mピーク (920m)
- 柏原道旧二合目 (620m)
- 南霊仙 (1030m)
- 笹峠 (685m)
- 柏原ルート登山道案内板 (279m)
- 伊吹せんろみち入口 (144m)
- 霊仙山三角点最高点分岐
- 柏原宿
- 南霊山 (1036m)
- 上手山 (500m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する