記録ID: 4336850
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
水無山から綿向山・竜王山周回、ついでにイハイガ岳
2022年05月28日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:07
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:07
距離 14.1km
登り 1,331m
下り 1,332m
11:38
御幸橋駐車場
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(下山時11:30頃ほとんど空きなし) ・綿向山関連情報が掲載されています https://www.town.shiga-hino.lg.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=6261 ●トイレ:御幸橋駐車場手前にあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポスト:ヒミズ谷出合小屋内、竜王山登山口にあり ●御幸橋駐車場〜水無山(南峰) ・道標もたくさんあり、登山道の幅は狭いですが、整備された道が続きます。 ・水無山から水無山(南峰)までは5分程度 ●水無山分岐〜綿向山 ・整備されており問題ありません。 ・綿向山山頂はベンチもあり景色も良いので休憩に適しています。 ●綿向山・竜王山分岐〜イハイガ岳 ・これまでの道に比べると、道標へテープ類は少なくなります。 ・危険個所はありませんが、一カ所だけ進むべき方向に注意です。 (写真に記載しておきましたが、踏み跡もついているので要注意) ●綿向山・竜王山分岐〜竜王山 ・この区間も道標多数、よく整備されています。 ・竜王山までは何度かアップダウンがあります。 ・竜王山山頂では展望はほとんどなく狭いです。 (山頂手前に鉄塔があるので、そこの方が景色も良く休憩に適しています) ●竜王山から御幸橋駐車場 ・道標通りに歩けば問題なく駐車場に戻ることができます。 |
その他周辺情報 | ●下山後の食事&甘味:道の駅「奥永源寺渓流の里」 http://www.okueigenji-keiryunosato.com/ |
写真
感想
♪水無山から綿向山・竜王山周回、ついでにイハイガ岳♪
先週に引き続き鈴鹿山系方面へ。このエリアもそろそろヒルの時期になってくる為、秋になるまでしばらく遠ざかることになるが、その前にもう一度行こうと選んだのが今回の綿向山から竜王山を周回するコース。ついでに不思議な名前の「イハイガ岳」にも足をのばしてみよう。
金曜夜の天気予報では、気温はかなり高くなるが問題なく晴れ予報だったにも関わらず、スタート時には何となく薄雲っていて、暑いとは感じない。
この状況は登り始めてからもあまり変わらず、というよりは雨乞岳方面がずっと暗い雲に覆われているのが気になるほど。イハイガ岳を往復している頃には、どこからかゴロゴロいう音も聞こえて、夕立でもくるんじゃないか?というくらい雨っぽい風も吹くし、天気予報とは全然違う空模様。
それでも竜王山に向かう頃には少しづつ晴れ間も広がってきて、雨に降られることもなく周回して戻ってくることができた。
綿向山の山頂は広々としてなかなか良いところだったし、何よりイハイガ岳へ向かう道が、これまた広々とした草原の中を歩く景色の良い素晴らしいところだった。こういうところ大好きだ。
下山後は今週もまた道の駅「奥永源寺渓流の里」に立ち寄り、お蕎麦とソフトクリームをいただいて帰路についた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
いいねした人