記録ID: 434161
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
残雪の平標山
2014年04月26日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
6:15平標登山口ー7:28鉄塔7:45ー8:25松手山8:30ー10:05平標山10:45−11:08平標山の家11:13−11:50水場12:00−12:55登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口まで雪はありません。 トイレは使えました。 月夜野ICから猿ヶ京周辺まで桜がとても綺麗でした。 |
写真
感想
週末の天気を見たら上越方面も天気良さそう。
至仏山は混むので平標山に行ってってきました。
月夜野ICで降り登山口に向かう途中、猿ヶ京周辺の桜が満開で綺麗でした。
この時期の平標の登山者は少ないのでしょうか。駐車場は空いていました。
6:15スタート、行きは松手山から。
登山口と鉄塔の中間までは夏道が見えていました。その先は雪と夏道の繰り返し。まだアイゼンを付けていなかったので雪の上は滑らないように注意して登りました。
天気も良く5月の陽気。シャツ1枚になってしまいました。
鉄塔でアイゼン装着。急登の先には真っ白な尾根、大展望に「おぉ〜」と出てしまいそう。雪庇も見事!
山頂近くになるにつれ雪が少なくなり、夏道が見えていました。木階段の上をアイゼンで歩くのは面倒くさいでしたね^_^;
平標山頂はなんと雪がない。松手山までの稜線も雪がない。このところ暖かい日が続いたので、雪解けが例年より進んだのでしょうか。
帰りは山の家経由で下ります。
広々とした雪の上、景色を見ながらの下りにテンションアップ。
山の家からの下りは去年の今頃より雪が残っていました。
林道も去年より雪が残っていました。
3月後半から暖かい日が多かったから特に山頂付近の雪解けが早かったのか。そんな感じがしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1002人
YASUBEさん、お疲れ様でした。
平標山頂上で一緒になった者です。
また、どこかの山でお会いしましょう。
もしかして山頂で写真を撮って頂いた方でしょうか?
残雪の松手山コース、良かったですね。
こちらこそ、また何処かでお会いしましょう。(^o^)丿
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する